【杉咲花 自然な大阪弁に絶賛】https://t.co/3x3SDWSuf4
朝ドラ「おちょやん」の放送がスタートした。ヒロインのモデルは「大阪のお母さん」として親しまれた昭和の名女優で、東京出身の杉咲花にとってはハードルの高い役どころになるかと思われたが、自然な言葉遣いが絶賛されている。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 6, 2020
いよいよ毎日花ちゃんを拝める日々が始まる
これから花ちゃんが生きる糧になるのは間違いない(笑)#杉咲花#おちょやん pic.twitter.com/ADcjKDHh3K— りょ (@thryo94) November 27, 2020
目次
ネットの反応
大阪制作班の言葉の指導はかなり完璧で厳しい世界のようですが、杉咲さんの役作りへの情熱は並々ならないもののようですね。プライベートの時間、日中の自室ではずっと着物で過ごして、立ち居振る舞いが着物になじむよう努めていたとのこと。今週からの快進撃に期待します。
いわゆる美形とは少し違うが、天性の華がある女の子、と言う印象です。
素もきゃっきゃっしていて、天然であざとさがなくて、可愛らしい。
今後、その陽の部分と陰を使い分けたり、3枚目や悪役など、経験を積んだら、息の長い女優さんになるのでは、と、期待しています。
最近は、以前のように下手くそな関西弁で演技している俳優さんをあまり見かけなくなりました。
関西の視聴者はそれだけで朝ドラを数倍楽しむことができます。宮澤エマさんの関西弁はとてもよかった。杉咲さんや篠原さんの関西弁にも期待します。
関西の視聴者はそれだけで朝ドラを数倍楽しむことができます。宮澤エマさんの関西弁はとてもよかった。杉咲さんや篠原さんの関西弁にも期待します。
杉咲さんは、『自分自身に先入観を持たないようにしている』と話していました。
これこそ杉咲さんの真骨頂なところで、出世作の山口智充さんと共演したCMから一貫している姿勢だと思います。
演技・醸し出す雰囲気が独特で、個性があって、ずっと観ていたい女優さんです。
共演した方たちからは、演技も人柄の良さも絶賛されているので、素敵な人なんだなあ~と思います。
共演した方たちからは、演技も人柄の良さも絶賛されているので、素敵な人なんだなあ~と思います。
東京は標準語って言ったって、色々な言葉混じってるからイントネーションに対してこだわりがない。人それぞれ多少違っていても全然気にしない。
それにひきかえ、関西人の関西弁に対する厳しさは見ていて正直面倒臭い。
梶浦ちえさんの、娘さんだもの。音感はいいだろうから、方言の習得も勘がいいと思います。それにプラスしての演技力と愛らしい声質。
おちょやん、楽しみにしています!
数年前の日テレ「笑ってはいけない」のバスの中のコントで
ロバート秋山さんとふたりで「尼崎歌劇団の面接練習」のときも
杉咲さんはしっかり役作りしていておもしろかった。
ロバート秋山さんとふたりで「尼崎歌劇団の面接練習」のときも
杉咲さんはしっかり役作りしていておもしろかった。
さすが地元出身やなと思っていたら、高畑充希と思い違いをしていた。今のところちょっと展開が急すぎる感があるような、でも今後の道頓堀の舞台を期待。杉咲さんは、全身から発する溌剌さにこちらも照らされるようでいいね。
「自然な言葉遣いが絶賛されている」って誰から? まだ子役しか出ていない筈だから、少なくとも視聴者からでは無い筈だ。実に曖昧と言うかいい加減と言うかお粗末な記事で、杉咲さんの登場に水を差しかねない。
コメント