10年ぶりに改訂された岩波書店の国語辞典「広辞苑」第7版(12日発売)をめぐり、台湾が中国の一部と記載されただけでなく、ミス指摘が相次いでいる。同社は25日、一部について公式ウェブサイトで誤りを認め、謝罪文を掲載。“国民的辞書”の信頼が揺らいでいる。

 

第7版には、「ブラック企業」「LGBT」(性的少数者)など約1万項目を追加し約25万項目を収録。しかし、「LGBT」を「多数派とは異なる性的指向をもつ人々」とする記述に対し、「LGBは性的指向と関係する言葉だが、Tは身体的な性と心の性の不一致を示す『トランスジェンダー』で性的指向とは関係がない」などとインターネット上で指摘された。また、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ自動車道「しまなみ海道」についても、海道の経由地を山口県周防大島町の屋代島(通称・周防大島)と、愛媛県今治市の大島を取り違えて説明していたことが分かった。

 

さらに、寺での役職などを示す「坊守」を「浄土真宗で、僧の妻」としたことについて、岐阜県で坊守を務める男性(65)が「女性住職の配偶者や家族も坊守になれる」と、訂正を要求した。

 

岩波書店側は、「LGBT」と「しまなみ海道」については「解説文に誤りがあることが判明しました。まことに申し訳なく、お詫(わ)び申し上げます」などとして公式ウェブサイトで謝罪。LGBTは「広く、性的指向が異性愛でない人々や、性自認が誕生時に付与された性別と異なる人々」に変更する。「しまなみ海道」についても、「大島」と修正。2項目とも正しい解説文を印刷した紙を用意し希望者に送付する。一方、「坊守」は、「一般的、典型的な意味を掲載するのも国語辞典の役割。誤りとまでは考えていない」とする。

 

早稲田大教育学部の金井景子教授は「更新されてしまうインターネット情報より、紙媒体に信頼を置くよう学校現場では指導している。新語は専門家でないと正確な意味は分からない。もっと丁寧に調べてほしかった」と苦言を呈する。

 

広辞苑の編集は各分野の200人以上の外部専門家から追加すべき項目を募って執筆してもらい、4、5回のチェックを経て印刷する。以前の版から誤記はあり、版を重ねることで修正してきたといい、担当者は「指摘を真摯(しんし)に受け止めたい」と話す。

 

「三省堂国語辞典」の編集委員、飯間浩明さんは、ミス指摘が続出した背景について、他の辞典と比べて「行数の制限が厳しく、簡潔ゆえにこの説明は違う、との印象を持たれやすいのではないか」と推測。「どの辞書も間違いを含む」とした上で、広辞苑を実態以上に権威視せず、「複数の辞書を比較検討しながら使ってほしい」とアドバイスする。(磨井慎吾、油原聡子)


スポンサーリンク


 

名無しさん
新解さんくらい突き抜けた辞書なら、こんな細かく言われなかっただろうに…
NHKラジオでの新たな発見に納得
辞書なんてそんなもの。いまさら何を。。。。。
名無しさん
ご冥福をお祈りいたします。
o
ミスを指摘すると図書券が貰えるんじゃなかったかなぁ?
hi
台湾飲むかも記載はわざとだろ?
名無しさん
ここに限った事ではなく、
効率化として必要な手間を省けばこうなるでしょう
全ての仕事で、氷山の一角に過ぎない
名無しさん
まぁ、発覚したものは次回直せばいい。
そんなに目くじら立てることかな。
名無しさん
この激動の変化の時代に10年ぶりに改訂とか
遅いわ
lostgeneration
中国共産党のプロパガンダ辞書にそこまで正確性を求めなくてもいいのでは?
名無しさん
性的指向?
性的嗜好ではなく?
猪??(SillyPig)
追加、修正した分だけを本にした物はないのかな?
名無しさん
希望すれば広辞苑の取り替えをして欲しいな。
kurinkohu
辞書なんて、買っても本棚に直行することが多いのに、広辞苑だけはみんな見てる。国民からの指摘を受けて訂正し、版を重ねるごとに成長する。だから、国民的辞書なんだと思う。
ゆか
台湾は中国の一部です。
名無しさん
辞書を作るのも人間。完璧はない。一冊の辞書だけを信じるのは危険だ。特に「漢和辞典」は要注意。受験生諸君、気をつけてください。
ネットにも良識を
昔からあったけど、それの指摘が誰でも、尚かつ他の人の目に見える形で指摘出来るようになっただけでしょ
ANSWER
ミスではなく、フェイクを使った情報戦の一つですね。この記事自体もそれをミスと言いきり、ある方向へ誘導しようとしていますね。


