ネットの反応

1
私はシステム開発の仕事に携わる人間なので山口真由さんの意見自体には同感なのですが、なぜ少しのトラブルでも批判が多いのかと言えば、それは政府のマイナカードを推し進めるプロセスが悪いのと、今の政府自体が信用を失っているからだと思います。
岸田首相は残念ながら、今の厳しい状況の日本の舵取りができる器では無いと思います。
1-1
まず行政のデジタル化は有りか無しかと言えば、有りだということに関して異論のある人は少ないだろう。であれば、例外を多く作れば作る程システムは複雑になりエラーの可能性も高まる。それは人がアナログ対応しても同様。となれば『マイナンバーカードを使う』に統一するのが最も効率的だし将来的に発生するエラーの可能性も最も低くなる。

ある人はマイナ保険証、ある人は紙の保険証、ある人は資格確認書、そういう風に処理が枝分かれすればするほどエラーは起こりやすくなる。

であれば、システム管理者がシンプルな設計にしたいと思うのは当然のことでは?

1-2
ポイントにしろ、保険証廃止にしろ、
行き当たりばったりの無計画、非効率に思えちゃうんですよね。当初と話が違うって事は、無関心でいるとこれからもっと意味のわからない路線変更もあり得る。
ちゃんとして欲しいという意味で反発してる人もいると思います。

故意のような重大なミスでない限り、どんな不利益を被ろうと一切責任取りませんというのも怖いです。

1-3
システム云々の問題じゃ無い。命の問題に繋がる保険証や後に運転免許証と繋げるという、持つ持たないの選択肢を強制的に排除しているところにかなりの抵抗がらある。クレカの安全性と比較するけど、そもそも持つ持たないは個人の判断。兎に角半ば矯正しようとしてるところが民主主義に反してるし、後々政府が意図する目的が明らかになってもカードを発行したら取り返せない。
1-4
マイナンバーの意義をしっかり把握していない人が多いですよね。自分で調べる人であれば何の問題もないのですが、中年以降はサービスに対して受け身である人が多い。政府の説明が悪い、足りてない、納得いかない、など。昔はそれで良かったかもしれませんが、今はそれがデジタル化の妨げになっていると思います。
だからマイナンバー制度についてこれない人に合わせるのでなく、もう損をするような設計にしても良いと思います。人は損をすると言われると頑張って覚えたりするものなので。
1-5
『マイナンバーカードが出来たら公務員の数が1割〜2割削減できますよ!なら大賛成だけど、所詮は公務員の焼け太りでしょ?』結局高齢者のお世話をする人を窓口要員として残しそうですね。
マイナカードを自力で使って手続きする人と、窓口の人員に手取り足取り教えてもらって手続きする人とで手数料を1000円くらい差をつけたらいいんじゃないでしょうか。
受益者負担で。

1-6
要件定義をキチンと組む
テスト期間を真面目に儲ける
本稼働と開発状況を国民(実地テスト)でさせない努力全てはコストと納期の短縮で行われただけの話で
要件が適当なのは早く仕様書の提出をして期日に間に合わせること。期日が短いのはコストが安くなるから。テストをちゃんとしないのもコスト削減で責任を取るのは2次、3次以降の下請けだから責任も当然希薄、一番楽で成果が有るのは実地の本番でテスト(国民にバグあり&運用問題あり)でするのが一番確実だから。
だから、こんなハチャメチャで無責任で前にも住基ネットでやったミスやロスを重ねて何度も実施してしまう。
そりゃ国民も怒りますし、なんで何度も繰り返す??ってなりますけど こんな非道い実態発表出来ませんよね(笑)

1-7
マイナンバーの件に限っては政府の責任一辺倒ではない
少しのミスも許さない国民性にも一因があると思うわパックンが
「日本はマイナンバーカードの作業ミスで騒ぎすぎている
アメリカではある程度のミスは許容する
そうしないと物事は何も進まないしイノベーションも起きない」
という言葉が正解だろう

もちろんミスは徹底的に洗い出し悔い改める必要があるが
マイナンバーみたいな1億人レベルの規模で動く計画で
千人単位のミスを理由に全体を止めたら何もできなくなる

今をときめくグーグルもアマゾンもマイクロソフトも
立ち上げの時はミスの連続だった

今日本が世界相手に売る物が無くなっている原因の一つ

1-8
>実行する人らがそのへんの人らと変わらないITの素人やから仕方ないシステムにバグがあるわけではなく、ヒューマンエラーだから
問題があるのは、システムを理解できない

