真木はツイッターで「コミケ」の参加を表明し、資金を募集するクラウドファンディングを利用しての雑誌制作を掲げた。
しかし、コミケの趣旨から脱していたことなどで批判が相次ぐ事態となり、8月28日にコミケ参加を撤回して謝罪、30日には雑誌制作も中止となった。真木はツイッターも閉鎖し、8月31日に事務所の公式サイトで「私自身の軽率さと馬鹿さが原因だと猛省しております」などと謝罪文を掲載していた。
北尾氏はこの日、ツイッターに「『真木よう子、フォトマガジン出版プロジェクト』に関しての経緯説明」とする文書を掲載。「今回のプロジェクトについて、私が女優真木よう子さんとカメラマンの鈴木心さんから最初に頂いた話では、『冬のコミックマーケットに向けて、(私が以前編集していた雑誌『本人』(A5正寸、320ページ、オールカラー)のような、1冊丸ごと真木よう子さん特集のフォトマガジンを作りたい。このフォトマガジンの編集を請けてほしい。また、その際にクラウドファンディングを利用する可能性もあり、その相談にも乗ってほしい』ということでした」と明かし、「真木さんご自身の『自分も編集に関わってフォトマガジンを製作し、コミックマーケットでファンに直接手渡しをたい』という思いを知り、そこにたいへん共感し、是非お手伝いをしたいと考えました」と説明した。
その上で「このような形で中止となってしまったことは、今でも非常に残念に思います。楽しみにしていた皆様には本当に申し訳ありません」と謝罪した。
スポンサードリンク
目次
みんなの反応
名無しさん
以下は個人的意見
1)同人活動は、他者に見て欲しいなにかがあってそれを表現するための行動等
2)コミックマーケットは基本的に同人誌即売会であること(企業参加もある)
3)同人誌とは基本的に商業ベースに乗らないモノである(現在は委託通販等の手段もある)ため、基本的には自費出版
以上を踏まえて真木なにがしの問題点
1について、目的がファンとのコミュニケーションであると言っているのがアウト。ファンとふれあう目的で写真集出そうでは順序が違うと思う。ただでさえ混雑するコミケでやるなと言いたい
2について、上記と被るが同人誌を頒布(販売ではない大前提)するのが主な目的であるためファンミーティングはお門違い。ほかでやれ。
3について、CFで集金した以上もはや自費出版と言えず、また同人誌でもない(出資者に特典等があると思うので)
1)同人活動は、他者に見て欲しいなにかがあってそれを表現するための行動等
2)コミックマーケットは基本的に同人誌即売会であること(企業参加もある)
3)同人誌とは基本的に商業ベースに乗らないモノである(現在は委託通販等の手段もある)ため、基本的には自費出版
以上を踏まえて真木なにがしの問題点
1について、目的がファンとのコミュニケーションであると言っているのがアウト。ファンとふれあう目的で写真集出そうでは順序が違うと思う。ただでさえ混雑するコミケでやるなと言いたい
2について、上記と被るが同人誌を頒布(販売ではない大前提)するのが主な目的であるためファンミーティングはお門違い。ほかでやれ。
3について、CFで集金した以上もはや自費出版と言えず、また同人誌でもない(出資者に特典等があると思うので)
名無しさん
この騒動の以前の記事にもコメントしましたが、
ここまで批判が大きいのはどうかな?
誰も得しないのではないかな?と思います。
クラウドファンディング利用し、かつイベントを利用してファンと交流・PRはビジネスとしてはいい戦略だと思います。確かにその中で上手くやる配慮が足りなかったとは思うけど、例えばこれが堀江さんあたりが仕掛けてたら別に非難してないでしょう。
そして自分が懸念していることはこういうことが起こってしまうとチャレンジをすることが減っていき、閉鎖的になってしまうこと。
コミケ側としても有名人がどんどん参加してくれれば来場者も増えるし、来場者が増えれば全体の収益も上がる。
批判するのは簡単であるけれど、この件だけではないがもっと大人になって考えるべきなのではないか?
こういう批判が多い文化がいじめを生み出すのではないか?
今の批判が多い社会に少し疑問がある。
ここまで批判が大きいのはどうかな?
