音楽業界とテレビの現状を示しているかのような番組だった。11月19日、19時から3時間に渡って放送された『歌のゴールデンヒット-年間売上げ1位の50年-』(TBS系)は視聴率10.2%(ビデオリサーチ調べ/関東地区)を記録。
オリコン売上1位を振り返る番組ながらも、2003年の1位であるSMAP『世界に一つだけの花』が放送されず、ネット上で話題となったものの、民放の同時間帯では『有吉ゼミ』2時間スペシャル(日本テレビ系)の12.1%に次ぐ数字を残した。テレビ局関係者が話す。
「今の時代、10%取れれば合格点。しかも、最近の音楽番組は視聴率を取れませんからね。民放唯一のゴールデン帯のレギュラー番組である『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)は長時間特番の時こそ2ケタを取りますが、通常の1時間番組では8%前後。
休止することも頻繁にあります。ヒット曲が生まれない時代ですから、新曲を放送する番組は当然、厳しくなってくる。その割に、懐かしのヒット曲特集の長時間スペシャルだと、それなりに数字が取れるんです」(以下「」内同)
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181123-00000010-pseven-ent
ネットの反応
TVを見てるのは年寄りだらけだからやな。
テレビ局も自業自得だろう。
「大人の事情」だかなんだか知らんけど、ジャニーズ、アイドルグループ、EXILE系、韓国系、あと番宣を兼ねた自局のドラマの主題歌等々、音楽番組ではほぼこのラインナップで流してりゃTV見なくなるのは当たり前。
実力のあるアーティストは色眼鏡で見られたくないから、こんな連中が出る番組にはほとんど出てこない。
「本物」を扱う番組を腹据えて作らないといつまでも負のループ。
いつになったら音楽のいい時代が来るのか・・。
昭和の映画、テレビは(欽ちゃんやドリフターズ、シャボン玉ホリデー、ひょうたん島)等お笑い、人形劇等番組内で歌が流れてた。
21ですけど、若者向けのチャラチャラした歌番組よりこういう番組の方が好きです。
私が松田聖子や中森明菜の曲を聴いていると高校生の娘が興味を持ちほとんどの曲を歌えるまでになった。当時の聖子や明菜のビジュアルも好きらしい。握手のおまけ付けたり、お尻出したりしなくても昔のアイドルは心引かれるオーラがあった。曲もその人しか歌えない曲だった。
そもそも夜のゴールデンタイムに若者はほとんど家にいないんだから視聴率を稼ぐなら中高年以上の年代をターゲットにすべきことに最近ようやく局が気づいたようだ。
この番組見ていたけど平成になってからチャンネル変えたね。
70年代80年代がやはりテレビ的には受けるのだと思う。
昔みたいにアイドルに熱中とかないし、大ヒット曲とか心にしみる歌が少ない
超・久々にカウントダウンTVを見た。
過去の曲紹介を延々とやっていて、
今のチャートが細切れ。
結局、最後まで見られなかった。
心に響く。じーんとくる。そんな曲でひしめき合っていた昔。それに比べて最近は何と薄っぺらな曲ばかりか。
最近は、ユーチューブとかインターネットでプロモーションするのが支流だし、別にテレビに出なくても売れるからね。
南朝鮮のグループでも出しとけば視聴率取れるんじゃね?
当たり前。今のテレビは小室ファミリーの時代から見たレコードのようなもの。グーグルプレイの音楽ランキングなんか見てると、
もう何年も前から懐メロとカバーアルバムばかりの印象。
CDのセールスや視聴率を優先すれば必然的な結果。
音楽に限らず文化全般に新しいモノや表現が生まれて来ない
退屈な時代がまだしばらく続くと思う。
趣味嗜好が分散化しているということに加えて
昔とは比べ物にならない量の新曲が毎日リリースされる現代では、
もう自分の好みに合う音楽は、自ら探しに行かないと見つからない。
いい音楽は全て自然に流行して、勝手に耳に入ってくるなんて時代はとうに過ぎ去っている。
そういう意味では、基本受け身のメディアであるテレビが
最新の“ポップミュージック”を追い掛けていられる時代は終わったのだと思う。
配信サービスや音楽SNSなんかを駆使して自分から漁りに行けば、
面白い音楽、自分の琴線に触れる音楽はまだまだ幾らでもありますよ。
音楽コンテンツの生産・消費スピードが格段に上がることによって
他に幅広い弊害が生まれていることも、もちろん確かでは思いますが…
一つ挙げるなら、才能のある人にきちんとお金が回る仕組みを
再構築することは音楽文化の衰退を食い止める意味では急務だと思っています。
まあ今はネット配信の音楽主流でしょ!だから懐メロだけがたよりだけどね(-.-)y-~まあ出来たら明治時代からの懐メロ特集やったらもっと視聴率取れるね!特に昭和初期の歌も入れたら視聴率30%確実ですよ(^-^)/(笑)
昭和の歌は歌詞が良いですね。
若者のテレビ離れとか音楽離れとかいううけど、70歳が20歳の2倍の人口なんだ。分母が2倍も違えば番組構成が70歳仕様になるのは当たり前だろう?