IT関係者です。
その理屈も、偽のウソっぽいスレ主も違っています。
要件定義において、可用性や現実に従事する人のスキルや利用に併せて設計され、システムとは例外はありません。使い方に問題が有ってもその間違いのない処理に向かうように設計されます。ログアウト問題一つ取っても、利用者がログアウト抜けしないようにシングルサインオンやハードトークンで登録時に本人及び担当者のみしか出来ないように設計します。
誰でも入れるようにしたのは汎用のプログラムを組み込み、汎用を選択したのはその利用を要件定義に入れてなかったPMや設計者の落ち度です。また、テスト期間をちゃんと取らないのもコストやビルドの問題が有ってもサボったツケが噴出しただけです

1-9
政府を信用できないことを理由にしてたらいつまでたっても日本だけが何もできない。政府が何か良い事をやってくれても感謝もせずに文句しか言わない人だらけでそういう流れをマスコミが主導して煽ってる限りは多くの人は言いやすい政府や議員に全責任を押し付けるだけ。自分が選んだ代表が政治を行って代表になっているのだから全て国民の責任なのに。
1-10
岸田政権に対しては色々と問題ありと思っているけど、だからといってマイナカードへの不信感を結びつけての批判は違うと思う。
なんでもかんでも問題をごっちゃにしてしまうやつの典型ですね。
何か問題が起こった時はとにかくシンプルに1つ1つ解決していくのが実は早道です。
2
マイナンバーカードそのものが悪いとは誰も言ってない。
悪いのは国民皆保険の国で任意取得のカードと保険証を紐付けた上で、保険証をカードと一本化すると、後出しジャンケンをしたことだ。後出しジャンケンをズルいと言って何が悪いのか、さっぱり分からない。
ルールを守らない者が信頼されないのは当然のことだ。

2-1
後出しじゃんけんになることは、マイナカード関連の法律が成立してから分かり切っていたことだと思うけど。
最初は住民票などの公的証明書の発行だけ、というものだったのだし。
それが、銀行口座と紐つけされるようになり、マイナポイントを付与できるようなってきたわけで、その流れで保険証が追加されたと。
政府がなし崩し的に仕組みの拡大をするのはいつこも事だし今に始まった話ではないが、いい悪いは別にして、こうなることは最初から予測できたことだけど、思いのほか動きが早かったという事だと思う。
2-2
岸田政権になって、悪政が続く自民党がさらに、増税を進めようとしています。少子高齢化対策や防衛費増加その他、様々な日本における課題に対し、増税でその予算を穴埋めしようとしています。
しかし、忘れてはいけません。自民党はこれまでも同様の理屈で増税をしてきました。今や収入の50%はありとあらゆる名目で税金として徴収されています。そんな中、外交において惜しみもなく、何百億・何千億と支援をし、国民の血税を自身の外交における評価の要素として利用しています。
今、国民が立ち上がり自民党政権に一矢報いるには、政権交代までも行かずとも議席数を減らし、与党で強行採決できない様にしなければなりません。
若者はこれからの日本を動かす原動力です。自民党から日本を取り戻し、国民のための政治をする政党を選択しようではありませんか。
#自民党から日本を取り戻す
#増税反対
#健康保険証廃止反対
#インボイス制度白紙撤回
2-3
>その都度改良を加えより良い物にアップデートして行く事の何処が後出しなのだろうか…。
カードを作りたくなければ、
保険証の一本化された後に発行される資格者証を利用すればよい。
ただそれだけのこと。
多くの人の利便性の向上、行政のスリム化に繋がる新たな制度構築の挑戦の邪魔はしないで欲しい。カードを作りたい人は作れば良い。現行の保険証で不便を感じていない人の邪魔しないで欲しい。ただそれだけのこと。
本当に利便性が向上し、行政がスリム化されるならETC同様そのうち勝手に広まるから。
不正利用の防止など厚労省さえ実態をつかもうとさえしていない真偽不明の都市伝説レベルの話をとってつけたように持ち出さないでほしい。

2-4
既に他のコメントでも指摘されていますが、”マイナンバー ロードマップ”で調べてみますと2015年の時点で保険証や運転免許証との一本化が検討されています。広報周知は不十分だったかと思いますが、決して最近決まった話ではありません。
2-5
その都度改良を加えより良い物にアップデートして行く事の何処が後出しなのだろうか…。カードを作りたくなければ、
保険証の一本化された後に発行される資格者証を利用すればよい。

ただそれだけのこと。
多くの人の利便性の向上、行政のスリム化に繋がる新たな制度構築の挑戦の邪魔はしないで欲しい。

2-6
健康保険証との一本化に文句を言っている人たちは何が問題だと言っているのかさっぱりわからん。
デメリットがあるなら教えて欲しい。
紐付け作業に問題があったとは言われているけど、自身のカードが間違った紐付けされていないかなんてここの住民なら自分で調べられるでしょ。
2-7
一連の報道を見ていて気になるのは政府の考える「デジタル化」って何なんだよ?という話なんですが、べつにマイナンバーカードがなければデジタル化ができないわけじゃない。各種の行政システムをコンピューターシステムで連携できるようにするのが目的なわけで、これほどカードに拘るのに国民は違和感を覚えている
2-8
>カードを作りたい人は作れば良い。現行の保険証で不便を感じていない人の邪魔しないで欲しい。ただそれだけのこと。

