巨人の正捕手、小林誠司が開幕から打撃で大爆発を見せている。「打てない捕手」などネガティブな評価を受けることも多いが、WBCで活躍したり、ゴールデングラブ賞を獲得するなど“持ってる”のも確かだ。はたして小林への評価は妥当といえるのだろうか? 小林の真の評価を探りたい。(文=花田雪)
巨人で2年間レギュラーを守り抜いたことはもっと評価されるべき
実に、不思議なプロ野球選手だ。読売ジャイアンツの正捕手・小林誠司のことである。
広陵高校、同志社大学、日本生命と各カテゴリーの「名門」でプレーし、2013年ドラフト1位で巨人に入団。プロ1年目から1軍定着、3年目の2016年からは正捕手に。
経歴だけを見れば「野球エリート」と呼ぶにふさわしい。加えて、マスクをかぶらせておくのはもったいないほどの端正な顔立ちも誇る。
昨春行われたWBCでは侍ジャパンの正捕手として大会通算打率.450、1本塁打、6打点。その知名度も一気に全国区となった。
それでも、なぜか小林には何かと「ネガティブ」な報道、評価が目立つ。
代表的なのが小林を評する際にもっとも多く使われる「打てない」という評価だ。
確かにレギュラー獲得後の2年間の打率を見ると2016年が.204、2017年が.206。プロ4年間の通算打率も.214とかなり低い。かといって一発長打があるかというとそうではなく、通算本塁打も昨季終了時点で10本。
昨今、プロ野球界には「打てる捕手」がいないといわれて久しいが、小林はその対極、「打てない捕手」の象徴のように扱われている節がある。
ただ、ここで補足しておきたいこともある。昨季、セ・パ12球団で規定打席に到達した捕手は、小林と中村悠平(ヤクルト)しかいない。
「打てる捕手」が不足しているどころか「レギュラー捕手」自体がいないのだ。そんな中、球界の盟主といわれる巨人において、過去2年間レギュラーを守り抜いた小林という選手は、もっと評価されてしかるべきだろう。
小林が語った課題と、捕手としての能力
小林が初めてレギュラーとして過ごした2016年オフに、彼を取材する機会があった。内容は1年間を通して感じたことや翌年に迫ったWBCについてだったのだが、その中でも最も印象に残っているのが、「現時点で、自分の課題は何だと思うか」という質問への回答だった。
筆者は過去に何人もの捕手に取材を行ってきたが、その誰もが捕手として一番に考えていることは投手とのコミュニケーションやリード、キャッチング技術といった「守備面」であると語ってくれた。楽天の嶋基宏は「正直、試合中に打撃のことを考えることはほとんどない」と断言したほどだ。
しかし、小林はこの質問に対して「バッティングですね」と即答したのだ。
当時はまだ正捕手1年目。筆者としては「まずは捕手としての技術を磨いていきたい」「投手の信頼を得たい」といった若手捕手らしいコメントを想定していたので、この答えには驚きを感じたことを覚えている。
もちろん、彼が置かれている立場、周囲の声、さらには小林の前に巨人の正捕手に君臨していた「打てる捕手」阿部慎之助の存在がこのコメントをさせたのは容易に想像できる。
ただ、このコメントがすっと出てくるあたり、小林自身が「捕手としての能力」にはある程度の自信を持っている裏返しともとれる。
事実、「打者・小林」の評価とは逆に「捕手・小林」の評価はプロ野球界でも非常に高い。
例えば、谷繁元信氏、里崎智也氏といった日本を代表する元捕手たちも、「肩は間違いなくトップクラス。セ・リーグではナンバーワン」と断言する。そうでなければ、2年連続で巨人の正捕手を務めることなどできないはずだ。
にもかかわらず、である。
昨年ドラフトでチームは捕手を4人も指名(育成2名を含む)。今季の推定年俸も昨季から400万円増の5400万円と微増に終わった。周囲はもちろん、チームからもまだまだ「絶対的な正捕手」とは認められていない。
昨季でいえば宇佐見真吾、今季でいえばルーキーの大城卓三などが「次期捕手候補」とフィーチャーされ、常に「ポスト小林」が話題になる。12球団で唯一規定打席に到達した捕手であり、WBCの正捕手であり、球界屈指の強肩を誇るのに、「正捕手」の座はまだまだ安泰ではないのだ。
しかし、そんな状況でこそ力を発揮するのが小林という男の不思議な魅力でもある。
阿部慎之助が一塁に転向し、「小林で大丈夫か……」と不安がられながら、なんだかんだで2年連続、シーズンを正捕手として過ごした。
WBCでは小久保裕紀監督が「捕手は複数の選手を調子や投手との相性を見ながら起用する」と公言していたにもかかわらず、シーズン中とは見違えるほどの驚異的な打棒で正捕手の座を手にした。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180421-00010000-victory-base
