上沼恵美子が23日、読売テレビで放送された「上沼・高田のクギズケ!」に出演。男性の育児休暇についてコメントした。

フリーアナウンサー・滝川クリステルとの間に、1月17日に長男・道之助くんを授かった小泉進次郎環境相は、計「12日間」分の育休を取得したことが話題を呼んでいる。

上沼は男性の育休について「とにかく(奥さんの前から)消えてやってよ、男は消える。とにかく出かける。半日以上(家に)いない(ようにして)、ご飯(外で)済ませて帰ってきて。あなた(ご主人)の休みでないんです!奥さんを休ませて」と世の女性の心境を代弁するかのように力説した。

上沼自身は23歳で母に。2男を授かった。出産について「命かけてる。その都度、生きるか死ぬかの出産やで」と真剣な表情。

「私は23で母になったんやけども、今、ちょっと高齢で産む人が多い。もっとしんどいと思います」と高齢出産が増えている現状を踏まえ、「育休というものを、もっと重たく考えていただきたいんです」と声を大に訴えていた。

ネットの反応

1.
当方、子育てから十数年だった者です。

育休取ったって奥さんの指示を待ってやるだけでしょ?言われた1つだけ終わればスマホか寝る。赤ちゃん泣いても起きない。自分から気付いて行動しようと思わない。奥さんだってママ1年生なんだから手探り。他の方も言われているけど実母くらい動いてくれたら育休取って欲しい。

私は育休ではなく残業なしで帰って夕食の洗い物・お風呂くらいでいいですね。気の利かない旦那と奥さんが思うのであれば働いてもらってた方が良いかも?

2.
逆だろ、奥さんを1人で遊びに行かせて旦那は家で家事・育児をして待ってればいい。育休とって飲み歩いてるような奴がいるから取りにくくなってるんだよ。
3.
口だけパフォーマンスの小泉進次郎が偉そうに
言って人気取りたいだけ
自身の不倫して、相手の家族崩壊招いてホテル代金の支払いが政治資金に違反とかポスター代金の水増しの件など、こんなやつは議員辞職だ
4.
男の人も妊娠出産ができたらねぇ。。

女はいつまでも負担多いのよ。。

5.
1人の目時は別にいらないかな。
2人目以降の入院中だけでも育休とってほしい。出産日当日休むのも会社が〜とか言われたのすごい覚えてる。。

なのに私が復職したら子供の体調不良は私が休んで当然、ダメって言われるならやめろとか言われる意味がわからない。出産のたびに実母か頼りたくもない義母が来るの本当嫌。

6.
料理と掃除と洗濯が出来る自立している旦那さんなら、育休して良し。子どもの1人みたいにダラダラ何も出来ない足手まといな人なら、仕事頑張ってきて。

上沼さんの旦那さんは昔ながらの日本人男性だから無理だろうけど、最近は家事もこなせる男性は増えてきている?と望みたい。笑

7.
男と遜色ないくらい稼いで育児も家事もしてる女性はホンマに尊敬する。

専業主婦で全く稼がないくせに家事も育児も旦那に手伝わせようとする女性は軽蔑する。
だったらお前も旦那の仕事少しは手伝えって言ってるのと同じ。

8.
老害。フェミニスト。
9.
家事ができるのは必須ですよね。子供が生まれる前に、休みの日に夫婦一緒に家事をして、奥さんが日頃やってることは身につけないと。育休に入ったら+育児ですな。お互いが支え合って夫婦で楽しんで(^^)
10.
てか、だからこそ専業主婦優遇の税制にしてたんじゃないのかぁ? その大変さが判るからこそ、大昔の人達は女性に家を守っていて欲しかったのでは?

ジャンジャンバリバリの女性達に言われてもピンと来ないし、何より育休取っちゃった男性に戻れる安定の居場所があるならば、そもそもこれまでの税制を選んでないよ。

そして何よりも、「育休取りました。でも、数年後誰より早く肩叩かれました。」こんな顛末になりそうな社会では、恵まれた公務員位しか取れんでしょ?

本当、自分が絶対取らないのに、一体何を馬鹿な制度に無駄金と時間を費やしてるんだろう?って馬鹿馬鹿しくなるけどね。

11.
甘ったれているんじゃね。出産は女性にしか出来ない。男は働いて金を稼ぐ。当たり前のこと。育休なんてちゃんちゃらおかしい。

今の若い女は、生意気すぎる。本来の男女平等とは主旨が違う。今の若い女どもは、男女平等をかさに着て、ただ単に生意気なだけ。こんな女どもがはびこる日本は、嘆かわしい。大和撫子は何処へいった。

12.
旦那の休みは、土日祝祭日だけでOK。
あとは、病気になった時に1日休んでくれたらいいかな。

うちは、のんびり子育てだったことや、社宅の先輩ママさんにいろんなこと教えてもらったり、夕飯のおかずのおすそ分けがあったりと恵まれていたので、休まれるより良かったです。

