ロックバンド「エレファントカシマシ」の宮本浩次(52)が17日放送の日本テレビ系「行列のできる法律相談所」(日曜後9・00)に出演。過去に心が折れた出来事を告白した。
「今宵の月のように」「俺たちの明日」などのヒット曲を世に送り出し、多くのアーティストから称賛を浴びる宮本だったが、過去には若さゆえの過ちも多かった。デビューした頃はライブで手拍子禁止、一緒に歌うのも禁止と、ファンに対して異常ともいえる高圧的な態度を取ることも。
次第にファンが離れていき、レコード会社と契約を打ち切られて無収入状態に。電車に乗車したときも「この中で俺以外に無職の人はいるのかな…」と相当落ち込んだという。その後は態度を悔い改めて音楽活動に没頭。「悲しみの果て」のヒットで新たにレコード会社と契約を結び、成功への道を駆け上がっていった。
だが、売れてからも再び“挫折”を味わうことに。97年に「今宵の月のように」がヒットし人気音楽番組に出演。共演したバンドにGLAYがいた。宮本は「僕らはすぐ天狗になる。そこそこ観客にウケるんですが、GLAYが出てきたらブワー!と場が盛り上がって。僕らはCD売り上げが50万枚くらいでGLAYの『HOWEVER』は何百万枚で…。レベルが違うなあと」と苦い思い出を振り返った。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180617-00000159-spnannex-ent
スポンサーリンク
目次
みんなのコメント
名無しさん
丸くなっちゃ開かん
とがってこそのエレカシ
とがってこそのエレカシ
名無しさん
歌も宮本さんのあの髪ぐちゃぐちゃにしながらの語りもすげー好きだぜ。
名無しさん
普通に音楽としたらそうかも知れないけど、どんな曲でも良いか悪いかは聞く人の自由
名無しさん
ゴルフ侍の番組主題歌、挿入歌で知りました。
それはそれ
ホント、初期の頃なんて座席上の照明が点灯したままライブやって
たからな(笑)
それでもずっと好きやけど。
たからな(笑)
それでもずっと好きやけど。
ミオ
いつからだろう
気になってよく聞くようになった
魅力あるバンド
気になってよく聞くようになった
魅力あるバンド
名無しさん
この人出てると番組変える
名無しさん
エレカシデビューの時代は、ミュージシャン(アーティストって言うようになったのいつだった?)が観客を歌謡曲ノリから育ててた時代だったと思う。
エレカシに限らず、80年代中頃~後半のライブDVDみてると思う。ノリが今の時代と全然違う。
「バラードだから静かに聴いてね」とか「歌わずに聴いてね」とかわざわざミュージシャンが言ってたり。
手拍子頭打ちかよ!と思う場面もあったり。
そりゃあ、やめてくれ!って思うだろう。
エレカシに限らず、80年代中頃~後半のライブDVDみてると思う。ノリが今の時代と全然違う。
「バラードだから静かに聴いてね」とか「歌わずに聴いてね」とかわざわざミュージシャンが言ってたり。
手拍子頭打ちかよ!と思う場面もあったり。
そりゃあ、やめてくれ!って思うだろう。
名無しさん
宮本のアニキも、歳とって開き直ったんだろうね~最近のこの感じ。ケツまくれるようになったって言うか……生放送でキレてたのが、ついこの前のようだわ……ww
名無しさん
デビューしたての頃が一番格好良かったのに…札束で横っ面張られて魂抜かれたんだな。才能有るのに勿体ない。商業バンドとアーティストは違うんだよ。
名無しさん
宮本さんの声は、胸にじーんとくる。
名無しさん
同じ佐久間ファミリーじゃないですか。
tamako
えっっ52歳!?紅白で見たときは40代半ばくらいかと思った…昔からステキでしたよ。
名無しさん
昔から知ってるけど、
売れたいのか
貫き通したいのか
どっちなの?
売れたいのか
貫き通したいのか
どっちなの?
