マツコ「バカッター」問題に言及→きちんと責任を取らせないと。

 タレントのマツコ・デラックス(46)が11日、月曜コメンテーターを務めるTOKYO MXの「5時に夢中!」(月~金曜後5・00)に生出演。社会問題になっている「バカッター」について言及した。

番組では、バイト従業員などが不適切な行為をし、その動画を自らツイッターなどのSNSに挙げて炎上するケースが頻発しているニュースをピックアップ。法的措置を検討している企業が出ていることについても触れた。

複雑な表情を浮かべながらこのニュースを聞いていたマツコは「これだけ大騒ぎになればさ、その先がどうなるのかっていうのは分かりそうなもんだなって思っちゃうんだけど。

それでもやってしまうっていうことはさ。本当の意味でSNSで動画をあげる先に、友達同士で悪ふざけしている以上の世界が広がっているっていうのを多分いまだにあまり理解していないというか、

理解はしているんだけど、それを現実としてとらえられていない人が多いってことじゃない?だから、う~ん…」とうなった。

そして、「大企業がアルバイトの子にっていうのもちょっとはあるんだけど」と前置きしながらも

「戒めとして、これやったら、もしかしたら何千万円て取られちゃうかもしんないんだぞっていうことが1個ないと、やる人はやるんだろうから。もうこれは致し方ないんじゃないかなって思う」と損害賠償を求める企業側の法的措置について理解を示した。

ここで番組MCのふかわりょう(44)から「一方でバイトに負担をかけ過ぎという目線はあるんでしょうか?」といわゆる“ワンオペ”について質問が出ると「だとしても、そのはけ口としてアレをやってしまったらこうなるっていうのは、やっぱりもう…」とマツコ。

同じく月曜コメンテーターを務める株式トレーダーでタレントの若林史江(41)が「生まれた時からネットがあるような子たちなのに、なんでその先がこう想像ついていかないのかなって思う」と首をかしげると、

マツコは「でも逆に生まれた時からだから、なんじゃない?」と異議。


スポンサーリンク


目次

ネットの反応

1.
「取られちゃう」
は違うんじゃない?
人様に不快な思いをさせ、企業に損害を負わせたなら償うのが当然だと…
2.
今までの企業側のやさしさが、これをしても大丈夫って、勘違いしたのかも。
まるで、韓国みたい・・・
3.
何千万じゃなく何億と請求すべき
とにかく実際に被った損害額を請求するべきでしょ
4.
そう考えると、たむけんのラーメン屋のヤツはバイトテロならぬ店主テロだな。
5.
生まれた時からネットがあるかどうかなんて関係ないよ。
やってる個人のオツムの問題だよ。
とうぶん、回転寿司屋とコンビニのおでんは買わないでおこ。
あと、スーパーにあるセルフでとるお惣菜も念のために買わないでおこうと思う。
6.
損害賠償を取られたというその後も報道をたくさんしてほしいですね。
7.
こういう時は、組織力を発揮するチャンスです。
時代の流れを汲み取り、厳しい対応をすることで
企業のアピールになります。
ピンチの時こそしっかりした対応を。
8.
取られちゃうという表現にちょっと違和感
代償を支払う。の方がしっくりくるかな
謝罪対応やら評判の低下による売り上げ低下など被害者は企業側だし、お金を取る加害者のような表現がちょっと気になった
9.
「バカッター」しゃなく、
「馬鹿だったー」にしたい。
10.
企業の社員教育とかのレベルでは無い!

責任感どころか常識すら持ち合わせていない個人が企業イメージを著しく貶めればどんな罰が待っているか教える必要がある!

出回り始めた時に毅然とした対応を取らなかったから馬鹿が調子こいている!断固損害賠償を求めるべきだ!

