国民的アイドルグループ「嵐」が2020年末をもって活動休止することが27日、ジャニーズ事務所の公式ホームページ内にあるファンクラブサイトで発表された。メンバー5人がそろって動画で気持ちを伝えた。
日本列島を衝撃が駆け抜けた。午後5時過ぎに活動休止の第一報がニュースで流れると、インターネット上では嵐のファンらを中心に次々と悲鳴が挙がり、
ツイッター上には「まじで?!なんで?!」「むりむりむり」「マジでやばい、泣く」「衝撃すぎて鳥肌立った」「レギュラー番組どうなるん?」と様々な声が挙がった。
嵐は昨年末から今年末にかけ、総動員237万5000人に及ぶ全50公演の東京、大阪、名古屋、福岡、札幌5大ドームツアーを開催中。今年で結成20周年という“節目の年”の発表となった。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190127-00000149-spnannex-ent
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
全員が伸び代があるなかでの実質的解散。やりたい事やれる内に、リスクや不安を振り切っての決定だから尊重するしかない感じ。いつ活動再開か、などと不粋なこと聞かない方が良い。
全員が伸び代があるなかでの実質的解散。やりたい事やれる内に、リスクや不安を振り切っての決定だから尊重するしかない感じ。いつ活動再開か、などと不粋なこと聞かない方が良い。
2.
この発表を見て、影でほくそ笑んでるかもしれない新潟方面
この発表を見て、影でほくそ笑んでるかもしれない新潟方面
3.
嵐でいる限り何にも出来ないもんね。国民的アイドルが犠牲にしてきたものを考えると大変な仕事だよ。
嵐でいる限り何にも出来ないもんね。国民的アイドルが犠牲にしてきたものを考えると大変な仕事だよ。
4.
来年末まで嵐もそうだけど、スタッフも各スポンサー回りやドームツアーの成功へと忙しい日々が続くね。
来年末まで嵐もそうだけど、スタッフも各スポンサー回りやドームツアーの成功へと忙しい日々が続くね。
5.
ファンは勝手だね。
ファンは勝手だね。
なんで?だって?
自分達は自由な生活をしているくせに自分が応援しているアイドルは自分達のために縛りつけたいのか?
ストーカーと同じ心理だ。
6.
こんなことがニュース速報になるなんて、なんて日本は平和なんだ!
こんなことがニュース速報になるなんて、なんて日本は平和なんだ!
7.
来年紅白のとりに決まりました。
来年紅白のとりに決まりました。
8.
速報するような事柄なんだろうか?
速報するような事柄なんだろうか?
9.
男だけど、解散するまでに1度はライブ観に行ってみたい
男だけど、解散するまでに1度はライブ観に行ってみたい
10.
歌ってキャーキャーは、20代30代前半まででいいと思う。
5人とも演技上手いし、俳優業を頑張って欲しい。
特に二宮の演技力は凄いと思う。
歌ってキャーキャーは、20代30代前半まででいいと思う。
5人とも演技上手いし、俳優業を頑張って欲しい。
特に二宮の演技力は凄いと思う。
11.
嵐はSMAPのようにソロでも生きていけるから大丈夫。
別にジャニーズやめるわけではないでしょ。
SMAPのように半年たったらジャニーズ退社や解散を言い出したりして。
嵐はSMAPのようにソロでも生きていけるから大丈夫。
別にジャニーズやめるわけではないでしょ。
SMAPのように半年たったらジャニーズ退社や解散を言い出したりして。
12.
全くびっくりしない人多かったんじゃないか。
全くびっくりしない人多かったんじゃないか。
13.
去年の安室みたく、解散ビジネスで一儲け。五人固まってるからいいんであって、ソロではそんな魅力ないだろ。AKBと一緒。
去年の安室みたく、解散ビジネスで一儲け。五人固まってるからいいんであって、ソロではそんな魅力ないだろ。AKBと一緒。
14.
2年もあれば、まだ活動してたの?ってなりそーだけど・・
ニノは2年も結婚を待たせるのかなぁ。相手の年齢もあるし早くケジメつけなよ。
2年もあれば、まだ活動してたの?ってなりそーだけど・・
ニノは2年も結婚を待たせるのかなぁ。相手の年齢もあるし早くケジメつけなよ。
15.
アイドルも人間だからね。
いい歳したら自分のやりたいことだって増えるし、結婚だってしたいだろうし。
ファンには辛いけど応援するのも大切だよ。
アイドルも人間だからね。
いい歳したら自分のやりたいことだって増えるし、結婚だってしたいだろうし。
ファンには辛いけど応援するのも大切だよ。
スポンサーリンク
16.
最近流行りの引退商法(笑)
最近流行りの引退商法(笑)
17.
