ネットの反応

1.
個人などが違反すれば「違法だ!」と大声で叫ぶ組織が、
平気で他者の権利や利益を踏みにじる。
謝罪の前に「違法だから!逮捕・罰金!」とCMに従えばぁ?
3.
なんでもかんでもTV局や制作会社のわがままが通ると
思ってるのが最悪やな。

捏造よりは多少ましやけど、マスゴミ各社は襟を正せや。

4.
許可無く使うのはダメだね。
でも、監督って感情が豊かでないと良い作品って作れないんだね。俺なら勝手に使われてもこの程度なら説明を求めるくらいで、「とても悔しい」という感情まで出てこないもん
5.
馬鹿だなぁ。バカに仕事させるなよ。俺も仕事をできなくなるが。
6.
事前に断られていたのにもかかわらず流したというのなら、知っての狼藉なんじゃないの。流しちまえば勝ちみたいな考えが透けてみてとれる。
7.
よみうりは少し前にも夕方の番組のコーナーで問題起こしたばかりなのにまるでコンプライアンスが徹底されていないのが丸わかり。TBSもそうだが大きなペナルティがないこととテレビ制作という奢りがこのような事態を何度も招く原因でしょう。
8.
よくこんな認識で著作権を主張するようなビジネスをやってられるな。
9.
面白い番組でしたよ。
若いクリエイターや芸人クリエイターの映像を集めて流す番組なので、番組自体は難しい作業など無かったはずです。今は働き方改革で製作の仕事の仕方も変わり不眠不休でやってるわけでないですよね。クリエイターの紹介作品を間違えたってどういうか!?知りたい。
10.
謝罪もで済む問題ではない。
ニュースでのスクープ映像がそうだが他者が関わる権利、とかく著作権に無責任過ぎる。

視聴者が取得した映像を無料で利用するからこういう事が頻繁に起こる。
無料で渡す視聴者も視聴者だとは思うが善意を利用しまくるメディアは卑怯。

11.
明日には忘れる謝罪とかイランし
最近は謝罪の意味が薄くなってきたと感じる。
12.
制作会社(下請け)への契約金に著作権移管の対価を含めるべきみたいな話しがあったけど、現場の意識がそんなものか。
13.
捕まるよ!マジで!
14.
故意にやったのなら許されない事。

ミスならばレベルがあまりにも低すぎる。

どちらにしても読売テレビは猛省しましょう。

15.
くだらない、なんか揚げ足をとる話題としか思いませんが。

16.
TV局のやってることなど、すべて糞。TV番組の制作など男子一生の仕事に非ず。
17.
無断使用と見出しにあるが、これは単なる制作ミスの類なのでは。悪いは悪いが、意図的に無断使用するメリットが見当たらない。
18.
番組制作側のモラルがなさすぎ。
同時にチェック機能が働いていない。
映像収集をYoutubeなどの動画サイトに頼るという手抜きばかりしているから、こういうマヌケな仕事になる。
19.
私もYouTube投稿映像を勝手に某BSの人気番組に数秒ではあるけど、無断で使われたことがある。
クレジットもなくいかにも自分たちが撮影したもののように使用していた。
残念ながら私に見つかったのが運の尽き。

早速私もその放送映像と私の元映像を続けて再生できるコンテンツを作成し、YouTubeに投稿。
制作会社の担当者と名乗る人からはお金払うから削除してくれとメールがきたが、本人確認もできないのに信じるわけにもいかず、こちらも話題性がほしいから、そのままYouTubeに残している。

それとは別に最近発覚したのが、私のドライブレコーダーの映像投稿が地元の自動車教習所でながす教育ビデオに勝手に使われていたと、教習所に通った娘から報告を受けた。
今の時代モラルも何もない。

20.
確認取ればいいだけなのに、なぜ取らず使っちゃうの?
管理体制に疑問あり。
21.
似たような内容のバラエティやるなら、2サス枠復活して欲しい…
22.
確認をちゃんとしないままコピペばっかりやってるからだよ。
23.
作品を無断使用で謝罪とか酷いね。
URLを間違えて動画のURLに当たる確率って…苦しい言い訳も、誠意を感じません。

メディアなんだから、放映権、著作権などより配慮があって当然です。 使用した映像に対しては、謝罪と共に使用料を支払うべき。

24.
個人情報!?ではないにしても、取材先からお預かりした大切なURLが他の映像のURLになるってどういう管理の仕方なの?
事前にこういう映像を放送しますとか、取材先にチェックしてもらわないの?

本気でテレビ番組作りたいの?

取材先にも、第三者にも、出演者にも迷惑かけるよね。

制作が直か下請けかはわからないけど、最終読売の人のチェックも甘いし、取材や情報収集をした人が責任もって仕事してたら、『頂いたURLの画像じゃない!』て気づくだろうに。

25.
放送業界は地上波に衛星放送にケーブルTVの独自放送、そしてabemaのようなネット放送にプロが作るYouTubeチャンネルなどで常時、人手が不足している。

だから、昔は二重、三重にチェックしていたものが最近は検証不十分になり、ご存命なのに故人として紹介されたり、間違った情報を真実として流布してしまう。

視聴者もネットで調べて指摘しやすくなっている。
もっと慎重な番組作りをして欲しい。

26.
純粋に、局としても番組としても、制作会社としても質が悪い事による、どうしようもなく出来の悪いヒューマンエラーって事だと思う。

ただ、中小企業なら吹き飛びかねない大失態を、ゴメンナサイネ、だけで処理できている所には、『超大手は楽でいいよね』と思ってしまう。

27.
最近のテレビ局のレベル低下は勿論だけど、モンスタークレーマーの存在も少なからず有ると思う。

モンスタークレーマーがいる→ぶっとんだ番組が作れない→似たような番組ばかりになる→アイデアが底を尽きてくる→自分らでは作れないので制作会社へ丸投げ→制作会社もアイデアが尽きてくるが、上会社からのプレッシャーで何か作らざるを得ない→パクる

という流れ

28.
行政処分もすべきでは?放送免許停止とか。
29.
視聴率とる為なら何でも有り!
30.
バレやすくなったのか、予算と人手不足で増えただけなのか
どっちにしてもスポンサーがいなくなったら簡単に局も潰れるような時代なのでまじめに仕事してください

注目ニュース