ネットの反応

1
完全に火がついてしまって、どのメディアもこぞってマルハラマルハラと騒ぎ立てますが、そもそもは一部の若者が感じていることをさも若者全体が感じているかのように伝えたネット記事が発端。若者全員に当てはまるわけでもないのに、こうやってメディアが事実化していく。先日は冷静な目線でこの風潮を批判する記事もでたが、マスメディアはよほど若者を「切れやすい」とか「傷つきやすい」という風に描きたいようだ。
1-1
毎年大量の新卒が入社してきます。少し前にマルについて話題になってたので威圧感感じるか聞いたけど、LINEとかで絵文字使ってた中で急にマルだけの文章になったとかなら分かるけど、仕事の文章でマル付けるのは逆に普通だと思っていると。変な人はニュースに取り上げられたりしてるけど、時代によって多少の考え方の変化はあれど、同じ人間根本はそんなに変わらない。この記事を見て、若者はめんどくさいなあと皆さん思わないで欲しい。記事を垂れ流してる人はとりあえず皆が騒いでくれれば儲け物くらいにしか思ってない。
1-2
ハラスメントはともかく、チャットを使う上での意識の違いを感じる。上の世代はまだメール的な意識があり、大雑把に分けると書き言葉として作成しているのに対し、若い世代のLINE使用は完全におしゃべりの置き換えなのだと思う。作文の時は問題なく句読点を使う人でも、LINEはしゃべり言葉なので句読点を使うのは不自然と感じているのでは。上司など、本来身構える相手に、仲間内と同じ感覚でしゃべり言葉を使うことは実際の会話でもないでしょうから、その意識の違いを認識する機能として受け止めてもらえばいいだけかと。
1-3
自分は50代で、仕事でLINEは日常的に利用します。相手は主に20〜50代。
若者と言わず、句読点を使わない傾向はありますし、自分も短い文章のときは使いません。
ただ、長い文章ではわかりにくいから使います。その程度のことだし、ただの流行りかもしれません。
改行するときは1マス空けるという日本語のルールも、メールやSNSの普及とともに使う機会はかなり限られてきましたが、マスハラとは誰も言わないし感じていないと思います。
日本語は変わっていくものだし自然なことですが、ちょっとした現象を騒ぎ立てたいのはマスコミで、こちらはマスハラでもいいかな。
このポストは今風ではない長文になってしまいしたが、ナガハラとは呼ばないで。
1-4
メディアが特定の現象を過剰に一般化し、特に若者の行動や感覚を誤解しやすい形で伝えることは、確かに問題です。
このような報道が若者のイメージを単純化し、誤った固定観念を広める可能性があります。メディアはより多様な視点を取り入れ、若者一人一人の個性や考え方の幅広さを正確に反映させる責任があると言えるでしょう。
1-5
ビジネスの場面で上司や後輩そしてお客さんにもLINEでのやりとりをする事もありますが句読点は20文字に一つは打つように義務教育で教わったはずです私の周りにはいませんがヤフコメにおいてもたまに句読点を打たない人もたまに見かけますが句読点が無いと読みづらいですね一部が全部の様に報じるのは違うと思います読者もそう言う記事に踊らされる事の無いように注意したいですね
1-6
マルハラって、マスコミが流行らせたいのでしょ。くだらない。
何でもハラスメントにされちゃいますね。
マスコミの国民に対する ”偏向ハラスメント” こそやめてもらいたいわ~。求めていなくても目や耳に入ってきて心身ともに疲れます。考えるに、Z世代って生まれたときからスマホがあるわけで、
国語力が自身に備わる前に読点の代わりに感情スタンプとか、多用しすぎているのではないかな。
私は、訃報や少し硬い案内会話では、スタンプ使わずに言葉で礼儀を整えますが方や、緩い会話では、ぺこり、ニコニコ、いいね、などあえて使うように心がけています。
おかげさまで児童やZ世代とも付き合いありますが、怖いとか言われたことないですね。コミュニケーションが足りてないだけのことをハラスメントというのもどうかと思いますけどね。
マスコミさんは、中韓に忖度しすぎて日本の国語を排除しようとしていないかと勘ぐってしまいますよ。

