ネットの反応

1
学生時代(二十世紀のことです)にローソンでアルバイトをしていた時、たまに期限切れで廃棄対象となったからあげクンをこっそりいただいていました(廃棄した商品を食べるのは本来規則違反なのですが、昔のことということでご容赦ください)。お金がない時にたいへん助かりました。大人になった今もたまに懐かしくて買って食べています。わたしにとって青春の味ですね。
1-1
日本のコンビニは廃棄出し過ぎなので、食べていいと思います。
本当に廃棄していればの話になるけど、スーパーみたいに時間決めて半額くらいまで下げちゃえばもっと廃棄が減ると思う。
1-2
そうそう、ローソンでは賞味期限の食品を「売返」といってましたよね。下宿生だった僕も重宝したものです。からあげくんがリリースされたときは、僕もローソンでバイトしてまして、よく揚げてたものです。値上げも時の流れ、今まで据置価格で販売してた企業努力に脱帽です。
1-3
自分もセブンで高校時代(10年前)に2年間バイトしてましたけど、休憩時に廃棄品は何食べても良かったですし、自己責任ならば持ち帰りもOKでした。廃棄品の処理をすることもありましたが、全然食べられるお弁当などを開けて捨てるのは心が痛かったです。
1-4
学生さんや非正規で働く人が、廃棄のものを食べるのを否定しようとは思いません。
もちろん買う方が経済には良いですけど、お金に余裕のない人もいますし。
規則でダメというのは、食中毒があった際に、
会社が責任負わないためにあるのかもしれませんね。
良いといったらそれはそれで問題になってしまう。
食べるのは自己責任ということで、、
1-5
直営店とオーナー店で規則などに違いがあるのかもしれませんが、
私はローソンのオーナー店でバイトしていた頃廃棄物はお昼に食べていいよって言ってくれてたのでバイトお昼休憩は有り難いことに廃棄物を頂いていました。
その後、別の理由で辞めてご縁があり他社の直営店コンビニへバイトすることになり。
そこは、廃棄物を従業員が食べることは禁じられていました。
捨てることしか出来ず、いつも勿体ないなぁと思っていましたね。今は各社のアプリが出来て、色々進化してフードロス策が徹底されるようになり、アプリがあれば対象は割引があったりと便利になってフードロスにも繋がるようになったけど、私アプリ入れていないし入れない人まだいると思うし、フードロス策とはいえこんな回りくどい方法はモヤッとします。
スーパーや百貨店の食品売場は期限間近の割引があるのに、コンビニはないのは不思議。

1-6
ちゃんと廃棄していたんですね。
私が2010年から12年夏まで働いていた北海道のローソンは地域でもトップクラスの売り上げ店でしたがオーナーがやりたい放題。
FF系は廃棄時間など絶対に守らない、見栄え良くするため大量に作りそれなりに売れるけどどうしても大量の廃棄が出る。しかしそこは店独自の廃棄ルールで、所定時間+4時間とかアメリカンドックは+6時間とか。おでんに至っては煮崩れるまで、なので12時間以上入っているのはザラで、売り上げ良いから本部SVも見て見ぬふりでしたね。
ほかにも色々ブラックな店なので辞めました。毎時40~50人来る店なのにワンオペ、終業後に1時間のサービス残業を求めてくるから。
1-7
30年ほど前、5年ほど直営店、オーナー店でアルバイトしていました。地域柄夜勤は男子大学生が多く、オーナー店になってからは廃棄のお弁当を自己責任で食べて良いと言われ生活費の不足を補っていたようです。私もおにぎりやお惣菜を貰っていたのですが、大体同じ商品が残るので贅沢な話ですが飽きませたが、オーナーさんの好意を無碍にもできず困ったものでした。懐かしい。
1-8
自分も大学時代(20年以上前で、当時は大学の寮住まい)にカレーのチェーン店でアルバイトしていたことがあったけど、営業終了時に余った『テイクアウト用餃子折』は持ち帰りOKでした。
普段はそこまで多くは無かった(1折か2折程度なので、朝飯の『追加のおかず』になった)のですが、1回だけ何かの理由で大量に余ってしまって……寮の仲間に『おみや』と言って渡したことがあります。
1-9
>外国では、こういうものを慈善で下流に流すシステムが出来上がっている。だいぶん昔にTVで見たんだけど、引退したあるビジネスマンが、膨大な食品ロスの一方で貧しさから飢えに苦しむ人の多さを見て、あちこちの企業に働きかけ、食品バンクを作ったという話。

