石川県内にあるフジテレビ系列の石川テレビとTBS系列の北陸放送(MRO)で、10日午後7時過ぎから同県内の広い範囲で放送が中断している。MROによると、石川テレビと共用している電波塔への落雷が原因とみられている。午後10時時点で放送は復旧していない。
金沢市消防局によると、金沢市観音堂町にある石川テレビ敷地内の電波塔から火花が出て出火。午後7時35分に通報を受け、消火活動を行った。出火原因については不明としている。
石川テレビ公式サイトなどによると、送信機器の故障と説明。「視聴者の皆様には、ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。原因は只今調査中です」としている。
MROテレビは公式ツイッターで「現在、県内の広い範囲で映像と音声が中断しておりお詫び申し上げます。復旧までしばらくお待ちください」とツイート。
さらにMROのフェイスブックページには京村英二社長名で「この度は、送信機器の不具合により長時間にわたり県内の広い範囲で放送が中断する事態となり、誠に申し訳ありません。原因は送信鉄塔への雷の直撃が原因と見られますが、調査しているところです。現在、復旧に向け全力で作業に当たっております」との声明を掲載した。
石川テレビとMROテレビは、石川テレビ敷地内に設置されている同一の電波塔を利用している。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180110-00000171-sph-ent
スポンサーリンク
平和主義者
70m付近で火花が出ていて消防を呼んだとの事ですが、その時点で2局の送信機の電源を切ってなかったから火花が出ていたと考えられます。おそらく落雷で70m付近で送信ケーブルの絶縁破壊が起きて送信電波で火花を出していた可能性が高いと思われます。処置としては送信ケーブルの張替えが必要と思われますが、早急には出来ないと思いますので、絶縁破壊部分を切り取り、その部分を仮設して、送信出力を減力して朝までに電波を出して、至急に送信ケーブルを張り替えるしかないと思われます。数日は減力放送を続けるしかないと思います。どこかのメーカーに送信ケーブルの在庫があれば良いのですが。送信機は火花を出してた位なので現用機か代替え機のどちらかは無事と思われます。
名無しさん
石川県の送信所は山の上じゃなく地上に
あるんですね?
あるんですね?
名無しさん
ふーん、で?
名無しさん
今時珍しいですね。。スマホやパソコンなど複数のメディアを利用しておくことの必要性を改めて感じます。高齢者の方は、ラジオでもお聞きなさっているのでしょうか。
goi
今はもう復旧したの?
fujisakick
「ちょいまち画像」すら出ない、完全停波の放送事故ってテレビ自体が故障したのかと思うから大変だよな。
まだ「恐れ入りますが、そのまましばらくお待ちください。」が、延々と出てる方がマシだわな。
まだ「恐れ入りますが、そのまましばらくお待ちください。」が、延々と出てる方がマシだわな。
名無しさん
落雷なら仕方ないとしか。
避雷針とかやってても100%は防げないでしょう。
避雷針とかやってても100%は防げないでしょう。
名無しさん
かつて新潟では冬に強風で送電線同士が接触して大規模停電になったことがあった、
どちらも滅多に起こる事態ではないのだろうがひとたび起こるとその影響は大きなものになる、
今後の対策をしっかりとお願いしたい。
どちらも滅多に起こる事態ではないのだろうがひとたび起こるとその影響は大きなものになる、
今後の対策をしっかりとお願いしたい。
名無しさん
仕事から帰ったら映らないから焦った。
てかこんなこと全国放送しなくていいよ…(*_*)
てかこんなこと全国放送しなくていいよ…(*_*)
名無しさん
特に生活に支障はないでしょう。
テレビなんて今の時代、特に必要ない事がよくわかるはずです。
石川の人が羨ましい。
テレビなんて今の時代、特に必要ない事がよくわかるはずです。
石川の人が羨ましい。
名無しさん
石川県住みですが、
子どものころ、家に雷落ちてテレビ壊れたっていうのを何度か近所で聞きました
なので、雷が近くなるとテレビ消してましたよ
大人になってからしてませんが
でも石川県(我が家)に限らず
あるあるな話なのかな?
子どものころ、家に雷落ちてテレビ壊れたっていうのを何度か近所で聞きました
なので、雷が近くなるとテレビ消してましたよ
大人になってからしてませんが
でも石川県(我が家)に限らず
あるあるな話なのかな?
名無しさん
テレビが見れないんじゃ
もう寝るしかないかもね。
もう寝るしかないかもね。
ベッケンシゲザー
NHKだったら良かったのに。
NHK受信料税なんとかしろ!
と思う。
NHK受信料税なんとかしろ!