誰も得しないのではないかな?と思います。
クラウドファンディング利用し、かつイベントを利用してファンと交流・PRはビジネスとしてはいい戦略だと思います。確かにその中で上手くやる配慮が足りなかったとは思うけど、例えばこれが堀江さんあたりが仕掛けてたら別に非難してないでしょう。
そして自分が懸念していることはこういうことが起こってしまうとチャレンジをすることが減っていき、閉鎖的になってしまうこと。
コミケ側としても有名人がどんどん参加してくれれば来場者も増えるし、来場者が増えれば全体の収益も上がる。
批判するのは簡単であるけれど、この件だけではないがもっと大人になって考えるべきなのではないか?
こういう批判が多い文化がいじめを生み出すのではないか?
今の批判が多い社会に少し疑問がある。
wrxxxx
裏で編集者に責任転嫁したな。
マジ
クラウドファンディングは真木サイドからの
提案だったのね。
提案だったのね。
名無しさん
芸能人とカメラマンと編集者が意気投合してコミケで同人誌を出すのはいい。
でも、クラウドファンディングの内訳に自分達のカメラマン代と編集代が入ってたけど、それはギャラじゃないの?
仕事じゃなくて自分で本作るのに編集代っているかなぁ。
アマチュア精神がコミケの理念ベースだと思ったんだが。
でも、クラウドファンディングの内訳に自分達のカメラマン代と編集代が入ってたけど、それはギャラじゃないの?
仕事じゃなくて自分で本作るのに編集代っているかなぁ。
アマチュア精神がコミケの理念ベースだと思ったんだが。
(´・ω・)
関係者は謝れば済むだろうけど、真木よう子のこの件で落ちた人気度は、目論見を誤ったよね。本人の対応もまずかったし。
名無しさん
この鈴木という人がTwitterで詫びるのは何故?誰に向けて?
仕事関係者に対して詫びるなら、Twitterなんて使わず、直接会うなりして詫びてるよね。
要は、世間に向けて言い訳?したいだけだよね。必要ないのに、世間に向けて。
「自分の不可抗力の部分でポシャっちゃったよ。でも、僕は誠意のある関わり方だったからね!」
それ、かえって悪印象。
伏して謝罪文だした真木よう子のほうが、はるかに立派で潔い。
仕事関係者に対して詫びるなら、Twitterなんて使わず、直接会うなりして詫びてるよね。
要は、世間に向けて言い訳?したいだけだよね。必要ないのに、世間に向けて。
「自分の不可抗力の部分でポシャっちゃったよ。でも、僕は誠意のある関わり方だったからね!」
それ、かえって悪印象。
伏して謝罪文だした真木よう子のほうが、はるかに立派で潔い。
名無しさん
大変だなぁ
名無しさん
いつまで謝り続けなければならない?
どこまで謝り続けなければならない?
どこまで謝り続けなければならない?
名無しさん
なんかもう色々ありすぎて、
今回のドラマ終わったら、しばらく見ないことになりそうだね。
今回のドラマ終わったら、しばらく見ないことになりそうだね。
名無しさん
正直真木さんの写真なんていらねぇ需要あんのかなぁ
名無しさん
べつによく知らないまま参加申し込みしたっていいと思うんだけどね。
初参加では勢いで申し込みして、当選出た後に右往左往したサークルもいるでしょ。
クラウドファンディングってのも、そりゃビジネス臭ぱねえなと鼻に付くけどそれが悪いことではないわけで。(少なくともクラウドファンディングNGなんて規約はない)
なのでツイッターで煽り倒したのは本当に痛かったなあと思う。
あそこで指摘ツイートを真摯に受けて
「よくわかったなかったかもしれない。でも参加はしたいのでこれから勉強して考える」って方向に舵を切ってたらマシな結果になってたんじゃないかと。。
まあ参加したいって意欲より企画ありきの話なら「騙された」になるのもわからんでもないけど。
初参加では勢いで申し込みして、当選出た後に右往左往したサークルもいるでしょ。
クラウドファンディングってのも、そりゃビジネス臭ぱねえなと鼻に付くけどそれが悪いことではないわけで。(少なくともクラウドファンディングNGなんて規約はない)
なのでツイッターで煽り倒したのは本当に痛かったなあと思う。
あそこで指摘ツイートを真摯に受けて
「よくわかったなかったかもしれない。でも参加はしたいのでこれから勉強して考える」って方向に舵を切ってたらマシな結果になってたんじゃないかと。。
まあ参加したいって意欲より企画ありきの話なら「騙された」になるのもわからんでもないけど。
ローカルエリア接続
コミケの対極に居るような人間が参加するには、相当上手くしないと。
スポンサードリンク
名無しさん
34歳なんだ…なんか貫禄あるよね
名無しさん
そんな大事なの?
