9月23、24日に神奈川・横浜赤レンガ倉庫特設会場で開催が予定されていたライブイベント「Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN 2017」の中止が発表された。
本イベントのヘッドライナーに決定していた“ドナルド・フェイゲン&ザ・ ナイトフライヤーズ”のドナルド・フェイゲンが、急病のため来日および出演をキャンセル。この事態を受け、主催のBlue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN 実行委員会は「ドナルド・フェイゲン&ザ・ナイトフライヤーズの出演無くしては、この音楽フェスティバルを成り立たせることは難しい」と判断した。チケットの払い戻し方法については9月22日にイベントのオフィシャルサイトにてアナウンスされる。
なおこのイベントには上原ひろみとエドマール・カスタネーダとのデュオや、JUJU with TAKUYA KURODA BAND、小沼ようすけ×U-zhaanといった国内アーティストたちの出演が予定されていた。
引用元: 「Blue Note JAZZ FESTIVAL」ヘッドライナー急病で開催中止
スポンサーリンク
目次
みんなの反応
名無しさん
SteelyDanはロックバンドだ。
テクニックまみれの今のくだらないジャズでは客は呼べないことの証明だな。
テクニックしかとりえのないバカな日本のプロジャズミュージシャンはもっと音楽の勉強をしなさい。 1000枚以上のレコードを聴け。
テクニックまみれの今のくだらないジャズでは客は呼べないことの証明だな。
テクニックしかとりえのないバカな日本のプロジャズミュージシャンはもっと音楽の勉強をしなさい。 1000枚以上のレコードを聴け。
名無しさん
催行者が賢明な人たちだとすれば、この判断はきっと正しいな。
名無しさん
クリスデイブとかジェイコブコリアー来る予定だったのに残念
名無しさん
Fヨコでめちゃくちゃ宣伝してたのに、こんなことあるんだなぁ
acc
元気になったら、またいらしてください。
楽しみにしてます。
楽しみにしてます。
名無しさん
雪祈ー!
001
ドナルド・フェイゲンしか目玉のないフェスだったからしょうがないよね。
盟友ウォルター・ベッカーが亡くなったばかりだし、ドナルド・フェイゲンも落胆して調子悪くなってしまったのかも。
盟友ウォルター・ベッカーが亡くなったばかりだし、ドナルド・フェイゲンも落胆して調子悪くなってしまったのかも。
Micca
体調が回復されるのが一番だし 台風も来ていてやばい感じだし
名無しさん
今年はチケット買ってなかったが
代打で2年振りにパット・メセニー呼んでくれれば行くぞ
代打で2年振りにパット・メセニー呼んでくれれば行くぞ
名無しさん
払い戻しはいいけど既に掛かった経費は?
名無しさん
一度見たことがあるがその時は良くなかった。
ライブは難しい。
特にスティーリダンはね。
あの身勝手なギターのやつはどうしているだろう。
一度ニューヨークで偶然ライブで見たけど
ライブは難しい。
特にスティーリダンはね。
あの身勝手なギターのやつはどうしているだろう。
一度ニューヨークで偶然ライブで見たけど
名無しさん
ドナルドフェイゲンが心配だわ。
名無しさん
チケットの返金はするでしょうが
そのために仕事を休んだ人や宿泊
先を確保していた人や交通機関の
チケット取得済の人はキャンセル
料金とかもかかったりするし困る
よね!チケット代金だけって微妙!
台風がくるから中止とかなら仕方が
ないからチケット代金のみでも納得
できるけどね!
そのために仕事を休んだ人や宿泊
先を確保していた人や交通機関の
チケット取得済の人はキャンセル
料金とかもかかったりするし困る
よね!チケット代金だけって微妙!
台風がくるから中止とかなら仕方が
ないからチケット代金のみでも納得
できるけどね!
8億値引の結果赤字になったので増税します
治安維持法が制定されてから、特に理由が明らかにされていない欧米の知識人・文化人の来日中止が目立つようになってきましたね。
名無しさん
アーティストの病気でフェスをキャンセルって、保険会社はどう対応するんだ?開催までまだ時間あるのに。
ドタキャンのマッカートニーのとは違うだろ。
単独公演だし。
チケットが売れてなかっただけなんじゃん?
ドタキャンのマッカートニーのとは違うだろ。
単独公演だし。
チケットが売れてなかっただけなんじゃん?
名無しさん
ウォルター・ベッカーが亡くなって、拍子抜けしてしまったのかな?ニューヨークの真夜中を表現させたら、この二人を置いていないと思う。公演中止は残念ですが、快復したら来日して欲しいですね…
名無しさん
BlueNote正しい
fatalicity_NAO
「横浜のJAZZフェス急きょ中止」
ヘッドラインだけ見たらビンタの余波かと思いました。
ヘッドラインだけ見たらビンタの余波かと思いました。
名無しさん
こいつ一人来れないと中止
横浜ジャズってその程度か。
権威にすがってないと成り立たないブランド志向!