なんでも「お金を出してくれというと企業は嫌がるんだけど、余ってるものを貸してくれだと気前がいい」とかで、廃棄食品の引き取りから、それを運ぶのに使用する飛行機まで全部無料ですませたんだと。

いろんな意味でスマートな、ビジネスマンらしい解決方法だと思って、今も覚えてる。

1-10
私も20年程前にローソンでバイトしていましたが、廃棄する商品がまかないみたいなものだったので、乾燥してカリカリになったからあげクンをいただいていましたね。からあげクンは美味しく食べれますが、期限切れのポテトはとても食べれませんが。
2
コンビニの鶏唐揚げの人気と高い利益率は確かですが、価格の値上げに対する消費者の反応は必ずしも一様ではありません。価格の変動に対する消費者の知覚や評価は非常に複雑です。例えば、アンカリング効果という現象では、最初に提示された価格が消費者の評価基準となるため、突然の値上げは顧客の満足度を下げる可能性があります。また、損失回避の原理により、値上げを「損失」と感じる消費者も少なくありません。したがって、一度の値上げがリピーターの数や消費者の評価に与える影響は予測しづらく、必ずしも客離れが少ないとは言えません。
2-1
全ての商品が値上げ状態のなかで、突然の値上げでもなんでもない。むしろここまでよく粘った方だ。
2-2
値段を 気にする人 行かない
買うのは コンビニエンス (便利)
3
からあげクンも味によって使い道が色々ある。食事にするならレギュラー、つまみにするならレッドとか。たしか210円の消費税だったと思うけど期間限定で1個サービスとか限定の味もありやすく楽しめる名品だと思う。原材料も人件費も上がっているし、今まで頑張ってきたのもあるだろう。個人的に大手4社(セヴン、ファミマ、ミニスト、ローソン)ではローソン推しだから頑張ってほしい。

3-1
私もローソン推しですね
からあげくんは気軽にタンパク質が取れるので有難い
それにコンビニでは唯一糖質カット商品にチカラを入れているのが素晴らしい
おにぎりはもち麦が入っているのが凄い売れてますね
おいしくないですけど玄米・もち麦は腸活に良いのがわかっているので選ぶ人が多いのかな
それと喫茶店のナポリタンが昭和っぽいというか非常に濃厚ですww
他コンビニのナポリタンも食べましたけどミートソースみたいでいまいちでした
ナポリタンに関してはローソンは別格です
3-2
私は2000年代初頭に大学生でしたが、その当時は廃棄の商品をバイト学生がもらうのは結構常識だったと思います。
私の周りで知ってるだけでもマックや銀だこ等といったチェーン店はくれましたし、田舎から出て来て一人暮らしのビンボー学生からしたらバイトを選ぶ際の重要な基準だったと思います。
今は昔より在庫管理が徹底してそもそもあまり物が出なくなったと聞いた事がありますが、今のビンボー大学生はかわいそうですね。
3-3
廃棄もらえたって人の話は聞くけど、今もらえなくなったのは、単純な衛生管理から、SNSで何されるかわからないっていうリスクマネジメントだと思いますよ。
ほんとバカは面白いと思ってすぐに、ゴミをくれるコンビニ!とかやりかねないから。
お互いにとって不幸になるって、想像力が全く働かない奴が多すぎる。
本当に躾という言葉をもう一度思い出して欲しい。
学校や社会に丸投げせず、親がきちんと躾けてから世間に出てきて欲しい。
3-4
自分はセブン派ですが、今の生活経路にはLawsonとファミマしかないのでどちらかですね。値上げに泣く、、、いい話の様ですが果たしてそうか?値上げはすべきだと思う。今まで安いものしか買わなかった消費者にも責任はあるけど。
3-5
値上げが悪であるかのような感覚が当たり前となったデフレ日本ではあるがやはり何十年も物価がほぼ固定なのが異常なのであって、延々お値段据え置きが当然かのような考えもまたおかしい