若者がテレビを見ない→若者向けの番組を作っても視聴率が良くならない→年寄り向けの番組ばかりになる
若者が選挙に行かない→若者向けの政治をしても選挙に勝てない→年寄り向けの政治ばかりするようになる
基本的に同じ原理
深刻な事情なの?
当たり前の話だと思うんだけど
最近は、全世代的なヒット曲が皆無
テレビを見ているのは中高年が中心
過去のVTR なら、お金もたいしてかからない
これだけ条件が揃ったら、テレビを作る側からしたら、懐メロ中心にするのは当然でしょ
テレビなんて徐々に衰退していくメディアなんだから、不思議なことなど何もないよ
懐メロ見て楽しみました。
今の歌番組面白くないです。
ただ新曲を生で歌わせるだけだったりするし
自分でMV見たり、カラオケ行って歌った方が楽しいです。
懐メロを親がカラオケで振付まで入れて歌ってるのを聞いているから、子世代でも知っているとか、歌えるっていう曲が多いし、詩も曲も踊りもムダが無くキャッチ―で誰でも覚えやすいので、好きな人多いです。
DA PUMP の『U.S.A.』がうけたのは、新しいけど懐メロ感覚だったからだと思います。
ジャニ系やAKBや乃木坂は昭和歌謡の匂いがしますし。
だから親世代にも受け入れられる。
洋楽でもクイーンやビートルズやマイケル・ジャクソンは未だ新鮮です。
今はCD出している人が多過ぎなんです。
だから自分が応援しているグループは、TVにめったに出ないのでライブに行くしかない。
テレビを支えている視聴者は昭和懐メロ世代。
局ごとのお宝映像見たいですね
特に見る気にはならなかったなあ。
元気ならLIVEで見たかったし。
VTRを回しだけで出演者を絞ればコスパがいいから、局としてはそれで10%とれれば嬉しいだろうね。
現代の音楽は好みが細分化されるから、オールジャンルや変に演出した音楽特番は苦戦するかな。
最近友人と話をしたとき「全盛期の宇多田や浜崎の歌はもう懐メロ扱いなんだよ」という言葉に衝撃を受けた。
もう今後、国民的なヒット曲は生まれないと思うよ。
90年代の曲なら割と聞きなじみがあるから、懐メロといっても20代30代まで十分にカバーできる。
今は、覚えにくい歌ばかりなんだよ。30~50年前の歌は今でも覚えている。年のせいもあるけどね。
みんなつまらなくくだらないの分かってテレビ見ないから、
これでいいんじゃないのでしょうか。
別にいいじゃん、それで
テレビは50代以上が見るもの
ネットは10代20代が見るもの
で、俺達30代40代は何を見たらいいの?
スポンサーが今の視聴率を求めるのだからしょうがない。だからこそNHKは視聴率を気にせずに冒険的な番組をやってほしいのだが。
いやこの指摘は的外れだろう。
いい曲が最近生まれないわけでも、古い曲がいい訳でもない。
若い世代は音楽プレイヤーを使いこなして自分のお気に入りを
いつでも聞ける状態にしている。だからわざわざTVで聞く必要が
ない。そもそもTV自体をみない。音楽プレイヤーの使い方も怪しく
TVを今でも見ている年寄り世代が好むから昔の曲にスポットが当たるだけ
一概には言えないが、いわゆる懐メロの方が老若男女万人ウケが良いはず。若者が聴いても少なからず心に響く事は多々あると思う。そして、年齢や人生経験を積めば積むほど更にその曲や歌詞の良さが理解出来るようになると思う。
そういうアーティストが居ても良いのではないかと思う。