落語家の立川志らくが1日、TBS系「ビビット」で、しばしば炎上する自身の言葉について言及。「5人に嫌われ5人に好かれる」というバランスを大切にしているという持論を展開した。
番組では、志らくの日常に密着。その中で、度々炎上する自身の発言について言及した。
志らくは「取り上げられることは非常にありがたい」ときっぱり。「だってスルーされるよりも、世間がそれなりに興味を持ってくれているということ」と、賛否あれど、多くの人が自分の意見に興味を示してくれることを喜んだ。
志らくは更に「自分がよく言う事は、5人に嫌われて5人に好かれるというのが本物の証だと」という持論を展開。
「自分が本物とは言わないけど、本物に近づこうとしたら、何か言ったら5人は『なんだあいつは!』。でも5人は『よくぞ言った!』。このバランスでしょうね」と、賛否両論のバランスが大切だと主張していた。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-00000054-dal-ent
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
炎上にビックリして、
言い訳を考えて、
自分で納得した。
炎上にビックリして、
言い訳を考えて、
自分で納得した。
ってお話し?
2.
この人が落語家だろうが談志さんの弟子だろうが、そんなもんはただの肩書き。
この人が、何を考えて意見を述べ、世間に一石を投じるスタンスならば、それはこの人の本来のスタイルなんでしょうよ。
それをダメと言って終わりの人は視野が狭い。
この人が落語家だろうが談志さんの弟子だろうが、そんなもんはただの肩書き。
この人が、何を考えて意見を述べ、世間に一石を投じるスタンスならば、それはこの人の本来のスタイルなんでしょうよ。
それをダメと言って終わりの人は視野が狭い。
分析するなら自分の意見と、その自分の意見を含め、反対や中立の意見も含めた俯瞰的な意見を導き出して、それも合わせてコメントすべき。
ただ欲望を吐き出すコメントをする人間よりはよっぽどましな人だと私は思います。
勉強になります。
ただ欲望を吐き出すコメントをする人間よりはよっぽどましな人だと私は思います。
勉強になります。
3.
9人に嫌われ、1人以下に好かれるの間違えでは?
9人に嫌われ、1人以下に好かれるの間違えでは?
4.
志らくから改名して立川炎上にしろ。
志らくから改名して立川炎上にしろ。
5.
談志は志らくにコメンテーターになってほしくて落語教えたのかねぇ。
生きてたら聞いてみたかったよ。
ちなみに今の志らくみて志の輔や談春はどう思ってるのかな?
談志は志らくにコメンテーターになってほしくて落語教えたのかねぇ。
生きてたら聞いてみたかったよ。
ちなみに今の志らくみて志の輔や談春はどう思ってるのかな?
志の字をもらってる人は落語家として立川流を担ってほしくてつけたんじゃないんですかね。
寧ろ談の字ついてる談春の方が自由にしてよかったんじゃないのでしょうか?
寧ろ談の字ついてる談春の方が自由にしてよかったんじゃないのでしょうか?
志の輔は談志が生きてるころから談志にNHKのレギュラーもってることで不興を買っても自分を貫きとおした人だから今更だけど、志らくはどうも談志が死んでからやりたいようにやりだしたみたいに見える。
そこがなんか違和感あるよ。
談の字は談志からすれば「才能はねぇがやる気があって這い上がってくるなら、実力見て真打も考えてやる」みたいな扱いだったみたいだし、別に真打になれば後は何でも好きにやって構わないはずなのに、談春の方がなぜか落語に真剣な気がする。
談の字は談志からすれば「才能はねぇがやる気があって這い上がってくるなら、実力見て真打も考えてやる」みたいな扱いだったみたいだし、別に真打になれば後は何でも好きにやって構わないはずなのに、談春の方がなぜか落語に真剣な気がする。
6.
だからといって俺は偉いとかそういう発言をするのは違うと思う。今のこの人はいわゆる炎上商法で取り上げられてるだけで、嫌いな人が増えてるだけじゃないかな。
だからといって俺は偉いとかそういう発言をするのは違うと思う。今のこの人はいわゆる炎上商法で取り上げられてるだけで、嫌いな人が増えてるだけじゃないかな。
7.
本業のコメンテーターに集中した方がいい。まだまだ力量不足。
本業のコメンテーターに集中した方がいい。まだまだ力量不足。
8.
人間誰しも自分に共感してほしいんだけどね。だから反対意見を述べる人には腹も立つし不快な思いもする。でも、反対意見も含めて「 バランス」と思わねば 心の均衡がたもてなくなるよね。ましてや、人様の前でコメントする立場だと 余計にね。
人間誰しも自分に共感してほしいんだけどね。だから反対意見を述べる人には腹も立つし不快な思いもする。でも、反対意見も含めて「 バランス」と思わねば 心の均衡がたもてなくなるよね。ましてや、人様の前でコメントする立場だと 余計にね。
9.
なんなん、コメンテーターになったん。落語しような。
なんなん、コメンテーターになったん。落語しような。
10.
