テレビもねえ!スマホもワンセグ非対応!だけど、いつか無理矢理にでもむしり取られたりするんかな…
NHK映らないテレビでも契約義務あり 高裁で逆転判決(朝日新聞デジタル)#Yahooニュースhttps://t.co/57EOvLoBXy— 雲呑ガールwithゆたんぽ (@nanagb2l) February 24, 2021
目次
ネットの反応
もう何年も前に引越して
受信料の契約で
親の私が留守中にNHKの人が来て
小学生の娘にサインしろとNHKの人に言われたと娘に言われ
NHKに電話しました
そしたら……
何歳でもサインはいただきますと言われました
恐ろしい
NHKってそんな営業マンなんですよね
受信料の契約で
親の私が留守中にNHKの人が来て
小学生の娘にサインしろとNHKの人に言われたと娘に言われ
NHKに電話しました
そしたら……
何歳でもサインはいただきますと言われました
恐ろしい
NHKってそんな営業マンなんですよね
裁判で、じっくりと吟味をしたように見せかけて
最後は、いつも通りのNHKの逆転勝訴
毎度ながら、笑っちゃうほどの見えすいた茶番劇を繰り返しています
WOWOWやスカパーは有料で普段スクランブルが掛かっており見たいとも見ようとも思わないが、一方的に放送を流し番組を見ようが見まいが一律金を取るなんて、暴力団のみかじめ料と何が違うのだろうか。見ない権利も自由ではないか
これは放送法無視の判決…
日本は法治国家ですよね?
それとも法律を知らない人が裁判官やったのかな?どちらにせよこの裁判、判決は無効でしょ。
ますますNHK不要論が国民から出そうですが…
日本は法治国家ですよね?
それとも法律を知らない人が裁判官やったのかな?どちらにせよこの裁判、判決は無効でしょ。
ますますNHK不要論が国民から出そうですが…
総務省はだんまりですかね。
納得いかねー。
受信は国民の義務なんだろうか。見る、見ないの権利が侵害されてる。義務なら税金にしろよ。
最高裁に期待する。
受信は国民の義務なんだろうか。見る、見ないの権利が侵害されてる。義務なら税金にしろよ。
最高裁に期待する。
たぶん、現状、何やっても変わらんよ
100万人くらい集めて、国会周辺・裁判所周辺でデモでもしない限りはね
けれど、抗議の流れを作るTV・新聞のようなメディアはどちらかと言うとNHK側なので期待はできない。
やはりネットが中心になって、既得権益に対抗する何かをつくるしかないのかな?
上級国民であるこの裁判官にとってはNHKの受信料は、毛ほどでも無い金額なのでしょう。
たかがその位の出費で、庶民が騒ぐのか全く理解出来ないんでしょうね。
まあ国民の持つ権利として、裁判官を罷免出来る国民審査というものがあります。
広谷章雄裁判長。
お名前をよく覚えておきましょう。
過去、罷免された裁判官はいないらしいが国民は本当に行動しなければ、生活は改善しませんよ。
もう、世間の技術と法律解釈の限界にきている。
増幅器をつけることができるものは、テレビとして、受信料を払えということ。携帯も、モニターも、パソコンも、プロジェクターも、すべてだ。
単なるダンボールも受信料を払えと言い出すぜ!
増幅器をつけることができるものは、テレビとして、受信料を払えということ。携帯も、モニターも、パソコンも、プロジェクターも、すべてだ。
単なるダンボールも受信料を払えと言い出すぜ!
私のようにNHKに金を払いたくないからテレビを辞めたって人が少なからずいると思いますが民放各局は広告収入の減少の一因がNHKであると訴えてみてはどうでしょう
まぁ収入減少の要因はNHKに関係なくマスコミの劣化ですけど
もうみんなそれぞれが誰でも簡単にネット生放送出来る時代になってて
テレビを見ない、テレビを持ってないって人が増えてる時代だし
テレビを見ない、テレビを持ってないって人が増えてる時代だし
巨額の金を多くの国民から徴収して
巨大なテレビ局を維持してる意味はどんどんなくなってくんじゃないのかな
コメント