ウイルス研究の専門家である長野保健医療大学の北村義浩特任教授が3日、TBS系バラエティー番組「アッコにおまかせ!」(日曜、前11・45)に出演。PCR検査件数が1日1万件に届かない原因について「誰もよく分かってない」とした。

MCの和田アキ子に「検査をやる人が少ないんですか」と尋ねられ、「いろんな説があって、実は誰もよく分かっていないんです」と答えた。

「人が少ないんじゃないかとか、検査の試薬が少ないとか、鼻の奥の分泌物を取ってそれを運ぶ人が少ないんじゃないかとか、場合によっては鼻の奥の分泌物を取る特殊な綿棒が足りないんじゃないかとか、ありとあらゆるものが足りないといううわさがあってよく分からないんです」と説明した。

一方で、安倍首相の号令もあり「今後増えていくことは間違いないです」と補足した。東京については「調べなきゃいけない人の数が多すぎて、すべてが追いついていない」と説明。

「ありとあらゆる場面で(検査が)必要になってくると思われますので、安倍総理がおっしゃる通り2万件は絶対必要ですね」と強調した。


ネットの反応

1.
緊急事態の日本…疑わしい人に保健所か病院の窓口で医者が副作用言って患者はそれに納得してサインしてアビガン5日分もらって帰ればいいだけだ!自分ならそれでいい!副作用で死んだとしても飲まずに死ぬよりそれでいい!現在も一日の死者数見てゾッとする!。
2.
あべ~じい、役人じいさん~かとう~にしむら~TVで能書き垂れてる自称専門家
皆クソ
3.
北村氏という迷専門家に聞くから答えられない。

本物の専門家は明確に次のように説明している。
「政府の目標は日2万件だが、現能力は1万5千で新規感染者の検査に約半数の7千~7千5百、残り約半数は感染済み患者の完治確認などに使われている。2万に届いていないのは検査する医師の不足です」とのことです。

神奈川県医師会会長が「TVに頻繁に出ている専門家の言う事を信用するな、彼らはコロナの臨床さえしていない。本物の専門家にはそんな暇はない。専門家なら最前線でコロナと戦え」と言っている。
TVに頻繁に登場する専門家らの解説など信用しないほうがいいようです。

4.
PCR検査をするには、人工的に目的のDNAとDNAを構成する物質を用いてDNAの量を増やして分析できる量にする必要があるね。

検体に含まれるDNAを滅菌済みの入れ物や器具を用いて抽出しないといけないからね。
熟練した人材を養成するのが追いつかないのだと思う。

下手な者が作成した不純物がたくさん入ったDNAを機械にかけたら誤った情報が出てしまうからね。

5.
日本はそこそこ先進的な国だと誇りを持っていた。コロナまでは。
専門家の意見は個人的見解として独り歩きし、医師の忠告や訴えは漂うばかり、命がとても軽く扱われ、大企業でもない経営者や産業がイジメとも思える仕打ちを耐え。。。

でも、全部自分たちが見過ごしてきたんですよね。国民は政治家に適当に委託し、専門家は身の回りのことに終始していた。そして志の低い政治家が国をまわしていた。

でも、そんな適当なことをしていたら、やっぱりこうなるよね、が今のあり様なんですよね。
コロナ後、いっぱいやることありますよ。悔しさを胸に、力をためておきましょうね。

6.
政治家も思うに任せない、厚労省の医系技官の思惑が全てを決める!
7.
ベット数足りないことにして、高機能な病院を全国に建てまくりたいって言うのが、根本原因でしょ。
そのせいで、検査数が増やせなかった。

厚労省に任せると、まじで国が終わる例だよね。

大阪の場合、検体採ってくれる医者が居ないらしいね。
居たら、場所なんていくらでも用意して、民間に依頼するって言ってた。

つーか、鼻に綿棒突っ込んで検体とるのなんて、専門性要らんよな。いろんな細かい決め事はあっても、しょせんルーチンの実務なんだから、数日あればできるよな。

結局さ、厚労省に任せてるのが、ダメなんだよね。

8.
この政府は最初から国民に詳しい説明をしないではぐらかすのが常套手段の政府だからです。モリカケの時も桜の時も奥様のお花見の時もいつでも説明はしていません。
9.
検査しても治療法が無い。アビガンがまだ効くかどうかも分かってない。検査は保険点数1800点という高額なコストと関係者の感染リスクも伴う。

そして検査結果が出て得られるものは患者の「安心」のみ。陽性でもホテルや自宅待機。陰性なら偽陰性のリスク無視して喜んで仕事に行くでしょう。PCR検査ほど無駄なものは無い。

風邪症状は全員コロナ扱いすれば済む話でしょうに。単にマスコミが喜ぶ「感染者数」の数を増やしたいだけの人とソフトバンクや山中教授のように検査利権に群がる人がおいしい思いをするだけです。

10.
PCR検査が少ないのもアベノマスクも戦前のうなぎ屋も江戸時代の人々も昭和の時代のビール瓶でのビールもなんか日本っぽい。
11.
だれも責任をとらないお役所システムが元凶。状況が変わっても、仕事もやり方を簡単には変えられないシステム。
12.
病院から保健所に検体を提出しても対象外だとはじかれて検査してもらえないことがある。
13.
国立感染症研究所がデータを独り占めしたくてこうなった。保健所経由ってアホか。医者でもないヤツに症状言って、「もう少し様子見ろ」と言われて死んだヒトもいる。責任は誰が取るの?

