大ヒット映画「シン・ゴジラ」が12日夜にテレビ朝日で地上波初放送され、SNSでは関連ワードが軒並み急上昇するなど高い注目を集めた
Yahoo!リアルタイム検索の話題のキーワード上位20傑のうち、「シンゴジラ」「蒲田」「京急」「マフィア梶田」「シンゴジ」「尾頭」「ZARA」「梶田」「小出恵介」「石原さとみ」「庵野」「カヨコ」「ガッズィーラ」「矢口」「タバ作戦」「ピエール瀧」など関連ワードが続々ランクイン。
「ZARA」は女優の石原さとみ(30)演じる米国大統領特使、カヨコ・アン・パタースンが、長谷川博己(40)演じる主人公・矢口蘭堂との対談中に発するセリフ「ZARAはどこ?」にちなんだもの。「ZARAまでトレンド入りしてる(笑)」など、オンエア中は終始数多くの投稿がなされ、SNS上は沸きに沸いた。
昨年7月に公開され、興行収入82・5億円で同年の実写邦画ランキング1位に輝いた作品。東宝が12年ぶりに製作したシリーズ29作目で、人気アニメ「エヴァンゲリオン」シリーズで知られる庵野秀明氏(57)が脚本、編集、総監督を務めた。東京湾、鎌倉、川崎市街などに出没したゴジラと日本国との戦いを描いた。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171112-00000154-spnannex-ent
スポンサーリンク
名無しさん
かわいそうに
名無しさん
エヴァンゲリオンも昔のゴジラも知らないけど、とても面白かった。
映画館でも3回見ました。
いかにも日本らしいリアリティーがいいね。平泉成さんが特に。
映画館でも3回見ました。
いかにも日本らしいリアリティーがいいね。平泉成さんが特に。
名無しさん
CGは確かにすごくてリアルな表現が面白かったけど、登場人物多過ぎな上に意味不明に早口だし字幕うざいし、しょーもないとこで懲り過ぎ。
単純明快に出来ないのかしら?
やっぱりハリウッド映画とどうしても比較してしまう。
単純明快に出来ないのかしら?
やっぱりハリウッド映画とどうしても比較してしまう。
名無しさん
自民党の石破茂氏も
この映画を観て実際に起きたら現実の日本政府でも
こんなやり取り展開になるでしょうね。と
言っていたっけ。
観ていて変に派手なものはなく
良い意味でリアルに忠実な良い映画でした。
この映画を観て実際に起きたら現実の日本政府でも
こんなやり取り展開になるでしょうね。と
言っていたっけ。
観ていて変に派手なものはなく
良い意味でリアルに忠実な良い映画でした。
名無しさん
エバゲリすぎて残念な作品だった
名無しさん
今回改めて見直すと続編ができる余地があるようです。 庵野監督には頑張って続編作って欲しいですがエヴァンゲリヲンを先に完結させて欲しいですね!
takes
この監督じゃないシンガメラも見たい。
名無しさん
この手の作品は好きじゃないタイプなのに、食い入るように見てしまった。
字幕オンにしたけど、それでも早口過ぎてわからない。細かいセリフはそれほど重要じゃないのかな。
唯一残念なのが石原さとみ。石田さんちのすみれさん、あたりが良かった。
字幕オンにしたけど、それでも早口過ぎてわからない。細かいセリフはそれほど重要じゃないのかな。
唯一残念なのが石原さとみ。石田さんちのすみれさん、あたりが良かった。
名無しさん
エンディングがカットされてて突然終わった感じ。最後にかかるオリジナルのゴジラのテーマが良かったのに残念。
名無しさん
今、初めて知った・・・。
名無しさん
初めてみました。あまりに身近なところが破壊されてて驚きました。あの映画の中で自分は家を壊されておそらく逃げ切れず死んだんだろうな…
名無しさん
このゴジラ、変身前も変身後も目の玉が動かず、作り物丸出し。
名無しさん
石原さとみの発音とスタイルが良くないのが目立った。
顔は整形して前と全く違うが足は変えれないね。
演技も上手くないし、なぜ主役なのか不思議だ。
顔は整形して前と全く違うが足は変えれないね。
演技も上手くないし、なぜ主役なのか不思議だ。
名無しさん
劇場で見た時、zaraはどこ?のシーンでZARAを聴き取れて嬉しかった!
