6日放送の日本テレビ系「スッキリ!!」(月~金曜・前8時)で、4日に開催された京都府舞鶴市での大相撲春巡業で多々見良三市長(67)が土俵上で倒れた際に、救命措置の女性が土俵から下りるよう場内放送で促された問題を特集した。
スタジオには元幕内力士で歌手の大至(49)が生出演。場内アナウンスした行司を責めることはできないと話した。「瞬時の判断で言葉足らずだったところもあると思う。男性のスタッフの方々が土俵の上に詰めてきたので、女性の方は危ないですから、下りてくださいということも含まれていると思うんです」と示した。
この見解にMCの加藤浩次(48)は「何が危ないんでしょう?あそこの場で」と反論。「ボクは相撲は全然素人ですけど、ボクがあそこの場にいたら、みなさんお静かにして下さいとか、女性上がっているんじゃないかと野次が飛んだとしても、みなさんお静かにしてくださいというのが先だと思うんですよ。(それが)一番、最初に女性の方、下りて下さい。心臓マッサージやっている状況は行司の方、見えますよね。その言葉って瞬時に出るんだろうかって思ってしまう」と指摘していた。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180406-00000062-sph-spo
みんなのコメント
女性相撲があるのに女性は土俵にあがるのNGで矛盾してる点を相撲協会はどう説明するのでしょうか。海外メディアも取り上げているよう「しきたり」というより単なる「男尊女卑」の時代遅れの悪しき慣習が残っているだけですね。女性市長が土俵で挨拶しようとして断られましたしね。女性が市区村長を務めているとこは、いっそうのこと相撲巡業・場所はお断りにしてみてはいかがでしょう。
大至は人としてやばい。もうTVにでるな、しゃべるな。
相撲をこれ以上貶めるな。
そうとう根が深い問題だ。
単純に男性の医師が土俵近くに常駐していれば問題ないんじゃぁ
と思ってしまいます。
親方になったこともないからなにも知らないだろう
よくよく考えてみたらマズイ!けど遅い。
お前は貴乃花の擁護だけしてりゃ良いんだよ
お前の顔見るだけででも嫌なんだよ、虫酸が走る。
協会もそうだが、ファンも思慮が欠けているから相撲は好きになれないんだよな。
人間は、とっさの場面などでその本質が表れるので、今回のは非常に分かりやすかった。
マニュアルに書いていないことは対応できないことが大問題!
私はコアなファンでは無く「比較的相撲は好きな方」だが、相撲協会や協会を取り巻く環境を見ると・・・解体した方が良いと思う。
そんな訳ない。「女人禁制だから降りて下さい」以上の意味はない。それにそうじゃないと、「女を上げて良いのか」とというヤジにパニックになったという巡業部長の説明と矛盾する
非常識極まりない。
相撲協会は人命を軽視した責任を早く取りなよ。
言わば横野レイコと同じような立ち位置。
だからCM前に「行司が悪いとは言えない」みたいなあおりを見た時に逆にどんな大義名分が出てくるのかと期待して次のコーナーを待っていたけど・・・
結論として行司=協会と思えばそう言う無理な庇い方をするんだなと言うオチだった。
失礼だけど、あの程度の事しか言えないのなら出演しなくても良かったんじゃないかと思ったほど。
協会が批判されるような場面の時は本人が苦しいだろうから呼ぶ必要ないよ。
協会と距離を置いても困らない程度のコメンテーターを呼んだ方が加藤さんもそれこそスッキリしたと思うわ。
どちらとも理解は出来る。
しかし、大至は仕事増えたね~~
世の中昔みたいにごまかしが効きにくくなってるんですから、かばった元力士の方は恥を晒しましたね。
以上!
言い訳がアホすぎる。
それにしてもあのハゲは屁理屈だらけで腹立ったわ
庇うにも程がある。
ほんとそうだと思う。
女性看護師が上がるまで男連中は見てるだけで何もしてなかったじゃん。
女性が土俵に上がってると観客から声が上がったとか、確認できない様なことを発言するなど武道にあるまじき行為
その観客とやらは行事に直接物を言ったのか?
上から目線で物を言う前に、男性の看護師ぐらい常駐させてろよ
やることやってから物を言え
相撲取りは少しは大人になれ。
くぐもった声といい、不遜な態度といい、朝から不快だ。漫才師MCもそろそろ飽きた、そんな時代じゃないだろ。交代させないと被害受けるのはTV局の方だろうに。
誰も相撲見なければいいんじゃない?
客席ガラガラで視聴率も下がれば、相撲協会も自分達の古い体制や常識の無さに少しは気づくんじゃない?
人気があるうちは、今のままでいいと思い込んでて何も変わらない
…なんて言っても、皆んな観戦に行っちゃうんだろうな
ダメか…
今までそれでよかったかもしれないが、今は言い訳でしかない。
あと女性が土俵に上がるのが危ないなら、女相撲の選手や子供はどうなるの?
伝統を否定はしないけど、人命より重い事は有り得ない。