自分だけ良ければいいという迷惑な考えがわが国を衰退に向かわせている。老い先短いあなたはいいかもしれないが、これからの日本を背負っていく者を思う想像力と、心の余裕が欲しい。>本当に利便性が向上し、行政がスリム化されるならETC同様そのうち勝手に広まるから。

そんな悠長なことを言っていると世界から取り残されるし、コストもかさむ。行政のスリム化が主目的ではない。

>不正利用の防止など厚労省さえ実態をつかもうとさえしていない真偽不明の都市伝説レベルの話をとってつけたように持ち出さないでほしい。

実態把握すら困難なことが医療保険制度に欠陥がある証左。改善には、本人確認システムが必要だが、独自に整えると莫大なコストを要する。マイナンバーカード紐づけが一番簡便で低コスト。

2-9
後出しジャンケンとはどういうことですか?
マイナンバーカードを多岐に渡り、利用していくことが電子化の取り組みであり、
意味のないマイナンバーカードを税金使って利用することのほうが問題でしょ。
問題は政権が増税やインボイスなど国民から税金を吸い上げようとする姿勢が、マイナンバーカードを理解していないそうの反感と紐づいたんだと思ます。
2-10
ちょっと人の意見ながされやすいのでは?
この人だいたい広告塔の役割でニュースにとりあげられているのでしょう。逆にマイナンバーを否定するタレントのコメントをニュースでとりあげにでしょ。
>マイナンバーカードそのものが悪いとは誰も言ってない。
もういいかげん国家を信用できないんですよ。
マイナンバーカードを作ろうと考える基にある国家の考えが曲がってしまっているんですよ。
だいたいなんでこんな不景気で歴史的円安の今、51ある税金のひとつも減税しないでマイナンバーカードに一生懸命なんですか。
それが国家の答えです。
3
医療従事者です。
デジタル化自体は反対ではありません。
しかし、保険証とマイナカードの紐付けには現状では反対です。
日本のように数多くの保険証の種類があり、さらに複雑な負担割合の医療証がある状態で正確に紐付けるのは至難の技です。
韓国のように国民全員が国民健康保険に加入し行政側が一括管理しないと無理なのでは?
どう考えても現場を知らない人々が思いつきで進めた制度にしか思えません。
お薬の服用歴だって他の医療機関がレセプトを出さないと情報共有できません。アナログのお薬手帳の方がずっと便利です。
3-1
確かに複雑な保険制度だね。
高齢者増えすぎたら後期高齢者医療保険を作ってみたり。
税も保険も出来上がってしまった制度に合わせて修正やデジタル化を進めるから専門家しかわからない制度が完成してしまう。
税と社会保障の一体改革というなら百人でも公務員注ぎ込んで制度設計からやり直してほしいなぁ
3-2
保険証は転職したり、退職したりすると、そのタイミング毎に別々の管理となります。また、転職をしなくても会社が健康保険組合を変える等あるとまた別の管理になります。
一元的に出来ないデメリットがあります。
また、昨今では不正使用が横行するため、携帯の証明書としても使えなくなりました。
3-3
『日本のように数多くの保険証の種類があり、さらに複雑な負担割合の医療証がある状態で正確に紐付けるのは至難の技です。』そういう条件分岐こそデジタルの得意分野でしょう。人がやった方がミスが起きないと仰るのですか?

『どう考えても現場を知らない人々が思いつきで進めた制度にしか思えません。
お薬の服用歴だって他の医療機関がレセプトを出さないと情報共有できません。アナログのお薬手帳の方がずっと便利です。』

お薬手帳にちゃんとシールを貼らない人。そもそもお薬手帳を使わないと決めている人。お薬手帳の持参を忘れる人。
本当にお薬手帳でちゃんと管理できると思っているのですか?現場を知ってる人なんですよね。

3-4
保険証は持ってきても、
負担割合証や医療証の有効期限切れを持って来たりそもそも忘れたりが結構ありますので、
マイナ保険証にそれらが全部入るのであれば将来的には絶対その方が良いと思います。
3-5
保険証の種類が多く複雑ならなおさら手作業ではミスが起きるんじゃないですか。カードリーダー買ったので自宅でマイナポータル見てみましたけど、薬の処方履歴やワクチンの接種履歴等も確認出来ましたけどね。

3-6
>数多くの保険証の種類があり、さらに複雑な負担割合の医療証がある状態で正確に紐付けるのは至難の技です。何を持って至難の業とおっしゃるのでしょうか…、各保険者がそれぞれ紐付けるだけ。
様々なデータを持ち寄り1つの別組織で紐付ける訳ではない。

これを至難の業というならば、現行の保険証の認定及びシステム管理も保険証の更新も至難の業と言えるのでは?