名無しさん
庵野さんがシビックのCMに出てて面白かった。
頭から水漏れ
新鵜沼、新那加、新木曽川、新清洲、新安城
s0O$2;-4t3fW-ーえrr
面白かったけど、ゴジラにエヴァンゲリオンを混ぜるのは何だかなー。
名無しさん
石原さとみが役柄違和感あった
名無しさん
還暦迎えた映画ファンには、外務省は拉致は都市伝説と、財務省は破綻した朝銀に1兆円を、警察はパチンコ産業にOBを、建設省はインフラ整備に関連企業を、と北朝鮮利権にハマり、育て上げた挙句、抑えられなく安楽死を謀ろうとしてる今の姿に映る。
原発、交通機関、政府機関、に特殊部隊のテロが。
原発、交通機関、政府機関、に特殊部隊のテロが。
名無しさん
うさんくせえな
最近じゃあスタッフが話題作りの為に検索するし
自衛隊くっそ弱くてつまんなかったよ
最近じゃあスタッフが話題作りの為に検索するし
自衛隊くっそ弱くてつまんなかったよ
名無しさん
#内閣総辞職ビーム
#無人在来線爆弾
やはりこのワードも胸熱でした!
#無人在来線爆弾
やはりこのワードも胸熱でした!
名無しさん
石原さとみ、あの役の鼻につく感じをうま~く出せてた。適役だと思ってるけどな。
kalen
中国ロシアの対応はいつ見ても笑う
名無しさん
なんでこんなものが人気なのか意味がわからない。御用学者ってそもそもお前らがお前らの目的のために雇ったのに、なんで御用学者って批判になるんだ?バカバカしくて日本人の低脳さに泣いた。
名無しさん
Yahooの映画では急に1が増えてたね
名無し
ファンの方には申し訳ないが、あまりにもつまらなくて途中でチャンネル替えた。
名無しさん
駄作。
名無しさん
政府のドタバタっぷりや拠点移転などはリアルなんだけど、ゴジラの暴れ方と火の吹きっぷりがハチャメチャ過ぎて、観てる側の身の置き所に迷う映画だと感じた。個人的にはこの内容でゴジラと暴れ方だけ昔のまま、の方がリアルかなぁ…
名無しさん
なんかエヴァンゲリオンみたいだなと思ったらエヴァンゲリオンだったのか。
名無しさん
石原さとみの役がルー大柴みたいだった。
名無しさん
つまらなくて途中で寝たが、
後半そんなに面白いのか!
なら、レコーダーの見てみるかな。
後半そんなに面白いのか!
なら、レコーダーの見てみるかな。
名無しさん
あらためて見ると、
おじさん達の会議が8割で
ゴジラがあまり出てこない。
しかも動きも少ないし、
イライラしてしまった。
おじさん達の会議が8割で
ゴジラがあまり出てこない。
しかも動きも少ないし、
イライラしてしまった。
名無しさん
テレビで初見だった人も多かっただろうけど、映画館で見るとやはり面白さ倍増だから
、映画館で見なかったのはもったいなかったかもしれないですね。
、映画館で見なかったのはもったいなかったかもしれないですね。
名無しさん
映画館で、DVDで何度も見たのに、やっぱまた見てしまった。
異論はあるだろうが敢えて言えば、石原さとみさんがちょっと目立ちすぎかな?
怪獣の見せ方は、平成ガメラの方が好きだが、シン・ゴジラは怪獣メインじゃないので充分です。
異論はあるだろうが敢えて言えば、石原さとみさんがちょっと目立ちすぎかな?
怪獣の見せ方は、平成ガメラの方が好きだが、シン・ゴジラは怪獣メインじゃないので充分です。
名無しさん
長谷川さんがボー読み過ぎてびっくりした!
石原さんの英語に何故か違和感あり!
石原さんの英語に何故か違和感あり!
名無しさん
あんまおもん中田な。ゴジがただ歩いてるだけやん。やっぱゴジレベルの敵怪獣もう一匹ほしいところやったな。ただSP田中は突っ立ってるだけやおもうたがちゃんと動きあってよかたね。
名無しさん
期待値が高かっただけに肩透かしくらった…
一般の人にとっては普通の怪獣映画にしかみえない!
一般の人にとっては普通の怪獣映画にしかみえない!
