<高畑勲監督死去>追悼で「火垂るの墓」放送→何回見ても泣くわ。


劇場版アニメ「かぐや姫の物語」(2013年)などで知られ、5日に死去した高畑勲監督の代表作である「火垂るの墓」が、13日の「金曜ロードSHOW!」(日本テレビ・読売テレビ系)で放送されることが6日、分かった。同局は、訃報を受けて急きょ放送作品のラインアップを変更したといい、当初13日に放送予定だった「名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)」は、20日に放送される。

同局は「日本アニメーション界の巨匠にして、世界でも賞賛される数々の作品を世に送り出した高畑勲監督。『金曜ロードSHOW!』では、『火垂るの墓』をはじめ、『おもひでぽろぽろ』『平成狸合戦ぽんぽこ』や『ホーホケキョ となりの山田くん』のほか、遺作となった『かぐや姫の物語』など、スタジオジブリ作品として公開された高畑監督の長編映画を長年にわたって放送してきました。

今回、番組として、心からの哀悼の思いと、感謝の気持ちを込めて、監督が第二次世界大戦当時の神戸を舞台に、懸命に生きようとした兄妹の命を描いた『火垂るの墓』をお届けいたします」と発表している。

20日に放送を予定していた「パシフィック・リム」の放送日は、決定次第、公式ホームページなどで発表される。


スポンサーリンク


目次

みんなのコメント

 

名無しさん
もう飽きたよ
名無しさん
そこは違うじゃん。
ちゃんと8月に放送しようよ。
名無しさん
ここ数年自粛というなぞの形で
放送されなかった火垂るの墓・・・
追悼で久々の放送ってのも悲しいな・・・
ご冥福をお祈りします
名無しさん
ノーカットで
放送して欲しいですね。
ポプ子
13日の金曜日かよ
なんだかな
トメ
火垂るの墓は良い作品だと思いますが見ると悲しくなるので見ません。
駆け付け0.5杯
13日の金曜日にねぇ。。。
名無しさん
んーせっかくならおもひでぽろぽろとかかぐや姫とかぽんぽこを流してあげなよ
火垂るの墓はやっぱり終戦記念日に流してほしい
obachan
もう少し早い時間にぽんぽこ放送してもらえたら、
子どもたちも見れてよかったのに…
名無しさん
名作ですね。後世に残したい作品です。ただサクマドロップを食べることができなくなりました。商品見ただけで泣けてきます。
名無しさん
人間不信に陥るため繰り返し見たいとは思えない話なので、自分は見ないけど、多くの人が名作と言っている映画ですね。パシフィック・リムは無理して放送しなくてもいいんじゃない?
名無しさん
火垂るの墓は何回見ても泣けます。胸が痛くなります。ボロボロ、グズグズになりながら見ます。だから1人で見るようにしてます。
ご冥福をお祈り致します。
名無しさん
また泣いてしまうな。
名無しさん
いいんじゃない。アニメだから実写よりまだ柔らかい感じで子供も見れるし、昭和の頃に実際にこんなこともあったわけで、平和ボケの今の子供が知っておく必要は十分にあると思います。もともとは野坂昭如氏の作品であり、とらえ方は人それぞれで良いと思います。でもやっぱり子供は可愛いし絶対に戦争の犠牲にはなって欲しくないです。なぜか安倍政権になってからあまり放送されなくなりましたので、この機会に観てほしい作品です。
名無しさん
罪なほど映像と音楽が美しい
内容も
日本は滅びる
13日の金曜日はジェイソンだろ。
不吉な予感がする。大地震起きなければ
いいけど・・・・・・。
陸軍中野学校 第74期
この「火垂るの墓」はウソ話過ぎて、観るにたえんわ。
野坂の偏見と独善が鼻につくわ。
桜井さんの今思う事。
正直私も涙脆いので、火垂るの墓はあまりにも辛いかもしれませんが…
高畑監督がこの映画で何を伝えたかったか…
お若い世代の方々に是非とも最後まで見て貰って、なにかを感じて貰いたいですね。
それが高畑勲さんの一番の供養になります。
名無しさん
火垂るの墓は放送禁止にしてくれていいですよ。もう見たくないです。いい映画だとは思いますが、もっと楽しめる映画を放送してください。
PUIPUIP
お願いだからやめてください。このアニメーションは精神的ダメージが大きすぎる。さらに数日頭から離れなくなる。人生経験を積めば積むほどダメージは大きい。小学生で見た時と子供がいる今では圧倒的に受ける精神的ダメージは計り知れない。
戦争の悲惨さや過ちを後世に伝える素晴らしい作品だとは思うが何度も言うが精神的ダメージがきつい…
名無しさん
申し訳ないけど、一度観ると悲しくて、切なくて、寂しくて・・・・。まともに観れません。
今、こうしてコメントをしているだけでも涙が自然に出てきてしまいます。
もう三十年前の作品なのですね。原作は野坂昭如さんですから五十年も前の作品。
百年以上も残る作品になることでしょう。
ベビースター
火垂るの墓もええけど、じゃりン子チエも最高。
今の時代では絶対に再放送できないやろな…
寂しいわ。
#♭
この映画は好きじゃない。救いが一切ないから。
名無しさん
野坂昭如さんの体験小説ですよね。


