依然、低迷し続けるNHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」。12日の第18話の視聴率は8.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。13回ヒトケタ記録を更新中だ。
そもそも大河ファンは時代劇を楽しみにしているにもかかわらず、描いているのは近現代。日曜夜8時は時代劇の大河という視聴習慣の長年のファンは見限り「ポツンと一軒家」(テレビ朝日系)に流れたという声もある。
「視聴率低迷の元凶は志ん生を演じるビートたけし説、主役の中村勘九郎説がありますが、やはり脚本家の宮藤官九郎が問題なのでは。
そもそもクドカンはスポーツを好きじゃないのでは、という気がします。週刊誌でエッセーを連載していますが、あまりスポーツの話は出てこないし、クドカン自身、汗と涙のスポーツからは最も遠いところにいるような……。
テーマの五輪は本人の持ちこみ企画ということですが、スポーツへの愛情が感じられません」(テレビウオッチャー)
スポーツに興味がないとしたら、企画そのものが間違っていたのだ。
一方で、2020年の東京五輪を目前に控え、日本人と五輪の歴史を学びたい視聴者にとっても落語のシーンを含め、けれん味が強すぎる印象も。むしろ「古今亭志ん生物語」なら違和感が少ない気がしなくもない。
今さら修正は不可能だろう。クドカンの失敗作として長く記憶に刻まれるのは間違いない。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190519-00000005-nkgendai-ent
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
いだてんは興味なし。
来年の大河「麒麟が来る」を心待ちにしてます。
いだてんは興味なし。
来年の大河「麒麟が来る」を心待ちにしてます。
2.
面白いのにな。
見てない人が多いのは素直にもったいない。
面白いのにな。
見てない人が多いのは素直にもったいない。
ストックホルムでの日本人たちには胸が熱くなりました。
脚本家にスポーツ愛がないわけがない。
本当にいいドラマです。
脚本家にスポーツ愛がないわけがない。
本当にいいドラマです。
3.
勘九郎さんの演技生理的に受け付けない。
勘九郎さんの演技生理的に受け付けない。
4.
オリンピックに出場したけど途中リタイアした、ってだけの話でしょう?
単純に、登場人物に興味が持てないだけ。
オリンピックに出場したけど途中リタイアした、ってだけの話でしょう?
単純に、登場人物に興味が持てないだけ。
5.
今回の題材を決定し、クドカンたけしを採用したたNHKが一番悪い。
今回の題材を決定し、クドカンたけしを採用したたNHKが一番悪い。
6.
クドカン作品昔からだいたいみてます。
今回のいだてんも毎回みてます。
でも視聴率低いと言われると妙に納得。
クドカン作品昔からだいたいみてます。
今回のいだてんも毎回みてます。
でも視聴率低いと言われると妙に納得。
クドカンワールド好きな人には良いですがちょっと詰め込み感ありです。
今回のは場面がコロコロ変わりすぎて年配の方には特に辛いと思う。
今回のは場面がコロコロ変わりすぎて年配の方には特に辛いと思う。
7.
勘九郎・たけしがひどすぎる。テーマ・内容以前の問題。
勘九郎・たけしがひどすぎる。テーマ・内容以前の問題。
8.
毎回見ているがいだてんは面白い。こんなに役者達が熱いドラマを毎週観れるのは幸せだ。スポーツへの愛情がないという意見は賛同しかねる。コメント者はストックホルムのマラソン回を見ていないのだろう。視聴率が低いのは、この枠の固定的な視聴者が時代劇が好き、既に知っているヒーローの分かりやすい話が好き、というだけだと思う。
毎回見ているがいだてんは面白い。こんなに役者達が熱いドラマを毎週観れるのは幸せだ。スポーツへの愛情がないという意見は賛同しかねる。コメント者はストックホルムのマラソン回を見ていないのだろう。視聴率が低いのは、この枠の固定的な視聴者が時代劇が好き、既に知っているヒーローの分かりやすい話が好き、というだけだと思う。
私はもともと大河好き歴史好きだが、最近は同じような作りにやや飽きていたので、今のいだてんを評価している。8%は上出来ではないか。8%の視聴者は、いいドラマを作っているクドカンらスタッフ、キャストに引き続き期待し、エールを送る。好きじゃないなら見なければいい。視聴率を気にして、同じような作品ばかりにならない事を望む。
9.