スポンサーリンク


名無しさん
広辞苑のダメっぷりは3版の頃にはもう聞かれていた
揺らぐ程の信頼がそもそも築けていたかが疑問
名無しさん
今回の事に限らず、
失言を吊し上げたり、些細な事でいちいちネット炎上したり。
最近の日本人て、器が小さい奴ばかりなんだな。
もっと寛大に生きないと、人生つまらない。
名無しさん
大辞林のほうは大丈夫なのかな?
最近は辞書だけでなく、ネットなどの情報源が増えたから、ミスが見つかりやすいのかも。
実際は昔から気づかれてないミスはあったのかも。
名無しさん
少数の編集者や学者が作るのだから、Wikipediaなどのインタネットに勝てないのは当然
名無しさん
こんな重たい辞書買わないから関係ないけど、買う人は二版になってから買った方がいいかもね。
名無しさん
他者批判とネット普及は無関係では?
昔から他者批判が多かったが、情報発信の機会が増えて表面化しただけだろう
日本は社会構造や教育からしてミスを許さない部分が強調されている
だから、昔から他者批判は多いよ
名無しさん
クイズ番組などで「広人苑に載っている」言葉で、、
と回答させる事があるけど
普段普通に使っている言葉なのに
えっ?これ載ってないの!?というのが意外に多いから
広辞苑って辞書としてどうなんだ、、、と感じてた。
dec
膨大な項目、内容にしては初版印刷分のミスは少ない。
”広辞苑のミスを見つけた!” というのが話題になるのは信頼度が高い証拠ではないかな。 週刊誌、ネットはともかく、単行本はミスだらけで、第3版ぐらいにならないと買えない。
名無しさん
台湾と中国の問題は建前と、実態に差があるし政治的な問題もはらんでいるから難しいな
名無しさん
台湾についての表記には心底憤りを感じる。一事が万事
広辞苑を使う際は思想操作を疑いながらご利用ください。
名無しさん
元々左翼の吹き溜まりと言うべき岩波書店の発行する『広辞苑』が、国民的辞書などと、私は思っていない。
事実、台湾が中国領とした図のついては、訂正していない。
辞書が多くの書店から発行されるようになった現在、もっと信頼の高い辞書・辞典は他にあるでしょ。
名無しさん
新しく発売した物は、少し日を開けて買うのがベスト。これは、全ての物に共通します。
たけべや
昔の人たちよりも責任感が薄く、慎重さに欠け行動が稚拙になっていることは事実だ。
これを機に国民全体の生き方や物事の見かたを改め、知的で教養高き日本人に戻ろう。
名無しさん
完全な辞書はない。調べる時には複数の辞書を参照する。これが鉄則だと思っているが。調べる側、余りにも楽して答えを見つけようとしていないかな。
名無しさん
辞書は初版を買ってはいけない
これって知恵というか常識に近いことなのだけど、知られていないのかな
舟を編むって作品で辞書作りが取り上げられたけど、実態はもっと地味でもっとシビアで、そして思った以上に少ない人数でやっているのよ
改訂して初版だして、たくさん間違いを見つけたり指摘されたりして、重版で直る、これの繰り返しなんだけどね
y
確か辞書作りを描いたアニメ「舟を編む」では、一冊の辞書が完成するまで10年かかっていたな。少人数だったし作る環境は広辞苑より恵まれていなかったからだろうけど、「辞書を作るってすごく時間がかかるんだな」って初めて知ったよ。広辞苑でミスが多いのはおそらく昔より手間をかけて作っていないからじゃないか?辞書作りは地味な作業の連続だから若い人が耐えられず途中で辞めて行っているのかも。
名無しさん
出来上がった物に文句つけるのは簡単。
少なくともネットニュースを書いてる人には言われたくないだろうなぁ。誤字どころか日付すら間違ってる事あるし。
名無しさん
ヤフーニュースも間違い報道が多い気がする。
脱字や誤記は許せるが、間違った報道はスルーしている。
名無しさん
スマホの時代に買う奴いるの?
しかも間違ってるってwww
名無しさん
ミスは修正すれば良い。
語彙に注目されただけで十分。
権威など捨て置けばいい。
揺らぐ信頼…そこまで言われなきゃならないことか?
大沼祐一太
使えねー!

 


スポンサーリンク


注目ニュース