>お薬の服用歴だって他の医療機関がレセプトを出さないと情報共有できません。アナログのお薬手帳の方がずっと便利です

医療機関は必ず月に一度レセプト提出するでしょ…
またデジタル化が進めば、レセプトそのものが無くなり、
診療内容や調剤記録が即時に反映され、今よりももっと便利になるのでは?

本当に医療従事者なのかな…?

3-7
事実誤認がいくつかあります。・日本の健康保険制度は「国民皆保険」であり国民全員に加入の義務がある→生活保護は健康保険の適用外で、生活保護の仕組みの中で対応します。受刑者はそもそも適用外で国が全額支払います。

・オンライン資格確認はマイナ保険証でなくても、通常の保険証でできます。

・カルテの確認はできないと思いますよ。レセプトを見ることができるの間違いだと思います。マイナンバーカードに診療データは入っていないし、国民のカルテを統合したデータベースなないですから。

3-8
Abemaだったかな?
高齢の医師が出てきて電子カルテ反対!って言っってるのでよくよく掘り下げると「毎月通信費で約4、5千円かかる!大変困る」とのこと。
出演者は全員苦笑い。
今時プロバイダー料金て必要経費では?と。
と言う事は、この医師の病院には電話かFAXか郵便でないと連絡つかないんでしょかね…うちの県は強制的に電子カルテネットワーク構築されて、なんとなくそれで回っているので、強行するしかない気がします。
県内であれば、本人の了承のもとカルテデータを紹介状先の病院にデータが送られます。

3-9
順序としては、健康保険の統合が先なのは確か。マイナカードとは別の顔写真ICチップ入り共通保険証作るというのでもよかったのでは。保険証番号や保険者が必要な場合は、医療機関窓口以外であるかなあ。つまり、医療機関が発行する領収書や処方箋に印刷されたので確認すればいい。

健康保険の統合は、国民健康保険、協会けんぽ、公務員共済をまず一つにして、その後健保組合と私学共済が合流する感じか。

3-10
>過去の違う医院でのカルテを確認できるのなら
それができるのなら、引っ越しや旅先で通っていた病院に行けなくなって、目についた所に飛び込みでかかっても安心だろうけど、全国全ての医療機関のカルテが電子化されている必要がありますね。私の掛かり付けの先生は、手書きでカルテ記入してますが、あれは後から誰かがパソコンで打ち直すのでしょうかね?支払いの際に貰う診療明細は電子化されているようですから、いつどこにかかって、どんな診療を受けたかはつながるでしょうけど、詳しい症状や検査の結果までは、難しいのではないですか?「質の高い医療が受けられる」のはいつの日の事なのでしょうかね?
4
日本の税金が問題だと思います。諸外国では税金を納めることは当たり前であり義務だということが浸透しています。しかし日本は税金を取られるという表現をすることもあります。マイナンバーカードに関してはこんなに税金を使ってやり始めたことなのだからちゃんとやれよということでしょう。マイナンバーカードの混乱と批判は税金の使われ方や徴収の不平等感を表したものもだと思います。
4-1
コンピュータ好きだから、社会がその方向に行くのは一向に構わない。んじゃなくて、、政府や官僚達は本気でデジタル化なんて考えてないよ。

保険証をそのまま残した方がいいのに、その代わりの資格証明書?って、無駄なのはわかっていてもやりたいんだよ。

散々、黒字にならない箱物を作り、残念な住基カードに最近では過剰なワクチン契約数、cocoaに接種証明書、オリンピックの無駄にそしてマイナと、何だかんだ言って政治家が税金を自由に使うための資金洗浄。
民間企業だったら、とっくに何社も倒産してる金の無駄遣い。

議員のためのマイナなのに、国民は真面目にデジタル化とか騒いでるし。

自民が一番、デジタル化なんてどうでもいいと思ってる。本音じゃLGBT法案並みにやる気なんてないんだよ。
心の底では金儲けと権力、この二つに尽きますね。

5
マイナンバーカードを普及させる事が必ずしもデジタル化に繋がらないのは明白。今現在運用されている物の多くは末端の役人の手作業によるもの。それをデジタル化と胸を張るデジタル庁だから仕方ない。マイナンバーカードを使う人は多くの犠牲の上で何とか成立させている似非デジタル化であることを今後も感謝して使いましょう。


注目ニュース