女優の清原果耶さんが主演を務めるNHKの連続ドラマ「透明なゆりかご」(総合、金曜午後10時ほか)が話題だ。原作は沖田×華(おきた・ばっか)さんの同名マンガで“真実の産婦人科物語”といわれている。視聴者の中心は原作同様20~30代の女性ながら、30代の男性や未成年からも共感の声が上がっているという。公式ホームページの掲示板では「娘と一緒に見ています」といった書き込みが見られ、親子2世代の視聴も。
「思った以上に大きな反響をいただけて、男性の視聴者から『男性にも見てほしい』という意見もあり、まさに自分が思っていたことなので、
ちゃんと届いているんだな」と制作統括の須崎岳さんも手応えも感じているようだ。なぜドラマは、これほどまでに幅広い層から支持を集めているのか、舞台裏を追った。
◇描きたかったのは“実態”の向こう側にいる人々
「透明なゆりかご」は、コミックスの累計発行部数は325万部を突破している人気マンガ。ドラマでも幸せな出産だけでなく、中絶や母体死といった産婦人科の陰の部分に向き合いながら、時に明るく、時に切なく、主人公たちの命への祈りにも似た思いを描いている。
ドラマ化にあたって、須崎さんや脚本の安達奈緒子さん、演出の柴田岳志さんらが目指したのは“普遍性”だった。
人工妊娠中絶(アウス)以外にも、10代の妊娠や周囲に理解を得られない出産、母体危機から「死」に至るまで、さまざまな状況が描かれているが「産婦人科医療の実態はこういうものだという、いわゆるNHKの社会派ドラマにはしたくはなかった」と須崎さんは話す。
むしろ描きたかったのは“実態”の向こう側にいる人々だ。直面した状況を妊婦がどう受け止めるのか、医師や看護師たち、家族がどう寄り添うか。
原作の簡素で、どこかひょうひょうとした絵柄が伝えるある種の“温かさ”、そこに込められた人々の思いをあぶり出すため、マンガの一コマ一コマを丁寧に読み解く作業を続け、映像化しているという。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180824-00000049-mantan-ent
みんなのコメント
久しぶりに 泣けるというか 考えさせられるドラマです。私は数十年前に不自由なく出産できましが それでも 不安や葛藤 配偶者の浮気や金銭問題 いろんな事ありました。 みんなが幸せに順調に生きて行けるのは難しいことだけど 女性の大変さほんの少しでも 理解する男性が増えたら 離婚や虐待も少しは 減るかもしれないと思います。
ドラマ もうすぐ終わりますが また チャレンジしてほしいです。