3-6
値上げによる本部長の涙が美談になってる時点で、日本の異常さがわかるよね。しかも値下げはせずに増量のみしてたって、それ実質値下げやんw
誰かの消費は誰かの収入という、経済の基本がわかってない人が多すぎる。百歩譲って、値上げに敏感な層をターゲットとしてたとしても、37年間価格据え置きは狂ってる
3-7
からあげクンは美味しいがからあげクンビックはイマイチでした、1個増量は良かったです。
まぁセコマのザンギやフライドチキンが好き。
3-8
ムネ肉を上手にカラアゲした勝利なのかも、ムネ肉のカラアゲなんてパサパサで普通は作らない。
それでもボイルチキンの真空パックのように、モモ肉の半分くらいの原価のムネ肉が手頃な価格で売れるならムネ肉を売った方が儲かる
3-9
ローソンの商品コンセプトとか雰囲気は好きだけど、宅急便が送れないのが不便かな
メルカリをよく使うのでヤマトの方がありがたい
3-10
210円の消費税ってのは税込210円ってこと?たまにこういう表現する人いるけどこれって正しい表現なのかな?どっちの意味にも取ることができそうで分かりにくいんですよね。
4
からあげクンもローソンの看板商品ですもんね。自分はレギュラーとレッドは食べてます。限定モノも、気になったフレーバーは食べてみます。時々一個増量もやってるけど、この物価高のご時世で頑張ってるなぁって思いますし、値上げせずに維持し続けるのもう大変な筈です。自分は値上げしても食べていきたいと思います。
4-1
37年間、ずっと価格据え置きで頑張ってきていただいた事に感謝ですね。
4-2
昨日ガム買ったら160円だったからビックりした。まー上がったところで買うけどな。なぜかたくなに値上げしないんだ。
4-3
1000円にしてみて。外国人は相変わらず買ってくれるから。貧民国民ニッポン人にはきついかなぁ。
5
このご時世値上げをしなければ、流通の誰かが泣くことになります。
鶏肉業者、加工業者、パッケージ業者、運送業者、そしてもちろんローソンの社員の方も。
もちろん値上げ直後の現在はエンドユーザーが泣くことになるわけですが、、、回り回ってエンドユーザーのお給与が上がるためには商品を値上げるしかなくないですか?!給与、、、手取りを上げるために税金‥消費税を下げる方法ももちろんありますが、そんなことして嬉しいのはあの世に一番近い高齢者だと思うのです。
もちろん税金が無駄遣いされてる現実はありますが、取れる人から取っておかねば、人口は減る一方なのにインフラ設備の老朽化、福祉などなどのライフラインに手が周らなくなるように思います。
経済が上向くには、いつの時代もみんなが順番に耐えるしかないのかな、と思います。

5-1
回り回って手取りを上げる、それが実現したとしてもその頃にはさらに物の値段も上がって実質の価格は変わらない、どころかむしろ実質値上げになっているのが目に見える。
流れを止めているのが税金や会社の内部留保であり、特に消費税は社会保障とか言い訳並べてるけど消費をするなという意味合いと捉えているので、そりゃ物は売れないし値段は上がるわと思ってる。今の状況ではさっさと消費税を無くさないと、このままジリ貧で行くよ。すでにそうだけど。
5-2
給料あげてからそういう事はほざいてくれ。
5-3
あの世には持って行けないし、国庫に入るのは勿体ないので、死ぬ気で使い切って欲しいわ。


注目ニュース