スポンサーリンク


きたかま
観ます。
名無しさん
せつこ!
名無しさん
追悼とか言いつつ、どうせスタッフロールをバッサリ切ったりするんでしょ。
名無しさん
これ見ると涙腺崩壊…
見る際はハンカチとティッシュペーパー大量に用意。。
名無しさん
素晴らしい映画なんでしょうけど、可哀想すぎて観られません。
名無しさん
名作なのはわかる。
でも悲しくていつも泣いてしまう。
あのおばさんに敵意を抱いてしまう。
最後まで見れないんだよ。戦争の悲惨さがダイレクトに伝わりすぎて。
追悼ならほかの映画にしてほしかったな。
wtp
この映画、見るたびに泣いてる。
何回見ても、悲しく切ない。
hokarry
毎年終戦記念日には放送して欲しい。
名無しさん
中国人だけど、火垂るの墓を見て戦時日本人も一般人は苦しんでいたと知った。ご冥福をお祈りします。
名無しさん
火垂るの墓は、ちょっと内容が悲しすぎてもう一度観る気が起きません。
東日本大震災のように、現実はこうなんだろうけど、アニメの世界ぐらい、もう少し救いがあってもいいと思うのですが・・・
名無しさん
元々悲しくて見られなかったのに子どもが出来ると、より重なって見られない。最初の悲しくないところでもう泣けてしまいそう。
名無しさん
代表作といえば火垂るの墓なんだとおもうけど、家族で見るならぽんぽことかの方がいいとは思う
名無しさん
かぐや姫物語の方が良いと思うんだが…。
皆さんはどう思う?
名無しさん
火垂るの墓は年取ってからはわりと胸糞な心境になったから見ないようになったな
逆にぽんぽこで泣くようになった
名無しさん
来期から福一原発事故当日にも
放送して貰えますか?
花は桜木、漢は岩鬼
これを単に涙が出るアニメ物語と捉え見た方々いませんか?
これは現実にあった事です。こんな子供達が本当にいたのですよ。
監督は二度と戦争などしてはいけない!と言う事をこの映画をメッセージとして日本人に残したのです。
名無しさん
高畑さんが亡くなったのか?昔、東映動画のアニメのエンディング等でよく拝見した名前だ。ああ、又、昭和が遠のく。
名無しさん
まぁ、確かに、火垂るの墓は何回見ても、泣くし、感動する作品でもありますよね。
そして、中日のファンの方にも、見てほしいという気持ちもわかります。
火垂るの墓と言う映画を見たら、絶対に、安易に、原爆落ちろとは言えないはずですから、反省するでしょう。
これからは、中日のファンも、原爆落ちろとか言ったら、二度と、中日の本拠地のナゴヤドームが、無観客試合になるくらいですかね。
本当に、高畑勲監督、心からご冥福をお祈りいたします。
最後に、沢山の素晴らしい作品を有難うございました。
名無しさん
why?って思ったらそーいう事か。
もうきっと見ないだろうな、見ると悲しくなるんだよね、凄く。
なんつーか、その場の空間までもが暗い色に染まる。
色んな事を考えさせられる、DVD持ってたけど貸したまま返して貰ってない事を今思い出した。
名無しさん
この作品、本当に辛すぎて2度と見れなくなった。
だけど、監督が強く世の中に向けたメッセージとして他の作品やりも火垂るの墓を放送するのは意味があると思う。
見たことのある人は良いとして、今の平和ボケ、戦争のできる国に、核を!なんて煽ってる政治家や、それに流される一部の国民のため、そして何よりこの国のために大切な作品だと思う。
辛いし悲惨だけど、子供世代にも知っていて貰わないといけない事。大人はそれを冷静に考え教えて行かなくては。
今このタイミングでの、こう言った形での放送になったのがそれを教えてくれる気がする。
名無しさん
世界一の映画です。
名無しさん
映画の内容は無理がある、
泣けるかこんなもん笑笑
嘘ばかり笑笑
名無しさん
るろうに剣心の合間にこの宣伝出てたけど、たった数秒の宣伝で目頭熱くなった・・もうパブロフの犬的な条件反射。年取ってから見る方が余計につらくて泣ける。でも一度は見たほうがいい作品。高畑監督ご冥福をお祈りします。素敵な作品達を作ってくれてありがとうございました。
名無しさん
火垂るの墓は観れない。
ツラ過ぎて。
でも今の若者には観て欲しい。
戦争が生み出す悲しみを。

 


スポンサーリンク


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 13日の金曜とか言ってる奴。。笑
    ここ日本ですよ~それ海外の映画作品ですから関係ないです。
    ぜひ火垂るの墓観させて頂きます。
    ノーカットでみたいな。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

不適切な表現やURL等を含んだコメントは自動で弾かれます

目次