女優、真木よう子(34)が29日、自身のツイッターアカウントを削除した。ツイッターは同日、アカウント名が「????騙された????」と謎の文言に書き換えられ、非公開設定がされていた。午後3時時点で@makiyokohonninのアカウントは、消えている。
真木は25日に、クラウドファンディングサイトで、自身のフォトマガジンを制作する上での金銭的な支援を求めるページを立ち上げた。その、完成したフォトマガジンを冬コミで頒布(はんぷ)するとしていたが、その手法に対して批判が相次いだ。
28日には「8月12日の夏のコミケに行って会場を見ただけで、コミックマーケットの昔からのルールや、マナー等、一切勉強をせず安易な気持ちで応募してしまいました」と謝罪していた。
真木は6月28日にツイッターアカウントを開設。相互フォローとなったファンとダイレクトメッセージ機能で直接やりとりをするなど、親近感が湧く接し方で話題となっていた。
みんなの反応
『Twitterで神対応』みたいな記事も目にしたので、フォローしていましたが、
昨日フォロー外したところでした。
週刊誌などでの自分がよく言われていない記事に対していちいち反論したりするのを見て、損だなと思ってました。
自分の笑顔の写真を頻繁にあげて、
『笑顔をお届けしまーす』とかやってたのも、ちょっと痛々しい感じだった…。
見ていられなかった。
誰が何言おうとも俺は真木よう子が好きだ。
著名人はなおさらです。
句読点の打ち方も文面もめちゃくちゃ。
日本語を習って数年の外国籍の方の文章の方がマシ。
この人、知能が足りないのでは…。
『最高の離婚』の頃までは好きだったけど
『問題のあるレストラン』では嫌みを感じ
『anotherstories』で神秘性を感じ
『セシルのもくろみ』は怖い。
挙句にコミケ。
やたらハイテンションで長続きするのかなと不安視してたけど、予想通りすぐにやめちゃって呆れる
コミケ不参加だから?
ヘソ曲がり?笑
信者みたいなファンを捨てたんだ!
どうでもいいだろ。
みんな閑なくせに抑圧されて捌け口を求めてるんだね。
でもブログやTwitterが当たり前の時代になると、本来ファンが知らなくても良かった部分までもが表沙汰になるケースが少なくない。
自分も昨日の真木さんのTwitter見たけど、かなり不自然で迷走してるなと感じた。
Twitter辞めたのは彼女のためにも良かったと思う。
せっかく魅力的な女優なのだから、その道で花咲かせて欲しい。
ただツイッターには向いてない性格だと思うので、やめて正解だと思う。
一方的に削除するのはどうかと
ブレーンが馬鹿だったたね、ってだけで個人はわざわざ叩こうとも思わんなあ
普通に謝罪してるんだし
最高の離婚の演技はダメだった
瑛太、尾野真千子、綾野剛が上手かったから残念でした
自分の足元すくわれたら意味ないでしょ
そもそも、アピールの仕方とか、ファンへの接し方、文章力のなさ……申し訳ないけれど、彼女の「素の部分」が見えてしまった感じ。
もともと、テレビなどで見ていても、覇気のない役者だなとは思っていたけれどね。
コミケット参加については、そもそも、クラウドファンディングで写真集を作って、それをコミケで……っていうのが、私にはわからない。
自分が稼いだお金で参加して、グッズや本を作って参加する…それが、コミックマーケット。私も10年以上、参加していたから、このあたりを勘違いされても困る。参加したいなら、ぜひ、これらに詳しい人に聞いてほしかった。
まあ、最近のコミックマーケットは何かを見失っている気がしないでもないけれど…時代が違うのかなとも思う。
彼女は、コミケットのことを教えた人、またはtwitterを勧めた人……そういう人たちに「騙された」と思っているんだろうか?
かなーり幻滅
俳優はSNSなんてしなくていい。
そうとう気を使える人じゃないと向かない。
幕引きにしても
なにかお騒がせしたメッセージはアカウントに残すべきだった。
その辺のバランス感覚が育ってない内にTwitterから始めるのは有名人には危険でしょ
さらに若い頃からネットに触れてなかった中年芸能人の自爆が目立つような気がする
その歳まで触らなかったんだからそのまま行くか偽名で試してからにするとかした方が良いと思う
真木さん頑張って下さい
なぜクラファンで資金集めしてコミケに出してはいけないんだろ?
これは世間一般的には当たり屋みたいなクレーマーが芸能人吊るし上げてギャーギャー騒いでるという認識でいいのかな?