高校生プロ棋士・藤井聡太六段(15)が18日、大阪市内の関西将棋会館で行われた竜王戦ランキング戦5組準決勝で船江恒平六段(31)に72手で勝利。規定を満たして最年少(15歳9カ月)、プロ入りから最速(1年7カ月)で七段に昇段した。
七段昇段におけるこれまでの最年少、最速記録は、いずれも加藤一二三・九段(78)が持つ17歳3カ月、2年8カ月だった。藤井は16年10月に四段に昇段し、今年2月1日に五段に昇段、同17日に六段にスピード昇段した。
▼藤井聡太七段の話 (七段昇段について)目の前の対局に全力を注ぎ込んできて、こういう形になった。嬉しく思っているが(竜王戦5組ランキング戦の)決勝があるので喜びに浸るよりも気を引き締めたい。
(師匠の杉本昌隆七段に段位が並び)段位の上で並ぶことができたのは感慨深い。ここから実績を積み重ねていくことが大切だと思う。
▼師匠・杉本昌隆七段 今年に入って3回目の昇段には感服します。結果を出し続ける強い棋士に対して敬意を表します。弟子に自分と同じ段位に追いつかれることは、師匠として大きな喜び。複雑な気持ちなど微塵もありません。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180518-00000189-spnannex-ent
スポンサーリンク
目次
みんなのコメント
kijin
だから言ったでしょう!すでに名人クラス。弟子の成長に対しての師匠の考え方も素晴らしい。
名無しさん
いい意味で親の顔が見てみたい。
やはり遺伝子と育て方かな。
やはり遺伝子と育て方かな。
名無しさん
凡人には理解できぬ天才少年現る。
昭和の時代に将棋ではないが中学卒業してすぐに大検受けて16歳で東大に受かった別の分野の天才少年がいたが、彼の「ピンクレディー?知らないよ。」というセリフが印象的。
藤井君もテレビは全くみてなくてタモリと和田アキ子しか知らないとか。
天才は余計などうでもいい情報は見ないし聞かないか、もし見ても自分には関係ないから下らない情報で脳みその容量を埋めないためにすぐ忘れるんだと思います。
知人でも高校時代に五木の模擬試験とやらで全国トップで国公立に進んだ子がいたけど、すごく賢いのに鶏の雄と雌の区別がつかず逆に「何でわかるん?」と聞かれたことがあります。確かに鶏の雌雄の区別は小学校の家庭科のテストではあるかもしれませんが、それ以降は役に立たないよね。
昭和の時代に将棋ではないが中学卒業してすぐに大検受けて16歳で東大に受かった別の分野の天才少年がいたが、彼の「ピンクレディー?知らないよ。」というセリフが印象的。
藤井君もテレビは全くみてなくてタモリと和田アキ子しか知らないとか。
天才は余計などうでもいい情報は見ないし聞かないか、もし見ても自分には関係ないから下らない情報で脳みその容量を埋めないためにすぐ忘れるんだと思います。
知人でも高校時代に五木の模擬試験とやらで全国トップで国公立に進んだ子がいたけど、すごく賢いのに鶏の雄と雌の区別がつかず逆に「何でわかるん?」と聞かれたことがあります。確かに鶏の雌雄の区別は小学校の家庭科のテストではあるかもしれませんが、それ以降は役に立たないよね。
名無しさん
棒銀に対してあの角を打ち込んだのが決め手だったような気がする。
名無しさん
すごいです!!
名無しさん
まだ高校一年生。
恐るべし。
恐るべし。
飛鷲角鷹
師匠も抜かれないように頑張れ。
double6
出藍の誉れという事のようだ。
弟子の活躍。
それによって師匠も称えられるということでしょう。
弟子の活躍。
それによって師匠も称えられるということでしょう。
名無しさん
Amebaで見てました!シヤッターでなにをいっているのか聞きとられなかったあ!それだけ注目されてるのがわかった!月並みではありますがおめでとうございます!
名無しさん
これだけ短期間にあがってくると、もともとこれだけの実力があったのか、プロになってから強くなったのかよく分からない。
名無しさん
凄いの一言
七段昇段も最年少の新記録。
人間性は竜王。
まだまだ記録を塗り替えるのだろうなぁ。
七段昇段も最年少の新記録。
人間性は竜王。
まだまだ記録を塗り替えるのだろうなぁ。
名無しさん
昼間、TVで解説見てたけど、慎ましやかさといい、もそもそした話し方といい何故か師匠に似てて、共に微笑ましい・・
名無しさん
>弟子に自分と同じ段位に追いつかれることは、師匠として大きな喜び。複雑な気持ちなど微塵もありません。
こういう師匠のもとだったからこそ、本来持っていた才能が曲がることなくすくすくと伸びたのかな、と思わせますね。
こういう師匠のもとだったからこそ、本来持っていた才能が曲がることなくすくすくと伸びたのかな、と思わせますね。
シルク
王手っ。
将棋と言えばを言ってみた。
将棋と言えばを言ってみた。
名無しさん
話題作りとか、業界を盛り上げるために優遇されてるとか、まったくなくて
完全な実力の世界で、15歳の少年が成し遂げていること、
素晴らしいを超えて、感謝したくなる!