名無しさん
TVで初めて観たという人が、面白く無かったとコメントしてるのを見て
映画館でのCM無しのノンストップでの大画面での3D作品と、CMでブツ切りにした地上波版は、全くの別作品と思っていいので仕方ないが勿体ない
この作品は細部までリアルに調査して作りこんであるのだが、作品中では視聴者に御親切な説明は一切ない
疑問点は自分で調べて考えろというスタンス
例えばゴジラの第1形態からの両生類、地上生物への進化の過程は、リアルにモデルとなる生物がいるとか、第1形態の正体となぜあそこで誕生する必要があったのか、など会話の伏線に潜り込ませてあるとか、ゴジラの進路はなぜあのルートの必要があったのかとか、あの台詞の意味は何など
1回目の視聴で沢山の「なぜ」疑問が残り、ネットで疑問部分を調べ再度確認のため観に行ったりと、繰り返し見た人も多い
映画館でのCM無しのノンストップでの大画面での3D作品と、CMでブツ切りにした地上波版は、全くの別作品と思っていいので仕方ないが勿体ない
この作品は細部までリアルに調査して作りこんであるのだが、作品中では視聴者に御親切な説明は一切ない
疑問点は自分で調べて考えろというスタンス
例えばゴジラの第1形態からの両生類、地上生物への進化の過程は、リアルにモデルとなる生物がいるとか、第1形態の正体となぜあそこで誕生する必要があったのか、など会話の伏線に潜り込ませてあるとか、ゴジラの進路はなぜあのルートの必要があったのかとか、あの台詞の意味は何など
1回目の視聴で沢山の「なぜ」疑問が残り、ネットで疑問部分を調べ再度確認のため観に行ったりと、繰り返し見た人も多い
ku-ma
映画館でも見たけど、かなりカットされてたし、やっぱりこういう映画は大きいスクリーンで観るべきだなぁ。
知り合いの官僚が、日本に有事が起きた時の政府の対応がリアル過ぎて面白かった、と言ってた。
知り合いの官僚が、日本に有事が起きた時の政府の対応がリアル過ぎて面白かった、と言ってた。
名無しさん
田舎は放送してないねん。わざわざニュースにするな。
名無しさん
去年の夏に映画館で観て、ちょうどその時期に君の名はも公開されていたっけな。
興行収入は君の名はに軍配が上がり、俺は正月休みに君の名はを観た。
両方とても面白くて満足しましたが、テレビで見た印象は全然違った。
君の名はは、映画とテレビで違和感なかったですが、ゴジラはやはり映画館で観た方が何倍も迫力あって凄かったです。
興行収入は君の名はに軍配が上がり、俺は正月休みに君の名はを観た。
両方とても面白くて満足しましたが、テレビで見た印象は全然違った。
君の名はは、映画とテレビで違和感なかったですが、ゴジラはやはり映画館で観た方が何倍も迫力あって凄かったです。
スポンサーリンク
名無しさん
B級映画並。これを褒めてる人達とは感性が違うのか? ばあさん踏み切り渡っただけで攻撃中止だと! 普通ならDVDスルーのダメ映画じゃねーか。日本映画レベル上がらんわ。
r
とても民放のCM入りまくりの放送なんて見る気ないわ
散歩マスター
大人の鑑賞にたえる作品かと思ったが、子供の目にはどう映ったのか?
特に前半の政府の右往左往している場面、退屈だったろうなあ。
特に前半の政府の右往左往している場面、退屈だったろうなあ。
名無しさん
シン・ゴシのテレビ見た。期待してなかったが意外と面白かったね。ゴジラによる東京をに火の海にするシーンも良かったし、何かをやるとなるといちいち許可とか法整備とかしなくてはならず、緊急時にそんな事してる暇ないのではないかと思ったがそれが現実なんだろうと考えさせられた。
名無しさん
倒れたゴジラに薬液の注入口の中で溢れて垂れ流し飲み込み?
名無しさん
昭和30年代円谷特撮黄金期の着ぐるみ怪獣愛好家からしたら何ら評価するには価しないナンチャッテCGゴジラ。
名無しさん
DVDで見たのに……内容知ってるのに……何故かまた見てしまう映画
面白かった!
面白かった!
名無しさん
話題キーワードのほとんどがゴジラ関連なのは凄いね。
昨年あれほど話題になった『シン・ゴジラ』、恥ずかしながら今日初めて観たが、ゴジラのド迫力っぷりは見応えあったねぇ?!
CGとはいえ、今までに見たことのない、リアルな破壊映像だった。
好きなアクアラインや鎌倉が出てきたのは個人的に良かった。
内容としては、『エヴァンゲリヲン』的要素が7割、巨大公的組織の内幕などについては『踊る大捜査線』的要素が3割ってとこかな。
いかにも庵野秀明作品、という印象。
昨年あれほど話題になった『シン・ゴジラ』、恥ずかしながら今日初めて観たが、ゴジラのド迫力っぷりは見応えあったねぇ?!
CGとはいえ、今までに見たことのない、リアルな破壊映像だった。
好きなアクアラインや鎌倉が出てきたのは個人的に良かった。
内容としては、『エヴァンゲリヲン』的要素が7割、巨大公的組織の内幕などについては『踊る大捜査線』的要素が3割ってとこかな。
いかにも庵野秀明作品、という印象。
prue(prudence)
つまらない映画だった。
スポンサーリンク
コメント