逆にずっといられたら、嫌なところが目についてイライラしちゃってストレス溜まって良くない気がします。

13.
パフォーマンスで育休取ったら大臣がコロナ無視して支援者と酒飲んでる国です。
15.
男の育休はやめた方がいい。
人口も減って人手不足なのに育休で休まれた経営者はたまったもんじゃない。

それに例えば3人で頑張ってる会社だとする。
1人育休で休まれたら残った2人で3人分の仕事を処理しなくてはならない。

それが3日程度なら少しは耐えられるかもしれんが、それ以上は大きく悪い影響が出るのは明白。
会社が倒産するよ。

16.
新聞の悩み相談で妻が反対したのに育休を取って、実際は殆ど育児をしない夫についての相談があった。
子供の周りにおもちゃを置いて自分はゲーム三昧。
ホンマに消えて欲しい。
17.
育休とってくれない方が寝たい時眠れる。
3時間おきに起きる生活だから、子供が寝てる時に自分も寝たいけど、旦那がいたらやりにくいと思う
18.
この手の話題が出ると思い出す。

わたしは母がいない。結婚して住んだ、友達もいない場所で長男を産んだ。
退院して帰宅したら義母と旦那が1週間いてくれた。
いてくれた、だけ。

わたしは退院した日から、何故か義母と旦那のご飯まで作り、息子が泣いたら二人そろって、おなかがすいたんじゃないの?おむつなんじゃないの?って。

二人はなんの為にここにいるんだ??
謎だらけの超しんどい一週間だった。

19.
男の育休に文句言ってる馬鹿女ども、あれも文句これも文句、あの権利も女の物、これも女の物、あれもしてやった、これもしてやった。

いい加減にして欲しい。
文句言う以上少しは解決しろや!
くそばばあ。

20.
夫が半日赤ちゃんを見ていられるように仕込む手間を考えたら自分で全部やるほうがマシと思われてるだろうね。
21.
育休取ったぞ!って気概があるから下手に動こうとしても邪魔なのかもね。
自分とは違う手順持ち込まれたり、それについて論理的な説明しようとしたり。
ガッツリ休むんじゃなく夕飯の買い物に間に合うような早退くらいが丁度いいんじゃないの?
22.
休んで給料貰えるから休みたいだけだよ。
23.
ちゃんと妻を労わることができるような人間になりたいけど・・・私にはそういう器なのか?となると完全に疑問符が付く。

だから、結婚できないのか・・・と思う。(まだ問題点はあるけど)

24.
女性の本音
「子育てを手伝っていらん!
全部自分がする!
おまえは働いていっぱい金を稼いで来い!」
25.
コメント見てると、ホンマに女は勝手なんやな
今まで女に負担掛け過ぎてた面はあるかも分らんが
最初から100点以上を要求するんは、おかしいんちゃう?

みんな試行錯誤しながら成長していくもんやろ?
コメントみんな完全な女尊男卑やん、こら、分かり合えんわな

26.
今、多くの女性公務員が育休を取って休んでいるため、
現場の公務員たちが過酷な労働環境でコロナの対応に当たっている。

甘えるなよ。

27.
私の夫は育休取らなかった。でもそれで良かったかは分からない。
良く寝る赤ちゃんで夜11時、夜中2時、早朝5時のほぼ決まった時間にお腹すいたーって赤ちゃんが泣くのですが、夫は文句も言わず同じ部屋で寝てた(笑)ので良しとします!
28.
小泉進次郎は育休どころじゃないだろう

元々は口だけ番長で、今までは国民寄りの発言によってパフォーマンスで人気を集めていたが、不倫問題、ホテル代を政治資金で支出、幽霊会社に政治資金を支出するなど、様々な問題が発覚した

結局、他の自民党議員と同じで金に汚く、ふしだらで節操がないことが国民にバレたので、人気が激減するだろう

クリーンで誠実というイメージがあったが化けの皮が剥がれた

もうパフォーマンスは通用しないだろう

あと環境大臣としての知識、能力、具体策などの中身がない

だから「セクシー、かっこよく、楽しく」など、トンチンカンな発言をしてしまう。恥の上塗りをする前に交代したほうがいいと思っていた

まず、育休を取る前に環境大臣として恥ずかしくないように勉強すべき

6流大卒だし、他の議員の何倍も努力する必要がある

だが、もう終わりかな

元々実力がないわけだし、次の選挙で落選かな

29.
育休はまだなかったころです。

上の子はとにかく寝ない子だったから仕事が終わって帰ってから家事・育児を妻と交代。夜中も降ろすと目を覚まして泣き出すから妻と交代で寝かしつけ、抱っこしたまま座って寝たこともありました。

3日で8時間しか睡眠がとれなかった時は本当にきつかった。

初めての育児だったから二人して泣きながらやってたのを思い出します。
当時は育休なんてなかったから、育休とれてたらどんなに楽だったか・・・

逆に二人目は良く寝てくれる子だったのですごく楽でした(笑)
今ではいい思い出です。

30.
男が出来ることなんてほんのわずかで結局は奥さんに負担かけてイライラさせるだけだと思う。
やるなら本気で育児するぐらいの覚悟が欲しい。

注目ニュース