まだ2019年はじまったばかりだからまだ2年近くあって、
一度休憩したい、他の事もやってみたいと言ってもそれでもまだ2年待たなきゃいけないっていうのはそれだけ先のスケジュールもあれば根回ししなきゃいけない事も山のようにあるという事。
まだ2019年はじまったばかりだからまだ2年近くあって、
一度休憩したい、他の事もやってみたいと言ってもそれでもまだ2年待たなきゃいけないっていうのはそれだけ先のスケジュールもあれば根回ししなきゃいけない事も山のようにあるという事。
やりたい事があるなら今すぐにでもやらせてあげてほしい、嵐でいる事が嫌なわけじゃなければ両立できるなら事務所もそれを認めてあげてほしいとは思うけど、
嵐のスポンサーでオリンピックスポンサーになってる所があるのも勿論大きく影響して2020年までは何としても、という事なんだろうなぁ。
18.
安室奈美恵引退でも思ったけど、20年間「嵐」で居続けることは、どれほど大変だっただろう。
アイドルとしてビジュアルを保つことはもちろん、恋愛さえ表立っては許されない中、いろんな噂はあったけど、嵐ファンの思いを裏切るようなことはしなかった。
安室奈美恵引退でも思ったけど、20年間「嵐」で居続けることは、どれほど大変だっただろう。
アイドルとしてビジュアルを保つことはもちろん、恋愛さえ表立っては許されない中、いろんな噂はあったけど、嵐ファンの思いを裏切るようなことはしなかった。
嵐の5人は各自のソロ活動がどんなにうまく行ってても、嵐であることを一番大切にしてくれたし、だからここまで何事もなく続けてこられたのだと思う。
20年前、関東ローカルアイドルなんて言われたり、FMラジオでさえ「日本一短い音楽番組」なんて銘打った5分番組しかもらえなくて、それを毎日録音するのがすごく楽しみだった頃は、「トップを目指す」という夢を応援してはいたけど、本当に実現するとは正直思ってなかった。
頂点を目指して、ただ前を向いて階段を駆け上がって行く姿を20年間見続けられて幸せでした。
本当にありがとう。
本当にありがとう。
19.
ジャニも、AKBグループも音楽業界衰退させた連中やん。
お遊戯会はもーうんざり。
ジャニも、AKBグループも音楽業界衰退させた連中やん。
お遊戯会はもーうんざり。
20.
100億円以上の金を年間2億ずつ使っても50年かかると計算して、「もう十分稼いだ!!」
と思ったんちゃうかなぁ?
100億円以上の金を年間2億ずつ使っても50年かかると計算して、「もう十分稼いだ!!」
と思ったんちゃうかなぁ?
21.
知らんがバラエティでバラバラ活動の方が多いんでしょ?歳も歳だし、いつまでもアイドル扱い疲れたんでしょうね。
知らんがバラエティでバラバラ活動の方が多いんでしょ?歳も歳だし、いつまでもアイドル扱い疲れたんでしょうね。
22.
2020年12月31日までとなるとやはり紅白で終わるんでしょうね
2020年12月31日までとなるとやはり紅白で終わるんでしょうね
大野はやりたそうじゃないから大野個人ではやらずに、円満で終わることを示すために最後の紅白はまた5人で司会かな
23.
男からしたら糞どうでもいいな
AV関連の松潤だけ親近感がわく
あんな酷いことしないから俺の方が松潤より上だし
男からしたら糞どうでもいいな
AV関連の松潤だけ親近感がわく
あんな酷いことしないから俺の方が松潤より上だし
24.
そうは言っても芸能界に残っていたら自由になれない気がする
そうは言っても芸能界に残っていたら自由になれない気がする
25.
2021年から 嵐結婚ラッシュだな。
今までよく頑張った。
ごくろうさん。
2021年から 嵐結婚ラッシュだな。
今までよく頑張った。
ごくろうさん。
26.
会社休む女子、多いかもね
会社休む女子、多いかもね
27.
完全なる不仲。中居と同じやん。あえて休止はリーダーが折れたからやな。ほんまスマップと同じで数年後は3人ほど消えてるよ。
完全なる不仲。中居と同じやん。あえて休止はリーダーが折れたからやな。ほんまスマップと同じで数年後は3人ほど消えてるよ。
28.
嵐ふぁん…気持ち悪い奴らだなぁ。これを機に皆自殺しねぇかな
嵐ふぁん…気持ち悪い奴らだなぁ。これを機に皆自殺しねぇかな
29.
これまでファンの方々に寄り添ってきた嵐の皆さんが、長い人生を見つめ直してのご決断でしょうね。彼らは実によくやって来た。
これまでファンの方々に寄り添ってきた嵐の皆さんが、長い人生を見つめ直してのご決断でしょうね。彼らは実によくやって来た。
なかなか口に出せないことだったと思う。寂しいですが彼らの気持ちを尊重してあげたい。素晴らしいグループの残り時間を見守ります。
30.
オトコって36を節目になんかなにかが変わるんだと… 男の生き方として、 縛られてるものから自分を解放してあげないといけないのかもしれない歳なのかもしれないすね。 昨年転職した36歳男性
オトコって36を節目になんかなにかが変わるんだと… 男の生き方として、 縛られてるものから自分を解放してあげないといけないのかもしれない歳なのかもしれないすね。 昨年転職した36歳男性
スポンサーリンク
コメント