と思う。
yahoo_jiro
あららら…。雷が原因だとしたら天災だもんで誰も悪くないけど、後始末とこれからの対応で今日は帰れない人がたくさんいるのかなぁと思うと、実に気の毒だ。
二尺弱
落雷は怖いな。避雷針とかないのかな?
名無しさん
MROがまだ見れないというニュースをMROで見ていますがw
匿名
フジ系列かTBS系列、どちらが映らなくて困った人が多いんだろう?。。
名無しさん
原因は気象現象ですよ。天災ですよ。
避雷針等、予防設備含め日本全国各地にある同様の送信所と同じ基準だろうね。
お詫びのコメントは当然にしてあるにしても、過失はないわけだから、あれこれ吠えてもしょうがないですよ。
避雷針等、予防設備含め日本全国各地にある同様の送信所と同じ基準だろうね。
お詫びのコメントは当然にしてあるにしても、過失はないわけだから、あれこれ吠えてもしょうがないですよ。
名無しさん
富山の電波も入るところであれば、それでなんとかなったかも知れんが…
スポンサーリンク
名無しさん
自然災害かーーーー
日本海側だしまさかって思っちゃうよね
日本海側だしまさかって思っちゃうよね
名無しさん
BSでもいいから東京キー局の放送は全国で見れるようにしておけば
バックアップになる。田舎の放送は東京キー局の放送の数日後とか、
東京じゃないと見れない番組も有り、情報格差が現に生まれてる。
東京から地方に移住した人ならわかると思うが、、、これは差別だ
バックアップになる。田舎の放送は東京キー局の放送の数日後とか、
東京じゃないと見れない番組も有り、情報格差が現に生まれてる。
東京から地方に移住した人ならわかると思うが、、、これは差別だ
名無しさん
落雷があったとしても、鉄塔には避雷針が設置されているはず。
テレビ塔への落雷は珍しくはない。年に数回は発生する。
施工方法に問題があるのでは?
テレビ塔への落雷は珍しくはない。年に数回は発生する。
施工方法に問題があるのでは?
名無しさん
なんだか産業界、昔あまり聞かないトラブルが多いね。技術力低下?
a
能登方面は写ってるとか書き込みがあるが、親局がダメージ受けてるのになんで?本社から直接能登方面にも飛ばしてるとか?
若竹一夫
県民の多くは
テレビ金沢か北陸朝日放送に
流れたんじゃないかな?
テレビ金沢か北陸朝日放送に
流れたんじゃないかな?
名無しさん
フジもTBS系ですよね?
海外の放送局でしたか。
海外の放送局でしたか。
名無しさん
ウチの親に、この2つのチャンネルが映らないと言われて、他は映るのにおかしいな、と思って明日ケーブルテレビに電話しようと思ったら、同僚からlineがきて、こんな事になってたと知って、色々検索かけてこのニュースにたどり着いた。
名無しさん
避雷針に雷が落ちても、地面を通って接地線から雷が入り込んでくる貰い事故もあります。
雷が避雷針に落ちても完璧に防げる訳ではない。
雪の中大変ですが復旧に向けて頑張ってほしい
雷が避雷針に落ちても完璧に防げる訳ではない。
雪の中大変ですが復旧に向けて頑張ってほしい
kakaku.com
冬季雷はエネルギー強いからね。
対策をしっかりしないと。。。
対策をしっかりしないと。。。
名無しさん
こりゃあ復旧まで時間かかるぞー
名無しさん
反日TVは映らなくても問題なし。
名無しさん
本当に落雷か?
漂流船で来た工作員の仕業とかってオチだったらヤバいぞ。
漂流船で来た工作員の仕業とかってオチだったらヤバいぞ。
名無しさん
金を払ってるわけじゃないから文句は言えないが、他でトラブルあったら偉そうに叩くTBSには文句の一つも言いたくなる。
名無しさん
車運転してて急に映らなくなったからこっちの故障かと思ったけど、テレビ金沢は大丈夫だったから???でした
名無しさん
君の名は
名無しさん
故障かと思った
まだかいな?
ホンマでっか見れん
まだかいな?
ホンマでっか見れん
名無しさん
鹿児島の一件もそうだが
東京のスカイツリーに対する東京タワーのようなバックアップシステムはないの?
東京のスカイツリーに対する東京タワーのようなバックアップシステムはないの?
a1
災害が発生したときに(停電時除く)テレビが映らないと困る。放送事業者には反省してもらわないと。想定外では済まされない。公共の電波を使ってる訳だから。
名無しさん
NHKなら一生見られなくなって欲しい。
名無しさん
雪起こしによる落雷が原因らしいです。
スポンサーリンク
コメント