名無しさん
もう中学の時からかれこれ20年近くファンですけど、俺はエレカシの凄さってライブだと思うんですよ。
去年地元に来てくれたので、はじめて聞きに行きましたが、本当に良かった!素晴らしいバントですよ。
去年地元に来てくれたので、はじめて聞きに行きましたが、本当に良かった!素晴らしいバントですよ。
名無しさん
比べる対象が違うような、、、
名無しさん
GLAYもエレファントカシマシも、その時の売れ方とか、あったし、だけど、音楽を通して、誰かに、何かを伝えたいと言う部分では、一緒だったと思う。自分が、両方の曲に支えられてきたから。
名無しさん
GLAYはアイドル性と普遍的なバラードやポップスで番人に受けたけど、3、4年で旬が過ぎたら懐メロになってしまった
20年たって輝いてるのはエレカシ
20年たって輝いてるのはエレカシ
名無しさん
わたしゃエレファントカシマシの方が好きだわ。
名無しさん
GLAYファンですが、それぞれ違ったジャンルでエレカシには独特の良さがあります。
どちらも好きです。
どちらも好きです。
Wstgxjy
グレイよりエレカシの曲の方が好き。
声も宮本の方が好き。
声も宮本の方が好き。
名無しさん
当時は宮本さんのステージングに客がついていける時代じゃなかったのでは?
これから悪態ついたり、バーカ!!とかやったらウケる……
と思うのはおれだけだろうか。
最高にスリリングなボーカリストだと思うんだけどなぁ。
これから悪態ついたり、バーカ!!とかやったらウケる……
と思うのはおれだけだろうか。
最高にスリリングなボーカリストだと思うんだけどなぁ。
名無しさん
20代の頃のエピソード クソ野郎だな。
何様のつもりだ。
今は知らんけど。
何様のつもりだ。
今は知らんけど。
名無しさん
若い時に負けたくないとか、自分たちらしさを追求するのはそれはそれでいいことだと思う。
やっぱり歌って、人となりがでるものだし、今こうして心に響く歌を歌って、歳をとっても相変わらずツアーとか続けてるエレカシはとても素敵だと思う
やっぱり歌って、人となりがでるものだし、今こうして心に響く歌を歌って、歳をとっても相変わらずツアーとか続けてるエレカシはとても素敵だと思う
hoghogheghog
ちょうどその頃からずっとGLAYファンだけれど、大人になって何年も経った今、仕事帰りに聞きたいのは「HOWEVER」よりも「今宵の月のように」です。
名無しさん
エレカシは良い曲を作ってると思うよ
態度がでかかったというのは否定出来ないけども
態度がでかかったというのは否定出来ないけども
スポンサーリンク
名無しさん
そりゃまぁ、全盛期のGLAYには勝てないよ。
名無しさん
デビュー当時のGLAYってそんなにいいバンドかなぁ?と思ってたけど!!
名無しさん
微妙なヒット曲しか無いのに調子に乗るから嫌い。
名無しさん
本人はそう思っているかもしれませんが、
エレカシにしかない魅力だってあることを多くのファンが知っています
まだまだ続いて欲しいです!!
しかしデビュー当時の荒み方もなかなか凄いものがありましたけどね
エレカシにしかない魅力だってあることを多くのファンが知っています
まだまだ続いて欲しいです!!