1-7
こうやって一部の声があたかも全体的な話かのように記事にする事はハラスメントを通り越して情報操作じゃない?昔からかもしれないけど記者の質って低いわ。利用者に罰則つけるのなら発信者にも相応のリスクを設けるべき。
1-8
自分は昭和57年生まれで、かつてメディアに「キレる17歳」と一括りにされた世代だけれど、おっさんらの方がよっぽどキレやすいだろうと思っていた…
ゆとり世代なんかも必要以上に馬鹿扱いされたし、メディアが「この世代の若者はこう」と誇張した決めつけで広めて、それを鵜呑みにした年寄りが「最近の若いもんは〜」と言うのは、いつの時代も同じなんだろうなあと思う
1-9
漫画が句読点を用いないのはキャラクターの発言は文章ではないから。漫画に限らず俳句や川柳も句読点は使わず、点の代わりにスペースを用いる。一部を除けば詩だって句読点を使わない。詩の場合はスペースが点、改行が丸だ。当然ながら口から発する言葉にも句読点はついていない。逆に言えば句読点を使うのはいわゆる文章表現だけなのだ。句読点の有無に知性は関係ない。あるのは表現方法の違いだけ。
大人はLINE上で文章をやりとりしているが若者は会話の延長でLINE上に言葉を発している。若者にとってLINEは会話の延長なのだ。大人だって口から発する言葉には句読点はない。若者はそれと同じことを文字化しているだけだ。
これらに目くじらをたてたり若者が大人の文章に冷たさを感じているなどと囃し立てるのは馬鹿な大人のすることだ。我々が若者の全てを理解することはできないが、せめて馬鹿な大人ではなく、かしこい大人でありたいと思う。
1-10
同感です。一部を見て全部がそうだといわんばかりに話を誇張するマスコミやメディア、本当に質が落ちたなと呆れる。「文章に句点が付くくらいでハラスメントとか簡単に騒ぐな、ハラスメントはそんなに軽々しく使うものではない、騒ぐヤツはしっかりしろ」

それくらいの事をしっかり伝えるのがメディアの力だと思うが、テレビ見てても最近はこんなのが流行してますよ国民の皆さんって感じの報道で、笑って楽しんでる出演者を見ると批判を恐れて、保身のために何も言えないんだなと感じる。

しかしこんなことが議論になってる日本、海外から見たら馬鹿にされるほど恥ずかしいって自覚しましょうよ。

2
人はある一定の距離感 一定の時間 期間接触しないようにする必要があります。つながりが度を超えると、他人の考えを無視 時間を拘束し他人を自分の脳の延長機器だと思う危険な人が出てきますので、そういった所から解放され自由を取り戻す必要あると思います
2-1
距離感て大事だと思います。なんで「うーん」が多いのでしょうね。
2-2
それもクローンで?
3
そもそも漫画は静止画でアニメみたく話しているように見せる為に句読点等は省いているのだろうけどね。LINEは漫画の吹き出しの延長だから付けない事多いだろうけどXやメール等は付いてないと読みづらいのはあるかな。ただ何でも句読点打てば言い訳ではなく打つ事で意味もまた変わってくる言葉も有るので。
3-1
ラインやメールに句点が少ないのは、単に情弱がどうやったらスマホのインターフェイスで句点を入力できるのか分からないままメッセージ書いてるからという説を見たことがある。
3-2
漫画は吹出しに対して文字数を減らしてるだけって聞いたような。
そもそも年代ごちゃ混ぜが「社会」なんだから、若者もその辺理解してると思うけど、一部の若者の意見をメディアがこぞってハラスメントだ!って取り上げるのは印象操作だと思う。
3-3
日本語の文章に句読点は基本中の基本じゃないのかな。
国語の時間できっちり教わったと思うけど。
それと漫画のセリフとラインでのやり取りは全くの別物だと思うよ。
3-4
今どうか分かんないけど小学館系の漫画は句読点ついててジャンプや集英社系の漫画には句読点はついてない。
3-5
LINEでも「。」が付いて無いと、相手の話がまだ続くのかな…と感じて少し待ってしまいますね。私の言いたいことはここで終わりです、の意味で「。」付けてます。駄目なの? 怖い。
3-6
漫画が原因なんやとしたら何十年も前から言われてないとおかしくないか?
これ最近の話しやろ
3-7
そもそもネット上で。を付けない文化は昔の2ch発祥じゃないかね?
半年ROMれとかの時代くらいの
3-8
句読点でマルハラって、教科書に普通にあるのに
該当する若者はすごくメンタル弱いんか?
3-9
句読点ついてる漫画も有る。ただの研究不足で的外れなことを言っているだけ。
3-10
打つことで変わってくるのは、常識があるのか無いのか・・・・・・
それ位かなぁ〜
4
マルつけることがハラスメントと騒ぐ事に驚いた。
一部の意見がまるで常識みたいにハラスメント扱いになるんだなって恐怖しました。
逆に「草」とか、「w」は文章の内容と送りつけられた人によっては恐怖にもなるような気がするけど、これはありなんですよね。昔の言葉に「バカの一つ覚え」とありますが、まんまだと思う。
なんでもハラスメントにしたらいいと言うことでないと思うけど、誰がハラスメントときめているのだろう。

4-1
若い子もビジネスの場では普通に句読点使ってるし、マナー講師が変な事言ってるのと殆ど変わらないと思いますね。
上下があるような間柄なら、くだけたやり取りは上の方から始めないと難しいのは、LINEに限らず普通の会話やメールも同じですよね。
4-2
記事が増えたから騒がれてるんだ、おおごとになってるんだと感じるだけで、事実としてはただ記事が増えてなんかの番組とかでも話題としてちょっと討論的なことされることがあるってだけなんだよね。事実キャッチーな話題ではあり身近な人ともなんとなく興味を持って話しやすい一つの話題ではある。