11.
バイトのクビじゃ済まないところを思い知らせてやった方が良い。社会をナメてる。氏名を公表して一生バイト暮らしにさせてやれ。
12.
大人になってからネット社会になったおっちゃんおばちゃんが、子供の頃やってたピンポンダッシュや不幸の手紙の感覚で、最近の若い子はバカッターやっちゃうんだろうね。
その後ろにそれを目にする世界中の何億という人や、何千万という賠償金のことなんて考えもしないで。あの頃は、悪事がバレても菓子折り持っていって頭を下げりゃなんとかなってたことが、今はとんでもないことになる。
もう、バイト契約時に、万が一そういうことをしでかして、店に損害を与えたら、いくら支払ってもらいますって、明記すればいいのに。無理なのかな?
13.
給与と能力にはコネでない限り相関性がある。
年収800万円の能力を400万の人に求めるのもおかしいし。
リスクで言えば、時給1000円で正社員並みにコキ使ってる会社が、変な動画流される可能性は高くて当たり前。
寿司屋なんて調理場ガラス張りにして、監視カメラで映した映像をタッチパッド無操作時に流すとかすれば良い。
「不祥事の食材捨てました」も主催者発表の嘘参加人数バリに嘘ついてる。 確認だけで物証無くスラスラコメント書く会社も同罪。
14.
ネットに上がってない物も含めると相当な数あるんじゃないかな。
気持ち悪くて外食できない症候群になったゎ。
15.
バカやってる少年も、パパ活してる女の子も、未成年とか関係なくダメなものはダメだと、然るべき制裁を下すべき。


スポンサーリンク


16.
バカッターに限らず、「想像力の欠如」は怖い
17.
動画を投稿するクリックする前に

SNS側が注意喚起する画面が展開されてもいいかも。

この動画(写真)の投稿によって
内容によっては多額の損害賠償を請求される可能性があります。

その場合、当社では一切責任を負いません。
内容を確認した上で動画(写真)の投稿を行いますか?

はい。いいえ。

で、投稿する。

けど、結局多額の損害賠償請求して
払われるのかって問題もある。

こういう奴らには
ひつこく請求してもらいたいけどね。

18.
アルバイトでも書類契約・捺印 これやってるお店は少ない。
契約上 裁判でも店側が有利にできるやつだからね 企業はアルバイト採用時これを実践すれば今回・過去の蛮行を防げる。あとは金しぼりとればいいバカッターからね
19.
飲食店はどこも人手不足だから、多少問題アリなバイトでも目をつむって雇い続けてるお店いっぱいあると思う。
20.
フカワは44才にもなっても、無責任な発言は芸人の非社会性を物語っている様にしか感じない!
罪を犯せば、罰が伴う責任感の無さが著しいコメント!
21.
やったことには、きちんと責任を取らせないと。

いい大人なんだから。

何千万かの借金を負って、一生棒に振る。そんな人間を何人か出さないと、こういう問題は収まらないでしょう。

22.
人ひとりの人生で抑止になるなら安い
23.
マツコさん違います。取られるというのはお店側の主張です。信用と客を他の店舗に取られるのです。やらかした犯人側は、お店に代償を払わなければいけないのです。正しくお伝えください。影響力のある方なのですから。

かもしれないんじゃない。そうしないといけないのです。曖昧に発信するならスルーしてください。

24.
親にも教師にも怒られないで育ってきたから、やっていい事とダメな事の区別(線引き)がつかないんだと思う。
25.
この行為って自分の首と、関係者家族の生活を巻き込んだ、
「無差別テロ」と同じお思うんだけど。
26.
もうメディアで取り上げんでくれしょーもない。こんなの氷山の一角snsに上がらない事の方が多いんだから、知らぬが仏やん!ひどい奴は企業が粛々と損害賠償なり摺りゃあいい!おかげでもうくら寿司いけないやん!
27.
この世代が韓国好きなんだよねー。
28.
時給が安いのが嫌でって理由でしてるなら、
仕事を変えたらいい。
同じ時給なのに他の人と違って自分だけ仕事量が多くて嫌なら、
会社に改善を申告すればいい。
受け入れてもらえない会社なら辞めたらいい。

うっぷんを晴らすやり方が間違ってる。
今後のことも考えて!自分のためにも。

29.
がっつり請求してやって、判例を作って欲しい。
30.
賠償責任は別の話!
他の店舗も被害を受けるのだから!
各店舗20万でざっと1億ですかね、、、、
家売って家族で働けば10年で返せるよ!


スポンサーリンク


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

不適切な表現やURL等を含んだコメントは自動で弾かれます

目次