本業で注目してもらえるように頑張って下さい。
私はあなたが嫌いです。
本業で注目してもらえるように頑張って下さい。
私はあなたが嫌いです。
12.
必死こいて談志になりたいんだけど全然及んでないと言う事だけは良く分かった。
必死こいて談志になりたいんだけど全然及んでないと言う事だけは良く分かった。
13.
最近、よく、テレビに出演してるが、シラクか何か知らんけど、落語家だったら、落語だけ、やれば!最近、弁護士や芸人が司会、コメンタリーで、出てるけど、全然、面白く無いので、テレビの運営も、少し考えて欲しい?
最近、よく、テレビに出演してるが、シラクか何か知らんけど、落語家だったら、落語だけ、やれば!最近、弁護士や芸人が司会、コメンタリーで、出てるけど、全然、面白く無いので、テレビの運営も、少し考えて欲しい?
14.
最近、テレビに良く出てるなと
思ってたら、理由があったんですね
談志師匠を敬愛して止まない
志らくさん素敵ですね
落語がちょっと観てみたく
なりました
最近、テレビに良く出てるなと
思ってたら、理由があったんですね
談志師匠を敬愛して止まない
志らくさん素敵ですね
落語がちょっと観てみたく
なりました
15.
バランス取れてるかな?
かなり傾いてると思うけど。
バランス取れてるかな?
かなり傾いてると思うけど。
スポンサーリンク
16.
言ってる事は分かる。しかしyesよりnoという声の方がはるかに投稿する数は多い。
店へのクレームとかと一緒
言ってる事は分かる。しかしyesよりnoという声の方がはるかに投稿する数は多い。
店へのクレームとかと一緒
17.
ファンの数も居ればそれだけアンチの数も居るとも言われてます。
ファンの数も居ればそれだけアンチの数も居るとも言われてます。
18.
不思議な理解し難い、志らく個人の理論である。
不思議な理解し難い、志らく個人の理論である。
志らくは取り上げられてなんぼと云う考えなのだから、志らくが本物と呼ばれる人物で無いのは明らかである。
19.
バランスを気にして発言してるなら、いいねを気にしてるのとなんら変わんないと思うけどな~。
バランスを気にして発言してるなら、いいねを気にしてるのとなんら変わんないと思うけどな~。
20.
苦し紛れの意味不明なコメントで見苦しい
炎上する原因を分かっていない。
落語に精進しなさい。
苦し紛れの意味不明なコメントで見苦しい
炎上する原因を分かっていない。
落語に精進しなさい。
21.
「炎上していること」じゃなくて、
「炎上している内容」を根本的に見つめなおした方がいいと、
たまに思います。
「炎上していること」じゃなくて、
「炎上している内容」を根本的に見つめなおした方がいいと、
たまに思います。
22.
媚びてもいけないし、押し通すのもいけない。
それがスタイルと言えば聞こえがいいが、視聴者に考えさせるコメントを発して欲しいものです。
媚びてもいけないし、押し通すのもいけない。
それがスタイルと言えば聞こえがいいが、視聴者に考えさせるコメントを発して欲しいものです。
23.
この顔マジ腹立つ。癇に触る顔してる。
この顔マジ腹立つ。癇に触る顔してる。
24.
あなたは落語家では?
あなたは落語家では?
25.
> 志らくは更に「自分がよく言う事は、5人に嫌われて5人に好かれるというのが本物の証だと」という持論を展開。
> 志らくは更に「自分がよく言う事は、5人に嫌われて5人に好かれるというのが本物の証だと」という持論を展開。
「自分が本物とは言わないけど、本物に近づこうとしたら、何か言ったら5人は『なんだあいつは!』。でも5人は『よくぞ言った!』。このバランスでしょうね」と、賛否両論のバランスが大切だと主張していた。
この人って落語家じゃないの?
コメンテーターが本業なの?
26.
この人落語界では凄いのかも知れないけど
知らない人から見たらポッと出のイタイ勘違いおっさんに見えてるの気づいてるのかな
この人落語界では凄いのかも知れないけど
知らない人から見たらポッと出のイタイ勘違いおっさんに見えてるの気づいてるのかな
27.
人と違うコメントして下さるのは大いに結構。
人と違うコメントして下さるのは大いに結構。
落語だけやればいい、談志は超えられないとか、それこそえらそうに何言ってんだよ。談志と志らくは違う人間なんだし。
28.
皆んながこぞってよく言った!となる事を言って欲しいね。半分が反対する意見は、バランスを失しているよ。
皆んながこぞってよく言った!となる事を言って欲しいね。半分が反対する意見は、バランスを失しているよ。
29.
テレビのコメンテーターが着物きる時代。
指定席確保するのが夢だったの?
テレビのコメンテーターが着物きる時代。
指定席確保するのが夢だったの?
30.
立川談志さんを思いっきり善人にしたような人ですよね。好感持てます。
立川談志さんを思いっきり善人にしたような人ですよね。好感持てます。
スポンサーリンク
コメント