タレントの奥山佳恵が11日、ブログを更新し、4月から小学校に通い出したダウン症の次男が放課後に通う学童への移動支援が確保できず、市内の38事業所に電話を掛けるも「ことごとく」断られ途方に暮れていることをつづった。奥山の次男は今春から特別支援学級ではなく、通常学級の小学校へ入学。放課後には学童保育にも通い出したという。学童保育では早くもお友達ができ、楽しく過ごしているという。
だが、「ここにきてひとつだけ大きな問題が」と切り出すと、学童側から「学校から学童までの移動支援を確保して下さい」と言われていることを明かした。
現在は学童の指導員が新一年生フォローのために学校まで迎えにきてくれているというが、それも慣れるまでの間だけ。すぐに子供だけで学童に通わなければならなくなる。次男はダウン症でもあることから、移動時の安全が確保しづらい。奥山は上級生と一緒に通うことを提案したというが、下校時刻が違うという理由で却下されてしまった。
そのため、市役所でもらった事業所リストの「上から順番に電話をかけた」と、全38事業所に電話をかけ、移動支援を依頼したが、「難しい」「人がいません」「支援時間が短すぎで」などの理由で現時点では支援員の確保に至っていない。
奥山は「4月の就学にむけて、みなさん1、2月から移動支援をキープするんだって!我が家の学童決定が決まったの、3月中旬だったからなァー」と出遅れを痛感。38事業所のうち、返事待ちが10件。「どうか到来してくれないか、チャンス。どなたかとご縁が持てることを今はただ祈るばかり」と、なんとか支援員が確保できることを願っていた。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180411-00000039-dal-ent
みんなのコメント
距離や勾配がどの程度なのかが分かりませんが、
支援学級ならやってもらえますよ。
階段があるから困難なのか状況が分かりませんが
難しくなる事なのですね・・・
周りのことも考えようよ。上級生に頼むとか私が頼まれた親だったら嫌だわ。
この人、ちょっと考え方がおかしい。
応援したくない部類だわー。
ウチも発達障害あるけど、小さい時期は収入よりも子供を優先した。収入減っても仕方がない。精一杯親がやって、それでも無理なら支援を…というのなら分かるが。最初から人任せなんて。他人の上級生に任せるなんて、有り得ない話。
放課後デイももちろん検討して欲しいですが、民間の学童もある。
体操や勉強、習い事のフォローもしてくれるし、送迎バスを確保しているところもあるのですが。もちろん学童+習いごと代ぐらいかかるので高額ですけどね。
送迎も民間の例えば便利屋さん的な人にお金を払う気もないみたいだし。学童無理なら、障害児の対応できるシッターさんだって検討すべきだし。
この人、子供思いの振りしているけど、お金は使いたくないみたい。
ケチなの?
お金あるんだから、有料でシッターお願いしなよ。うちの学校は学童は学校の向い側だから、保護者の見守り係が学童へ行く子の道を渡るのは見守ってる。
送り支援は学校終わる時間が学年別で違う事は入学説明会があった2月にはわかる。自分の子どもの帰宅時間が違う事なんて、上の子どもいる人で知ってて当たり前なのに何故知らないの?
大人の見守り確保する責任が親にあるんだから自業自得。
上級生に頼んだとか言ってるけど、万が一事故に遭ったら、このモンペは上級生もその親も責めるだろうなー
事業所も、こんなモンペ親がいるなら断るだろ。
ってか、普通級に行かせてるなら親がちゃんと面倒見なきゃ!都合良い時だけ特別扱いしろはないな!まぁモンペには分からんか!
支援学校ならデイサービスの車が迎えに来てくれます。
普通学級に通わせるなら、学童へ通うのも普通学級の生徒と同様にやるべきで、そこだけ特別扱いをして欲しいと思うのは無理があります。
そしてそういう事は、よく調べたり他のご父兄との連携があれば前からわかっていたはず。
こういう方がいると、障害児の親がみんな障害を盾にゴリ押ししていると思われるのが嫌です。
障害児の親は子供の為に何でも我慢は、本当におかしい。
一年生の間は、学童の先生にお願いするとイイと思う。
二年生になった時、
学童に一年生が既にいるので、プラスと人員が必要になるとは思うが…
まずは、状況はなし学童と相談がイイと思う。
私の中学には支援学級があって、たまにいっしょに授業とかありました。休み時間とかは自由に来てましたし、障害者独特の数字に強いとかの一芸で盛り上がったりしてました。
ですが、ダウン症とはまた違う生徒たちでしたが、さすがに生徒だけじゃ手に負えないこともあったし、やらせるべきではないことも多々ありました。
本人にとって本当にいい事?