初めてチャレンジすることには失敗はつきものだし、
今度から気を付けようね、チャンチャンじゃだめ?
初めてチャレンジすることには失敗はつきものだし、
今度から気を付けようね、チャンチャンじゃだめ?
そう。。。
理念やルールが守られてれば良いってもんじゃないし、周りへの配慮が足りなすぎた
abc
エラが気になる!
名無しさん
ドラマも低調で打ちきり、勘違い女として世間で叩かれ、もう、いいじゃないですか。本人は、全く何も考えておられないでしょうけど。
名無しさん
参加するのは自由にやればよい事。コミケを差別化し過ぎてややこしくするのはコミケにとってよくない。オタクが壁を高く厚くつくるのはコミケにとって障害になる。独自の価値観でルールを作って入り口に検問をはるのはあまりいいと思わない。参加は自由で共感できなければ買わなければいいだけのこと。
ink
黒幕はこいつです。私は被害者ってポーズですね。
ここで売れば?と誘ってもらったコミケとはいったいどういうもの?
どう参加する?みたいなものまで人任せにしたんだろうなー
叶姉妹は実際に参加するまで1年掛けて準備したと聞いた
ルールや傾向、申込みに至るまで全部自分たちで調べて実行でしょ?
この直後の芸能人枠としては最低過ぎたね
騙されたとしても、本人の素の部分が露呈しすぎたんじゃないかな
まさに泣きっ面に蜂ってやつだな
ここで売れば?と誘ってもらったコミケとはいったいどういうもの?
どう参加する?みたいなものまで人任せにしたんだろうなー
叶姉妹は実際に参加するまで1年掛けて準備したと聞いた
ルールや傾向、申込みに至るまで全部自分たちで調べて実行でしょ?
この直後の芸能人枠としては最低過ぎたね
騙されたとしても、本人の素の部分が露呈しすぎたんじゃないかな
まさに泣きっ面に蜂ってやつだな
名無しさん
どうだろうと一般人に中止にまで追い込む必要も権利もないと思うけど。
買うか買わないかだけだろ。
買うか買わないかだけだろ。
名無しさん
この騒動を利用しとるようにか思えん。
名無しさん
小林幸子さん叶姉妹とかが成功したとか勝手に思って
意味も良く分かってない
芸能人が次々参加表明はじめるのかなと
コミケに出れば話題になって人気も上がり金も入るとか
意味も良く分かってない
芸能人が次々参加表明はじめるのかなと
コミケに出れば話題になって人気も上がり金も入るとか
名無しさん
頭の固いお猿さんをマスコミや出版社、所属事務所、広告代理店が威嚇して潰せば企画倒れにはならなかった。マスコミや芸能事務所が真木よう子さんのコミケ計画を頭の固いお猿さんから鉄壁ガードすべきだった!
名無しさん
謝るから馬鹿を助長させるんだよ
日本社会はいい加減に謝罪が正しいと
言う事を改めたほうがいい!
あと、オタク絡みの事するならば
ニコ生等で耐性をつけるか勉強しろ
日本社会はいい加減に謝罪が正しいと
言う事を改めたほうがいい!
あと、オタク絡みの事するならば
ニコ生等で耐性をつけるか勉強しろ
名無しさん
クラウドファンディングで写真集という発想がセコイ。
集めた金はどうするんだよ。
集めた金はどうするんだよ。
名無しさん
甘い蜜の匂いを感じた芸能人が下手に出てくるの阻止出来たし
真木よう子もはや良い仕事したんじゃない?
とか思ってきた
真木よう子もはや良い仕事したんじゃない?
とか思ってきた
名無しさん
騒動になってから真木さんのブログのやり取りを少し見ていたけど、ファンとプライベート的に交流しようとするのは危険だなぁと思っていた 少々年齢の割にはピュアな理想に囚われていた気がするなぁ さらに色々な面で知識が無いから良い様に利用されてた・・・人間不信にはなるだろうけどそれが現実なんだよなぁ
名無しさん
Twitterって、そんなに文字数書けるの? それともA4の紙に書いて、それを写真に撮って投稿したの?よく判らない馬鹿だから教えて!
名無しさん
あのドラマってゆうか、真木よう子。わけのわからん騒動ばっかり起こしてるな。
icicicicic
岡本夏生、松居一代などと同系列にしか見えなくなった。
名無しさん
つまり言い出したのはあくまで真木よう子側だってことでいいの?自分はあくまで感銘を受けて話に乗ったってだけ?
スポンサードリンク
コメント