完全な実力の世界で、15歳の少年が成し遂げていること、
素晴らしいを超えて、感謝したくなる!
名無しさん
弟子が取れるようになるんかな。ヘタすると、年上の弟子なんてできちゃう。
名無しさん
ある意味超変人
名無しさん
高1の餓鬼が感慨深いとか10年早いわ!
スポンサーリンク
名無しさん
「進撃の藤井」ですね。これからも頑張れ、藤井くん!!
名無しさん
いやぁ…凄いの一言しかないね
名無しさん
昇格おめでとうございます!
どうやったら、こんなに賢くて謙虚な子が育つんだろう…。
そして、ひふみんも凄かったんだなぁ、と気づかされる。
どうやったら、こんなに賢くて謙虚な子が育つんだろう…。
そして、ひふみんも凄かったんだなぁ、と気づかされる。
名無しさん
「師匠に並び」?え、師匠って加藤一二三さんじゃないの?
知らんかったわ?
知らんかったわ?
Ryu-Ki
凄いなー。
対局後のインタビューでの受け答えがまた凄い。
メジャーで活躍してる大谷選手もだが勝負とは関係のないインタビューで更に凄さを感じてしまう。
対局後のインタビューでの受け答えがまた凄い。
メジャーで活躍してる大谷選手もだが勝負とは関係のないインタビューで更に凄さを感じてしまう。
名無しさん
師匠の杉本さんのコメントが素晴らしいと思います。この人に弟子入りした事は凄く良かったんじゃないでしょうか。
代々木たけぞう
先日見たときは五段だった、早い
名無しさん
未曾有の七段だね・・・・。
名無しさん
複雑な気持ちなど微塵もありませんってそれならわざわざそう言うことないんじゃないの。
複雑な気持ちが微塵もないなら複雑な気持ちってそういう言葉すら出てこないのでは。
複雑な気持ちが微塵もないなら複雑な気持ちってそういう言葉すら出てこないのでは。
名無しさん
年 勝敗 勝率
2016年 1勝0敗 1.000 加藤一二三に勝利
2017年 54勝10敗 .844 29連勝
2018年 21勝2敗 .913 羽生竜王、佐藤名人にも勝利
============================
通算 76勝12敗 .864
今年は、勝率9割1分3厘だもんな。
2016年 1勝0敗 1.000 加藤一二三に勝利
2017年 54勝10敗 .844 29連勝
2018年 21勝2敗 .913 羽生竜王、佐藤名人にも勝利
============================
通算 76勝12敗 .864
今年は、勝率9割1分3厘だもんな。
ものののふ????????h?
将棋って囲碁と違って
世界基準じゃない閉鎖社会だからなあ。
スパコンしか彼をもう倒せないだろうね。
逆にスパコンなら人間はもう勝てないんだが
世界基準じゃない閉鎖社会だからなあ。
スパコンしか彼をもう倒せないだろうね。
逆にスパコンなら人間はもう勝てないんだが
名無しさん
この前4段じゃなかったっけ?将棋分からないけどすごいことだってのは分かった。
名無しさん
藤井七段すごい→藤井七段は日本人→日本人すごい→俺日本人→俺すごい
名無しさん
その通り!! 将棋の世界はルールとして師匠がいる!! 誰でも良いと云う事では無いが杉本氏の指導があったから藤井氏の今があると思う!!両氏共今後の活躍を期待せずにおれない!! 頑張れ!! そしてマスコミは邪魔な報道は控える様に!! 挙げといて落とすのがマスコミ!! 藤井氏は100年に一人の人財遊びで触れて良い人材では無い!!
名無しさん
すごすぎる才能…
圧巻だ?!
圧巻だ?!
名無しさん
将棋をささない人にも元気をくれる記事ですね。これからも頑張って下さいね。
Ketugebo-bo-
年下だけど、尊敬します。
名無しさん
こういう人の脳の働きをきちんと研究するべきだ。
対局中の脳の働きをモニターで中継してほしい。
対局中の脳の働きをモニターで中継してほしい。
名無しさん
本当昇段規定に愛されてるな。
名無しさん
段上がるのが早いからグッズがいちいちプレミアになるな(笑)
名無しさん
羽生さんはアイドルの理恵さんと、ひふみんは同級生のノートの君と、藤井君はどんな方と結婚されるんでしょうね。
名無しさん
最年少記録七段の大記録の陰で、藤井君はもう達成出来なくなった
記録が生まれてしまいました・・・。
それは、増田五段らが成し遂げた新人王戦連覇です・・・。
七段では新人王戦に出られないので今年優勝したとしても
来年は新人王戦に出られません。
16歳なのに新人王戦に出られないなんてあんまりだ!(笑)
それ程までにこの昇段は早すぎた・・・。
記録が生まれてしまいました・・・。
それは、増田五段らが成し遂げた新人王戦連覇です・・・。
七段では新人王戦に出られないので今年優勝したとしても
来年は新人王戦に出られません。
16歳なのに新人王戦に出られないなんてあんまりだ!(笑)
それ程までにこの昇段は早すぎた・・・。
スポンサーリンク
コメント