上級生たちに頼むのは荷が重すぎると思うし、他の働いてるお母さんたちよりは時間取れると思うんだけど…
支援学校だと手厚くその子の特性に合った支援を受けられるのに、、、
母親は3番目の子の支援金使って呑気にお友達とランチしてSNSにアップ・・・。何かあると必ず障碍児を理由に嘘泣き。
こんなの見せられて、正直思いやりなんて持てない。
小学生の頃、ダウン症の同級生のお世話を担任から自宅訪問までされ頼まれました。
断れるはずなく受けました。
それから四年間、クラス替えしても一緒、席もずっと隣り、遠足のバス席、修学旅行のグループも部屋も…何もかも私とずっと一緒でした。
私にも一緒に過ごしたい友人達がいましたが、すべて決められていました。
特に修学旅行は、その子の付き添いで楽しい思い出より疲労感だけ持って帰宅しました。
その子の両親は、一度も私や親に挨拶やお願いすることもなかったです。
担任も楽になるために、私を利用していたのではないかと今では思います。
ご自分の子供の権利を行使する為には、他者の子供の権利を虐げても許されるのでしょうか。
考えていただきたいです。
長文、失礼しました。
近所の子が代わる代わる家まで送ってましたが、急に走りだしたり、道路に座って動かなくなったり予想外の動きをするんです。
仮に高学年の子や行政に頼ることができたとして、何かあった時責任は誰に?
今までの言動を見ていると、奥山さんなら送迎をしてくれていた人に全てを負わせてブログで批判しそうで怖い。誰も引き受けたくないと思います。
障害をもつお子さんがいるどのご家庭の親も、常に子供の事を考え、頑張っている。でも、その子がいるからこそ頑張れる親。
裏目に見える行動でも本人は必死なだけに否定・肯定はできないな。
ママタレ
アメブロで
不労収入
天使の子持ってるのか!
当たりくじじゃないか!
世の女達はなぜ天使の子をもっと産まないのか?
普通級に入れたのなら、学童までの移動も自身で出来るようにご自身で徹底的に指導したら良い。それも子供の自立につながる。それが出来ないのなら毎日タクシー使うとか自身で解決すべき。
障害児だろうが健常児だろうが理由があって断られたのなら仕方のない事ではないの?
そもそも学童ではなく放課後デイに行けばいい。
この方の今になっての放課後の問題は放課後デイの順番待ちしていなかった準備不足が原因じゃないのかと思えてしまう。
子供のためにも専門のスタッフが見てくれる放課後デイをお勧めする。
これから出来ないことがどんどん増えて可哀想。
親も無駄に苦労しない。
上学年の子に頼む?
自分の子が頼まれたら嫌だな。責任持てない。
さすがにエゴすぎこの人
またはスクールボランティアはそこの地域にはないのか?
これまで地域の中でこの人は何もやってこなかったのか?
障害の子は地域の中での支援がなければやっていくことは難しい。
自分が町内会の役員になることから考えてはどうか。
自分でやれば?
なんで支援学校行かない?
障害あるんだからってゴネたらいいってもんじゃないよね。
なぜニュースにするんだろ
なぜしないの?
しかも上級生に早速面倒を見させようとしてますね。
無理して普通学級に通っているのだから、学童まで入れたら18時くらいまで預けることになります。
生まれた時からの保育園組はたくましいから大丈夫だけと、この子には体力的に可愛そう。
時間に融通が利くお仕事じゃないの?
最初から頼る気満々じゃん
若しくはその分稼いでるならお金で雇えばいい
それも一人ではなく。
ダウン症や、障碍者支援、いや子供の支援のボタンティアなんて頭の隅にもないんだろうな。
仕事で忙しいはなしだよ。
優先順位間違えたらあかん。
大したことない問題。
公共サービスにも限界があるのだから、どちらかに振り切るしかないと思う。
働いて出来ないって言うなら、専門で1人雇えよ
お金稼ぐために子供置いて働いてんでしょ?
そのお金で人を雇うのが道理
お金が回るだけ稼いだ意味も出てくる
それに反論するなら働かなければいいだけ
金に困っ無いしよ
コメント
コメント一覧 (5件)
上級生と登校を提案って!登校してもらうの当たり前発言その時点でうちの子は、ダウンだから周りが助けるの当たり前と思ってるじゃないですか?普通学級に来たんだから普通の考え持ってくださいよ
頼まれた、上級生の気持ちは、むしですか?!上級生の親が断ったら、また当たり屋みたいに被害者面するんでしょうね。
通常学級ゴリ押ししたんだから、都合悪い部分だけ障害者利用しないでください、通常の子たちと同じ事出来ないと予想出来たから支援学級すすめられて。断って、他人に頼るダウン障害だから頼るの当たり前。大丈夫ですか?精神的に。
助けて貰うのは相手の気持ちありきなんじゃないですか?なんでダウン障害者の親御さんは、他人を相手の気持ち無視して巻き込もうとするんですかね?自分達につごの悪い時は、障害者で、それ以外は、都合いい時は個性と言う本当会話が成り立ちませんよこの類いの方とは、芸能人なんですから一般の方以上にモラルが必要なんじゃないですか?
申し訳ないけど
奥山さん自身が発達障害の傾向が強いのかな、と感じます。
自他の区別がついていない上体なのでは?
もしくは、ウツ傾向のある人がこんな感じで自己になりがち…