クドカンの好き嫌いは別にして、要は失敗作だっただけのこと。制作費はムダになったが、NHK、クドカンはドラマ制作を舐めてはいけないという教訓にすべし!
クドカンの好き嫌いは別にして、要は失敗作だっただけのこと。制作費はムダになったが、NHK、クドカンはドラマ制作を舐めてはいけないという教訓にすべし!
それにしても、高い授業料だ!
早く受信料を下げろよ!
早く受信料を下げろよ!
10.
賞味期限切れでは?
賞味期限切れでは?
11.
単純に需要がない。昔のガンダムやイデオンみたいに途中で打ち切りにすれば伝説になるかもよ。
単純に需要がない。昔のガンダムやイデオンみたいに途中で打ち切りにすれば伝説になるかもよ。
12.
クドカンは2年前にオファーを受けた時に、そもそも時代物は好きじゃない、自分は歴史にあまり興味が無いって言ってたけどね。
だから時期的なものも考慮してオリンピックをテーマとして選んだんじゃないかな?
クドカンは2年前にオファーを受けた時に、そもそも時代物は好きじゃない、自分は歴史にあまり興味が無いって言ってたけどね。
だから時期的なものも考慮してオリンピックをテーマとして選んだんじゃないかな?
落語家の絡みは必要なのかどうか、よく分かんないけど、せめて作品の良し悪しは全部見終わってから評価したい。
今のところ早く来週が観たいって思える程ではない。
今のところ早く来週が観たいって思える程ではない。
13.
クドカンにしたのがもう失敗。
早く終わらないかね。
次の歴史物が楽しみなだけ。
クドカンにしたのがもう失敗。
早く終わらないかね。
次の歴史物が楽しみなだけ。
14.
大河はこれじゃなくて戦国時代の英雄たちの物語がやっぱいい
大河はこれじゃなくて戦国時代の英雄たちの物語がやっぱいい
15.
確かに大河ドラマといったら時代劇、それをあえてオリンピックに因んで金栗のいだてんをもってきた。発想自体は悪くないと思うが、マラソン史やオリンピック史にどれだけの人が興味を持つかというとやはり限られてくると思います。
確かに大河ドラマといったら時代劇、それをあえてオリンピックに因んで金栗のいだてんをもってきた。発想自体は悪くないと思うが、マラソン史やオリンピック史にどれだけの人が興味を持つかというとやはり限られてくると思います。
スポンサーリンク
16.
ゲンダイ…。また、この手の記事か。よくもまぁ飽きないもんだ。今時それほど意味のない(特にNHKでは)リアルタイム世帯視聴率がどーのこーのとか、もうどうでもいいだろ。
ゲンダイ…。また、この手の記事か。よくもまぁ飽きないもんだ。今時それほど意味のない(特にNHKでは)リアルタイム世帯視聴率がどーのこーのとか、もうどうでもいいだろ。
作り手が作りたいもの作って、見たいやつがそれを見る、ではダメなのか? わざわざ一週刊誌がそれをごちゃごちゃいつまでもイジる必要あるのか?
17.
いだてんはオリムピック噺ということで、マラソンと落語家を描いていると思うが、落語家の話がビートタケシでは滑舌が悪くて理解し難い。
噺家によるナレーションも兼ねているようだが、何せあの滑舌では金栗四三の説明も危うい。
いだてんはオリムピック噺ということで、マラソンと落語家を描いていると思うが、落語家の話がビートタケシでは滑舌が悪くて理解し難い。
噺家によるナレーションも兼ねているようだが、何せあの滑舌では金栗四三の説明も危うい。
せめてナレーションは説得力のある人に任せたらどうだろうか。
せごどんの西田俊行は非常に分かりやすくてよかった。
せごどんの西田俊行は非常に分かりやすくてよかった。
18.
今回の「いだてん」以前から大河ドラマっぽくないと思ってます。
もっと骨太のドラマを大河には期待したい。
今回の「いだてん」以前から大河ドラマっぽくないと思ってます。
もっと骨太のドラマを大河には期待したい。
主人公を現代風に良い人に描きすぎるのが・・・最近の大河。
でもそれは他の民放でやればいい。NHK の大河ドラマにそれを求めてない。
でもそれは他の民放でやればいい。NHK の大河ドラマにそれを求めてない。
19.