しかしデビュー当時の荒み方もなかなか凄いものがありましたけどね
名無しさん
宮本さんは芸術家だと思いますよ、本当の。
特別にファンというわけではないのですが、エレカシの曲を聞くと、魂のこもった音楽だなぁと、いつも思います。
特別にファンというわけではないのですが、エレカシの曲を聞くと、魂のこもった音楽だなぁと、いつも思います。
名無しさん
手拍子も合唱も必要ない
迷惑だよね
迷惑だよね
名無しさん
売り上げは負けているかもしれないが、実力では真逆で大勝していると思いますけどね。
名無しさん
90年代後半は、GLAYにラルクにルナシーに、今では考えられない規模のバンドブームだったからなぁ。
決してエレカシが小さかったわけではない。そんな時代の中でも一石を投じて今にも残る名曲を残せてるだけで凄いかと。
決してエレカシが小さかったわけではない。そんな時代の中でも一石を投じて今にも残る名曲を残せてるだけで凄いかと。
名無しさん
CDの売り上げってあんまり関係ないと思うけどね。「パワーインザワールド」聴いた時は衝撃だった。男臭い、人間臭い、泥まみれ、なのにめちゃめちゃカッコいい。
名無しさん
売れる為にボーイの真似事した集団よかエブリバデーの方が断然好きです。
Matb
エレカシは他にはない独特の音楽がある。ミヤジの歌は嘘がなくて本当に心が揺さぶられる。
ヘロヘロになって働いてた頃、ラジオからエレカシが流れてきて胸が熱くなった。
ヘロヘロになって働いてた頃、ラジオからエレカシが流れてきて胸が熱くなった。
名無しさん
見てなかったけどやっぱりGLAYか。
どっちも苦労してて大好きなグループ。
どっちも苦労してて大好きなグループ。
名無しさん
記事のタイトルと内容が違ってるぞ。GLAYに挫折なんか感じてないぞ。そもそも比べるなよ。
名無しさん
性格に問題がありすぎて周りが付いてこれないんだよお前。
名無しさん
腹のそこから吐き出せるような曲と歌声、私はエレファントカシマシさんの方が好きです。
名無しさん
グレイ?大したことない…
名無しさん
いずれはみんな、それぞれの交差点が来るんだよ(´▽`)
ビビ
グレイと比べるんですねwww面白いです。
やってることもかなり違うと思いますから関係ないくらいに思ってると思ってました。以外にそこで傷心してたんですね。
やってることもかなり違うと思いますから関係ないくらいに思ってると思ってました。以外にそこで傷心してたんですね。
名無しさん
カラオケに行って、真っ先にエレカシ熱唱してま~す(^-^)/
名無しさん
俺はガストロンジャーが1番好き
名曲です。
名曲です。
名無しさん
『流行らなくていいんです、廃れるので』これ、及川光博さんの言葉で、すごく心に残ってる言葉なんです。すごく売れてるわけではないかもしれないけど、ファンはたくさんいるし、いい俳優さんになり、音楽活動もしてますよね。有言実行とはこの事だと思います。
エレファントカシマシにもその言葉が当てはまるのではないかな、と思います。
GLAYが今どのくらいなのかとか私は知りませんが、流行らなくていいんです、ずっとやり続けていればファンは付いていきますから。30周年で名前は広まって今、ちょっと人気が出てしまってるけど、天狗にならないで今まで通りにしてて欲しい。もう大人なエレカシの皆さんなら大丈夫だと思いますけどね。私はこれからもついていきます。
エレファントカシマシにもその言葉が当てはまるのではないかな、と思います。
GLAYが今どのくらいなのかとか私は知りませんが、流行らなくていいんです、ずっとやり続けていればファンは付いていきますから。30周年で名前は広まって今、ちょっと人気が出てしまってるけど、天狗にならないで今まで通りにしてて欲しい。もう大人なエレカシの皆さんなら大丈夫だと思いますけどね。私はこれからもついていきます。
名無しさん
GLAYは万人受けするバンド。
エレカシ、ミッシェル、ブランキーなどは、中毒性のあるロックバンド。
売り上げ枚数だけで「レベルが違う」というのは違うと思う。
時代を越えて長く聴き続かれ、心に響くのは後者だと思う。
エレカシ、ミッシェル、ブランキーなどは、中毒性のあるロックバンド。
売り上げ枚数だけで「レベルが違う」というのは違うと思う。
時代を越えて長く聴き続かれ、心に響くのは後者だと思う。
名無しさん
もう50代も半ばになりますが、ソニー時代のエレファントカシマシはアルバムごとに先鋭化していって聴き手としても「東京の空」で燃え尽きました。他と比べるとなど思いもつかないバンドだと思っていました。移籍後はアルバム2枚を聴いて以降は新譜を聴くことはなくなりました。
名無しさん
宮本さんは上昇志向が強いからよりリアルに売り上げとして上のバンドを意識していたんですね。そこで追い付けない悔しさとか挫折感、感情のマイナス面もプラス面もひっくるめて歌に込めていく想いが痛いほど伝わります。そんなエレカシの音楽の良さを知ることが出来て本当に良かったと思っています。
スポンサーリンク
コメント