データを開示し、フツーに医師と話して検査決めなきゃ。筋肉の落ちた老人は37.5℃まで熱なんて出せない。37℃位で肺炎なんて良くある。

年齢や熱の高さで一律に切ることは出来ず、ソノ辺りの状態を知るのがかかりつけ医だ。熱は筋肉が産生するので、筋肉の落ちた、体力の無いヒトは、体温を上げられない。所謂ハイリスクのヒトはそうなる。

14.
何処もかしこも保健所は死亡事故があった児童相談所と全く同じ体質。責任を持って最後まで対応する力無し。安倍首相政権の体質そのままですね。
15.
きのう、今日の話じゃないんだから、誰も分からないとかアホか!
16.
アッコにおまかせのウイルス先生枠、岡田晴恵先生から変わったんですね。
18.
>ウイルス研究の専門家である長野保健医療大学の北村義浩特任教授が

こういう人がテレビだけでなく週二回でもよい
現場でPCR検査のお手伝いをすれば現場のことをもっと知ることができると思うが最近、おしゃれになった医師でも薬剤師でもないおばちゃんもそうだが

現場を知らな過ぎて「隔離しているホテルには医者が常駐していないなど
デマを垂れ流す。

19.
そんなことはない。
例えば、木村もりよという元厚生労働省の医師はわかっている。この人達の意見で検査を増やす必要ない、ってなっている。

この人らの意見が正しいかどうかは、もう少し時間がたたないとわからん

20.
この人たち、こんなこともわからないで、何が専門家の先生だよ 今の現実は、重症かその手前の人が病院に駆けつけるか、救急搬送してもらって初めてPCR検査が受けれている その他は、クラスターが発生した病院、介護施設、クラブなどであって、個人ではほとんど検査基準に達してないから受けさせてもらえない

その他の、無症状に近い人は、受けたいが、もし受けて陽性なら、会社や社会からひどい目にあわせられるから受けれるわけないだろうが!そんなこともわからないのか?

テレビに出るな 腹立たしい 国民全員が、PCR検査と抗体検査を受けないと新型のコロナウイルスの戦いは始まらない やはり韓国と台湾がとった新型のコロナウイルス対策は成功だったんだよ

日本は感染症では、後進国なのがよくわかった
それと、国会議員も糞役に立たないアホばかりなのもつくづく思い知らされた

21.
何故伸びないかって?
それは、保健所の存在です。
22.
国 と保健所 が やりたくないんでしょう?医師会も絡んで
まあ いつまでたつても検査件数は増えませんヨ
医者の判断が正解  困る人 困る何かがあるんでしょう、、、、
23.
「 軽症者の検査を拒否して、重症者の治療に重点を置く。優先すべきは重症者の治療である」とした日本の検査体制は今も変わっていない。この検査体制が変わらない限り検査数が増えるわけがない。

この検査体制を当初から維持してきた司令塔がいるはずで、その司令塔の考えが変わらない限り検査数は大きく増えないだろう。

経済活動が安心して行える社会にすることを最優先にするならば、感染者を根こそぎ隔離するための検査体制にしなければならない。検査数を増やし、感染が疑われる人を無条件に検査すべきである。今の間違った目的の検査体制を正しい目的の検査体制に変えれば自ずと検査数を増やす方向へ動き出すと思う。

24.
今になっても保健所を窓口にしてる
25.
分からないのではなく、知られたくない。感染研や感染学会がクラスター潰しの研究の為、検査を制限した。一方、臨床医は、増加を要求室し続けている。

北村教授は、医師ではあるが、臨床医ではなく、感染研の人。感染研究には、検査を増やさない方が都合がよく、診察する臨床医は、患者の感染の有無を知りたい。

政府の医務技官は、臨床医ではなく、感染学会(専門家会議)に同調した。伸びない理由は、感染学会の意を受けて、厚生省医務技官が邪魔をしているから。

26.
政府→検査数増えている、増やすという
保健所→発熱4日経たなきゃ検査しない

言ってる事と現場のやってる事乖離しすぎてます

27.
PCR検査数が増えないのは、厚労省か保健所か病院で指示しているからではないか?。
28.
いまだに、保健所がほとんど判断してるからな。医療機関は、門前払い。無理
29.
和田の顔必要なし。
ムカムカする
30.
1番嫌われている和田アキコ


注目ニュース