役者さんには罪はないと思います。そんなに視聴率ばかり取り上げる必要もないと思います。
役者さんには罪はないと思います。そんなに視聴率ばかり取り上げる必要もないと思います。
20.
金栗の時代、田畑の時代、森山志ん生の時代、たけし志ん生の時代、飛び過ぎてて。毎週見てても何も印象に残らない。そろそろ限界です。
金栗の時代、田畑の時代、森山志ん生の時代、たけし志ん生の時代、飛び過ぎてて。毎週見てても何も印象に残らない。そろそろ限界です。
21.
超低迷の理由はこう言った記事が面白くないと情報操作してるから。
超低迷の理由はこう言った記事が面白くないと情報操作してるから。
22.
志ん生の物語だけにしとけば、こんなに叩かれなかったと思う。クドカン自身、タイガー&ドラゴンでも落語を題材にした本を書いてるくらい落語に対する愛情は感じられる。
志ん生の物語だけにしとけば、こんなに叩かれなかったと思う。クドカン自身、タイガー&ドラゴンでも落語を題材にした本を書いてるくらい落語に対する愛情は感じられる。
だから、NHKがクドカンにオファー出した時にどういう大河ドラマをと依頼したのか?最初からオリンピックをテーマにと依頼していたらクドカンに問題があったように思うが。
ただ、今後大河ドラマを続けていくのなら、戦国時代や幕末、忠臣蔵ばかりではなく昭和や平成を舞台にした作品も取り上げていく時期に来ているのではないか?過去に橋田壽賀子の作品くらいしかない昭和時代を扱った大河ドラマも、今後はやっていくしかないと思う。
23.
まさに、例年なら大河を見てるけど、今年はポツンとを見てる、まあ来年からは明智光秀を見るつもりだけど。
まさに、例年なら大河を見てるけど、今年はポツンとを見てる、まあ来年からは明智光秀を見るつもりだけど。
24.
みなさん、わかりやすくて考えなくても楽しめるドラマがお好きなんですね…
スポーツも落語も興味ありませんが、毎週とても楽しく拝見してます
みなさん、わかりやすくて考えなくても楽しめるドラマがお好きなんですね…
スポーツも落語も興味ありませんが、毎週とても楽しく拝見してます
25.
綾瀬はるかの無駄遣い感が。
綾瀬はるかの無駄遣い感が。
26.
ぞくぞく知名度のある人達を投入することでの話題作りばかりが目立ってますが、ここは山口真帆さんを投入なんてどうでしょうか。
ぞくぞく知名度のある人達を投入することでの話題作りばかりが目立ってますが、ここは山口真帆さんを投入なんてどうでしょうか。
27.
私はいつもの大河は見てないけど今回は見てる人。(録画)
クドカンが好きだし、面白いと思ってる。
私はいつもの大河は見てないけど今回は見てる人。(録画)
クドカンが好きだし、面白いと思ってる。
それって、要は、大河枠ではないということ。
ただ、ビートたけしは…だな。全部 森山未來君でいい。
28.
落語を入れる意味が分からない。
2人がいずれ出会って何かを成し遂げるというなら分かるけど。
落語を入れる意味が分からない。
2人がいずれ出会って何かを成し遂げるというなら分かるけど。
大河は1人の人物、もしくは集団に絞って描いてほしい。これだと大河じゃなくて小川って感じ。
29.
大河史上の黒歴史・汚点な作品となったね。。
なんでこんな企画にしたの?
大河史上の黒歴史・汚点な作品となったね。。
なんでこんな企画にしたの?
30.
視聴率が悪いのは事実なのでしょうが、それ以外は、どこのどなたかわからない一人のテレビウォッチャーの想像という中身の無さにガッカリしました。視聴率悪い=駄作、興行成績悪い=失敗作いう単純評価では無く、ドラマ映画を正当に評価できる記者さんはいないのでしょうか?
視聴率が悪いのは事実なのでしょうが、それ以外は、どこのどなたかわからない一人のテレビウォッチャーの想像という中身の無さにガッカリしました。視聴率悪い=駄作、興行成績悪い=失敗作いう単純評価では無く、ドラマ映画を正当に評価できる記者さんはいないのでしょうか?
ちなみに私も素人の一ドラマウォッチャーですか、『いだてん』は流石クドカン!と思いながら観てます!
スポンサーリンク
コメント