ジャズ業界も腐り果てたもんだ。
横浜ジャズってその程度か。
権威にすがってないと成り立たないブランド志向!
ジャズ業界も腐り果てたもんだ。
スポンサーリンク
jee*
家で昔のCD聴いとこ。
D7
チックコリアは最高だもんね。
名無しさん
「フェイゲンが来るのか…」と一瞬参戦を考えたが、彼だけじゃな、とチケットを買わなかった。フェスティバルと銘打つのなら、メインのアーティストを複数呼ばなきゃ。店の方も含め、このごろのBlueNoteの企画、ちょっとヘンだよ
名無しさん
わぁー。。。楽しみにしていたから残念。。。
名無しさん
やっぱ相方のことは影響してるのかな
名無しさん
毎年ブルーノート東京で4、5日演ってくれるDavidSanbornが今年はこのイベントの追加出演扱いだったので正直ガッカリしていた。ヘッドライナーな快復を祈ります。
ポニポニ
ドナルドフェイゲン
彼はJAZZしてるのかい?
彼はJAZZしてるのかい?
名無しさん
キース・ジャレットも。行けるうちに聴いておかないと。
名無しさん
スティーリー・ダンの相方だったウォルター・ベッカーが亡くなって
から2週間も経ってないから、無理もないのかな。
無理をなさらずにお大事にしてください。
から2週間も経ってないから、無理もないのかな。
無理をなさらずにお大事にしてください。
꒰•̫͡•ོ꒱堕天使꒰•̫͡•ོ꒱
こんな実直な主催者を称えるべき!
ks
来日するとは意外でした。
昔も彼のライブは不安定だったようですが、心配ですね。
またの機会があれば見てみたい。
お大事に。
昔も彼のライブは不安定だったようですが、心配ですね。
またの機会があれば見てみたい。
お大事に。
名無しさん
ヘッドライナーがデカ過ぎたな!
他のアーティストも素晴らしい方々ばかりだが、「生きる伝説」の前では、霞んでしまうのか?残念だ。
他のアーティストも素晴らしい方々ばかりだが、「生きる伝説」の前では、霞んでしまうのか?残念だ。
ローリングドーナッツ
ニューヨーク生活時代、
1994年のスティーリー・ダン再結成ライブで
ビーコンシアターに聴きに行った
元気な時のスティーリー・ダンを見ておいてよかった
1994年のスティーリー・ダン再結成ライブで
ビーコンシアターに聴きに行った
元気な時のスティーリー・ダンを見ておいてよかった
名無しさん
ドナルド・フェイゲンってジャズの人なの?ウエストコーストのロックミュージシャンだと思い込んでたが。
john
ウォルターベッカーが亡くなったの、この記事で知ったよ…。数年前これがもしかしたら最後のスティーリーダンかもと思い、アメリカまで観に行ったが、ホントにその通りになるなんてショックだ。ドナルドフェイゲンは、ウォルターの死がさぞショックだろう。夫婦のようなミュージシャンシップを築いてきた二人だから、ドナルドの身体に影響があってもおかしくはない。ひとまず気持ちと身体を休めてほしい。
名無しさん
ブルーノートはほぼ先頭で会場に入場してもいい席は最初からブロックされていたことを何度か経験してから足が向かなくなった。親会社の伊藤忠が押さえていたのかなぁ。
8jfuze^~~>{%5ef’h
残念
名無しさん
仕方ないよな
名無しさん
ヘッドライナーに決定していた“ドナルド・フェイゲン&ザ・ナイトフライヤーズ
JAZZじゃねーw
JAZZじゃねーw
名無しさん
希望者のチケットの払い戻しには応じて
ドナルドフェイゲン無しでもイベントは実行する
べきだった思う。
3年前から、このイベントに行ってるけど
DJフロアの入場がチケット購入だけでは不可だったり
事前にHPや当日の会場での説明も不十分でわかりづらかったり
主催者の不手際がすごく目立つイベント
出演アーティストが魅力的なだけに毎回すごく残念
ドナルドフェイゲン無しでもイベントは実行する
べきだった思う。
3年前から、このイベントに行ってるけど
DJフロアの入場がチケット購入だけでは不可だったり
事前にHPや当日の会場での説明も不十分でわかりづらかったり
主催者の不手際がすごく目立つイベント
出演アーティストが魅力的なだけに毎回すごく残念
スポンサーリンク
コメント