みんなのコメント
今思えば、私が野球を見だした20年くらいからしばらくは、古田、城島、谷繁、阿部、中村武志、矢野、西山、吉永、里崎、伊東、相川などなど魅力的な捕手沢山いたな。
それよりも今年は守りの方が大変そうだね、投手陣が全体的に去年よりも良くないしさらに小林自身もあんまり盗塁を刺せて無い印象
まぁ怪我なく1年正捕手としてやってくれれば良いですよ
タイトルホルダーになるくらいの捕手がそもそも異常なんだよな。
プロ入り前の評価は打撃は評価低かったけど、持ってる元のは良いも思うし、今年をきっかけに打てる捕手になるかも
攻守ともに現役最高の捕手になるよ。
打撃は普通でよい。
たまに打てるのもいるけれど、インサイドワーク、バッターの気配を見て配球を考えられることが最も評価されるポイントだよね。
マグレ当たり無し、素直に三振ならまだしも、ピッチャーの前でゲッツーで、次の回ピッチャーからとか。
今年は、大城というルーキーが入って、キャッチャー安泰じゃないと思わせてるのが良いかと。
安心するとダメなタイプのように感じる。
シーズン終了まで好調を維持して優勝に貢献してもらいたい。
捕手としての評価も記事では肩が評価されているだけ…阿部なんかもそうだったけど、リードが捕手として一番の基準だったから若い頃は叩かれていたよね。肩がいいだけで捕手としての評価が低いって…あれだけの投手陣がいてあの成績、そりゃ球団として評価はできないでしょうよ。
巨人は阿部を除くと昔から捕手が小粒だからね。
この記事は小林の友達が書いたのかな??
捕手ってお得だよねー
給料が低すぎるのでは?
給料上がったら見方が変わるかも。
レギュラー捕手、規定打席に到達する捕手でさえ稀な時代ですからね。
もっと評価されるべきですね。
「ジャニーズ事務所でもカッコいい部類に入るイケメン」
これも大きかったりして
山倉、大久保(レギュラーとは言いがたいか)、村田、阿部など、阿部は別格としても歴代の巨人の捕手はパンチがあって勝負強い打撃をするイメージが強い。
そこと比べると小林はどうしても、ねぇ。
体の使い方、キャッチングも、ただそれ以上につきまとうのが
やはり阿部の存在、確かに阿部は強肩ではなかった、盗塁阻止率は
小林の方が圧倒的だ、ただそれ以上に打撃力があってチームに
大きな貢献をしたのがイメージ強く残っている、だけど今年は
大城の存在が大きかったのか、大活躍している。
ようやく小林が認められるシーズンになるかな
普通ならこれだけ打てないって言われたら潰れててもおかしくない。
それと、捕手としての能力が高いのもあるしピッチャーに信頼されてるのも大きいのだと思う。
今は打てる捕手なんていませんよ。
リードも悪くない肩は一番いいシュッタ
ただ捕手はチームが勝たないと評価されない一番大事なポジション
去年は4位で今年も現在Bクラスじゃ評価できない
あれは凄かった。キャッチャーのファインプレー。
広陵の小林捕手と野村のバッテリーで優勝を見たいので
広島に行くべき
投手と捕手の打撃は「無いもの」として、攻撃は他の野手だけで行う事を前提としてチームを編成し、投手や捕手はバントなどランナーを進める役割に徹するような考え方が出来ないとな。
そういう考え方で編成できないと、クライマックスや優勝は無理だと思う。
打率から考えても3000万くらいかと思ってたwまあそこはさすがは巨人ってところなのかな。
肩は確かにリーグ№1でしょうね。キャッチングとリードはそこまでいいイメージないけど。
現在の12球団の中で捕手の守備位置で100試合以上出場できるレギュラーと言えるような選手で、打ってる捕手いるか?
古田や阿部基準、全盛期の谷繁などと比べても意味ないだろう
もっと捕手としての貢献度を見て評価すべき
酷な言い方だが、阿部も若いときは、打てて肩は悪くないが、キャッチングは普通以下、リードは最低クラス、どれだけ阿部のリードでピッチャーに失点させて、バッティングで自分がヒーローになってきたか。また阿部劇場だよ、と当時は思っていた。
古田だって城島だって里崎だって阿部だって長所を残したまま良い捕手になるには時間がかかった。巨人やマスコミ、ファンはそれを思い出して、きちんと使ってやって欲しい。
ただ小林にも年齢的に時間は無くなって来ているが…
キャッチャーに第二DH指定してもおかしくないよ。
ちょっと前までとキャッチャーの負担が違いすぎる。
投手の畠は怪我等で一軍には今いない。
優男で華奢に見えて結構頑丈なのが小林の
大きな利点でもあるんだよね。
2割2分位だったシーズンもある
それでも然程騒がれないのは、あの守備力だからだ
全球への守備機会があるキャッチャーで、
立って座って走ってを延々と繰り返し、
その上での打撃だと考えたら十分じゃないのか?