別に今ちょっと話題にしてる人が増えてるだけでハラスメントと決まったわけでもないし大問題じゃないし、人それぞれの感じ方、捉え方があるから特段気にする必要はない。

4-3
こういうメディアのライターは、若者の流行をとにかく先取りしてニュースにしたい。ネタにしたいだけ。ライターならの自ら率先して正しい日本語をの使い方を実践、啓発すべきだと思うけどね。
4-4
目上の人とLINEする時は「。」が普通だし、こちらもそうする。というかそれが敬う事でもあるし、普通のことかと思ってました。逆に若い人は絵文字やスタンプを使ってくる人もいますが、過度に合わせることはしないかな。相手がこちらに合わせてきたら、あ、空気が読める人なんだな!と思うかな。でもこちらに合わせろとも思わない。いちいちハラスメントとか言い出すから面倒になるんですよね。
4-5
要するに、
こっちのやり方に合わせろよ!
と言ってるんでしょ?
それも実はハラスメント…というのに気づいてない。
でもそんなことを激しく主張してるのは一部の人だけ。厚底ブーツのギャルが流行ってた時代でも、若者は全員そうだったかといえばもちろん違う。こういう記事は、それまで平和だった人の心も焚き付けて、世代の分断を生む原因にもなるんだぞと言いたい。
同じ世代でも色んなタイプの人がいるから。一部の人の声を大きく、民意にしないで欲しいね。

4-6
グレーゾーンの人はよく句読点を使わない文章書きますよね。もしくは日本語を母国語としない他国の籍をお持ちの方。ライターが最初に意見を聞いた方がそういう方だったのではないでしょうか? 何にせよ、正しい日本語使ってマルハラと言われる方がハラスメントでしょう
4-7
こういう記事で「なんでもハラスメントじゃん!」とアレルギー反応起こす人は見事術中にはまってる人なんだろうな。学校や職場、自分が関わる環境にいる若い世代に訊いてみたらいい。
マルハラなんて感じてる人まずいないから。
もし感じてる人がいたなら思い返したらいい。
その相手が自分の人生にどれくらい影響がある人か。
自分の人生に影響がない現在の日本の風潮(とされているもの)に
真面目に頭悩ませる価値なんてないでしょ。

4-8
仕事を休みたい若い人が、笑顔に汗の絵文字を語尾につけて、
「熱が出てしまって (^^;」真面目な業務内容への返答が絵文字で
「OK」

ハラスメントとは、ある言動や行動によって、相手に不快な思いをさせたり、傷つけたりすること。と、されています。

若者ばかりが不満を主張する権利持ってる訳では無いと思います。お互い様です。

相手のことを受け入れ思いやる「我慢」や「息苦しさ」だって社会生活には必要なのに、なんでもかんでも相手に改めさせようとするのこそ、酷いハラスメントでは。

4-9
最近コメ主さんの意見に同意。この件もそうだけど、いろんな事象がさも世の中のマジョリティかのような記事が最近散見されるよね。
じゃあ「マルハラ」なるものを感じてる人がどれくらいいるのかという統計をとっているのか?
そういう労力をまったくかけないよね、こういう事を軽々しく載せるマスコミは。
どれくらいの人が感じてるかのかっていうのがかなり重要な情報だし要素なんだけどね。

例えば僕が「ピーマン嫌いなんです」って言ったとして、周りに3人同じような人がいたときに「最近の日本人はピーマン苦手になってきてる」なんて記事書かないだろ?

マルハラもそれと同じ匂いするけど珍しさに目を奪われて軽い気持ちで記事にしちゃったのかね。

4-10
LINEは知らないけど田舎の子供は文章に普通に『。』つけてるケースも多いけどね。
あと高学歴の大学生とかも普通につけてる。
現在26歳の親戚の女の子も普通に付けてるな。(LINEでも気分次第で付けたり付けなかったり)
絵文字についてもLINEはそんなに使わない傾向だがインスタの交流とかでは使ってる子も割と多い。
あとこういうのを異様に気にするのは流行に流されるミーハータイプに多いと感じる。
ただ、そういうことからいじめが始まるんだよね···。
勝手にそういう滅茶苦茶なルールを作ってハラスメント扱いにする行為こそハラスメントにあたる気がするけどね···。
5
よく若者の間で流行っている言葉や言い回しを年配の人向けに説明しているのを情報番組なんかで見ることがありますが、子供たちが口にしたり、ネット上で見かけるニュアンスとかなり違った伝え方をしていることがあります。地域によって多少のニュアンスに変化はあるかもしれませんが、ネットのニュアンスとも違うとなると、説明を作っている方も若者でなくて、若者に取材せずに自分の解釈で作られたのかなと感じました

もしくは、自分たちが、もしくはスポンサーが望む形に敢えて改変して伝えてるか

どちらにしてもこの手の話は話半分に見るようになりましたね
最近は若い人と中堅、年配の方達を事実とは異なることや、事実を大袈裟に盛って分断するような記事を多く見かけるので何かしらの思惑があるのかしらと冷静に見るようにしています

5-1
毎日SNSしてますが、話半分どころじゃなく話1/5ぐらいで丁度いいと思います。マスコミが耳目を集めたい=PVや視聴率かせぎのため、やたら盛ってる部分が多すぎです。


注目ニュース