ネットの反応

小さい頃、そんなシステムがあっても使ったらしばき倒されたと思うが、今は叱る程度で消費者センターに相談で終わってしまうのか…

そんな子供が大人になったら多重債務とかクレカ枠の現金化とかやっちゃうんじゃないかと思ってしまう

大人になったら誰も助けてくれないのに、今からそんな簡単にお金を使うことを覚えてしまったら、稼ぐことの大変さを知ったら犯罪に走ってしまうよ
親御さんも今、この時にきっちり教え込むべき

やってしまったことは取り返しつかないけどその後が一番大切だと思う

いくらでも制限できる方法あるし、クレカ登録できる程の年齢ならば高額課金したら自分の家の生活がどうなるかくらい教えれば理解できる年齢でしょう。。将来のためにお金の使い方は教えるべきでしょう。。

何年か前に『自分(親)のスマホで子供が勝手に課金した可能性があるので子供連れて携帯ショップ行くので休みます』という理由で欠席した児童がいたのを思い出した。小学2年生だったかな。

課金出来る状態で使わせてるのもどうなのか?というのと、そんなんで欠席するの?というので疑問に思うことは沢山あった。使わせるのは親の勝手だけど、親が思っている以上に子供は使いこなしてるよ。

子どもが使うiPadはスクリーンタイムを活用してます。無料のアプリでも、親の承認を得ないとダウンロードできないようにしているので、課金も親の承認がいります。

使用時間も子どもとルールを取り決め設定してるので、やり過ぎ防止にもなってます。Switchも同様です。

学校でスマホやゲームの時間を調査したところ、1日4時間以上やってる子がほとんどだったそう。学校終わってから4時間というと、宿題食事入浴等を除いたほとんどの時間をゲームに費やし、さらに寝る時間も遅くなっているはず。

子どものゲームやスマホの了解について無頓着な親が多いことに驚きました。
小学生高学年であっても、子どもの反抗に折れることなく親が毅然とした態度をとり管理すべきと思ってます。

親が出来る事はたくさんあります。

任天堂がわざわざCMしている通り、保護者機能で制限してください。
スマホなどの際も機種からでも、ストアからでもできます。

もしお誕生日などだけ課金させてあげる際もクレジットカードなどを子供の前に出さない。

それでも子供がクレジットカードなどを抜き取ってしまうなど、どうにもならない場合は、
・決済セキュリティの高いクレジットカードにする

・クレジットカードはネット銀行直結にし、使用確認が取りやすく停止しやすい物にする
・子供に一度でも使用されたカードは再発行し、以降は金庫管理

(その際、親のスマホでパターンロックなどで決済処理可能などの脇の甘さを見せない)
もしこれでも突破されたら、もう親子の関係は破綻してしまいますね。

親も悪いと思うけど。自分が管理、コントロールできないものを子どもに持たせるか?そんなんでクレーム入れられたり取り消し求められる企業が可哀想。

親がきちんと管理して待たせないと。スマホでもPCでもSwitchでもなんでも
だいたいの物は親が管理出来るようになっている。

よく「子どもが泣き止まないから〜」とか理由をつけて、子どもにスマホを渡すやつがいるが、渡すなとは言わないが、渡すならちゃんと危機管理をしろと言いたい。

ちゃんと対策をしていれば、こういう事は起こらない。多額の請求が来たなら、ちゃんと子どもにもどのくらいの事をしてしまったか、ちゃんと教育すべき。

子どもは、金は湧いて出てくると思っているから、ちゃんとしつけして、「おもちゃを買えない、遊びに行けない、食事が少ないなど、なぜならオマエが使ったから」というようなちゃんと身を持って実感するようにしないと、子どもは大人をなめているから、治らない。

確かに子供が多いかも。中学高校辺りが特に。
ゲーム内のコメントとか掲示板、チャット機能とかで送信されてる文面を見ると良く分かります。
ただ、課金システムにも問題があるとも…。ゲームをダウンロードは無料だけど、ゲーム内で強くなる為には課金しないと。とか。
課金を続けて、自分が他のプレイヤーよりも強くなるとまた課金したくなる。自分よりも強いプレイヤーと当たり負けるとまた課金したくなる。結果重課金者への道を辿る事に。

運営側はビジネスだけど、明らかに薬物依存と一緒で課金に対する感覚が麻痺していると思われます。
子供が課金するから。では無く、課金する為のID登録とか身分確認を徹底するべきだと考えます。酒類の提供と一緒で年齢制限も厳格にするべきですね。

親の収入が減っている時に、子供がたかがゲームに注ぎ込む。それを見て子供が騙されるような方式は無効だと親が訴える。
ネット社会は便利だけれど厄介ですね。親子が一緒になってゲームを楽しむのは当たり前になってから久しいので、親はその時自分がゲームに夢中になるのでは無く、課金の怖さ(大人になっても続きます)をしっかり子供に教育しましょう。

大昔なら「親兄弟でも連帯保証人だけは絶対なるな!」というところでしょうか?

将来のためにお金の使い方は教えるべきでしょう。

You Tubeはいい情報も悪い情報も簡単に見れてしまうので注意が必要です。

子供の課金に関しては親が悪い。
ましてや、クレジット決済を簡単に出来るように設定してたら、分からずに課金される可能性は有る。

低学年の子供に使わせる時は課金するようなゲームをさせない。

親御さんも今、この時にきっちり教え込むべきです。

やってしまったことは取り返しつかないけどその後が一番大切だと思う。


注目ニュース