見出しの煽りはともかく。
甘利氏は安倍外交についても言及。国際会議などで「トランプ大統領もメルケル首相も『シンゾーがそういうならいいや』となる。日本の総理ってここまで存在感があるんだって、わたしの38年の(政治家)経験の中で初めてです」と高く評価した。https://t.co/a27sTpKIy1
— Godai (@Godai11154605) August 30, 2020
安部首相の外交実績については高い評価をするべきだ。メディアの偏在情報に惑わされ、政権の揚げ足を取っても1つも国益に合致しない。メディアも客観的事実だけを伝えることを意識すべきである。https://t.co/5ZnXm1EnWB
— とんち (@1G4QcOqgCtRxqb6) August 30, 2020
目次
ネットの反応
まぁ若いころからの積み重ねの中で得た信頼だよね。
そりゃ外交ってつかれるにきまっている。ポッと出では相手も信用するわけがない。信頼がベースの中で自分の言っていることが相手に通用するかどうか、それが安倍首相にはあったということでしょう。でなければアメリカの大統領が辞任会見翌日に電話などしてこない。
そりゃ外交ってつかれるにきまっている。ポッと出では相手も信用するわけがない。信頼がベースの中で自分の言っていることが相手に通用するかどうか、それが安倍首相にはあったということでしょう。でなければアメリカの大統領が辞任会見翌日に電話などしてこない。
とりあえず今安倍以外にその信用ベースを築けることができる政治家はあまり見受けられないが、強いて言えば外務大臣を務めた河野か、官房長官を務めた菅か、どちらかしかそういう意味ではベースはないな。それ以外ははっきり言って外交面は厳しいと思う。
外交上の功績を高く評価している方々が多いようだが、確たる結果が出た成果は何があるのでしょうか?多額のバラマキをすれば、そりゃ感謝されるでしょうし、相手国の国益になる様に動けば評価してもらえる(例えばアメリカとの貿易交渉)。我が国の利益になる成果は何処に?
しかしこれ甘利さんが本当に安倍さんの言葉を語ったとするならイエローカードじゃない?
トランプとの付き合いは疲れるんだよって、完全にオフレコだと思うよ。
トランプとの付き合いは疲れるんだよって、完全にオフレコだと思うよ。
報道関係者との掛け合いのほうが、疲れると思う。
心象操作を目的とした編集が多すぎる。
最近は 嘘と、誇張、憶測で記事を載せるから信用ならない。
トランプから今度はどんな要求されるんだろうと思ったら疲れますよね。
要求を飲めば、また言い値で買わされたと非難される。
要求を飲めば、また言い値で買わされたと非難される。
日本がアメリカに逆らえる立場に無いことわかっているくせに。
中国の一帯一路に対抗してインド太平洋構想を提唱したのも中国包囲網形成に頑張っていたのも安倍総理でしたね。
後継者は余程の覚悟を持ってやって欲しいですね。
後継者は余程の覚悟を持ってやって欲しいですね。
甘利の話などまともに聞くものではない。
まだ安倍におべっかを使っているのかよ。国際会議での話など盛るんじゃないよ。トランプやメルケルが正式にどう言ったか英語で答えてみろよ。まあ安倍のおかげで今日お天道様を拝めている負い目もあるがな。
まだ安倍におべっかを使っているのかよ。国際会議での話など盛るんじゃないよ。トランプやメルケルが正式にどう言ったか英語で答えてみろよ。まあ安倍のおかげで今日お天道様を拝めている負い目もあるがな。
G7で、メルケルとトランプの間に
安倍さんが居ました。2人の間で取りまとめていたのをみて
日本の総理大臣がここまで来たのかと
感激しました。
安倍さんが居ました。2人の間で取りまとめていたのをみて
日本の総理大臣がここまで来たのかと
感激しました。
安倍さん以上の外交はもう出来ないと思います。
しっかりと治療されて
また外交で日本を助けていただきたいです。
甘利は調子乗ってしゃべりすぎじゃないの、トランプはまだ現役だよ。それに、こんな苦労、民間人でも取引先との間でもあるだろ、これで外交うんぬんを語れるのか。
人権意識ゼロで超差別主義者のトランプに、世界中の首脳でただ一人みっともない男芸者として抱きつき外交したシンゾー。
嫌われてナンボを自負してるトランプも、内心「気色悪い奴」って思ってたはず。
嫌われてナンボを自負してるトランプも、内心「気色悪い奴」って思ってたはず。
コメント