教育評論家の尾木直樹氏(72)が25日、ブログを更新し、小中学校へのスマホ解禁問題に言及した。
かねて解禁に反対の姿勢を示してきた尾木ママは「論拠もない暴論の根強さにーー」とのタイトルで、改めて自身の考えを述べた。
「本当に日本って子どもの命や安全を守れないんだなあって悲しくなります! 大阪の義務教育へのスマホ持ち込み容認にしても文科大臣の禁止見直し提案にしても・なぜ安全・安心なのかデータや実績を明示しないで無責任に無頓着に世情に迎合する形で学校への持ち込みを容認するなんてーーひどいにもほどがありますが!」
尾木ママは反対する理由として教育現場にスマホがもたらす6つの課題を指摘した。
・依存による学力低下は?
・いじめの拡大
・ネットトラブルへの対応は?
・盗難や忘れ対応は?
・先生が振り回される
・保護者はわが子にネット教育、指導する知識がない
解禁を巡っては、ネット上でもさまざまな議論を呼んでいる。前大阪市長の橋下徹氏(49)はツイッターで「時代の流れに合わせて変えるところは変えないとね」と支持を表明した。
ただ、尾木ママは緊急時の連絡手段としても他のツールを利用できると強調。教育評論家の見地から「課題は山積している気がします!」と声を大にした。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190226-00000026-tospoweb-ent
ネットの反応
スマホはもう今の世の中ではなくてなならないものだから、ただ禁止するよりもネット教育を充実の議論をしたほうが良くないですか?ただ禁止だけでは、学校卒業してからは、勝手にネット被害にあってください、または犯罪をしてくださいっていっているようなもの
授業で「スマホのアプリを作ってみましょう」とかITの可能性を教えるとかであればよいのだが、小学生が持ってるスマホ(の意味)って遊びの延長でしかないと思う。
もう少し分別やネットの怖さを知ってから与えても遅くはないでしょう・・・。
全然的外れ。それ以上にメリットはいくらでもある。こんな便利なツールを使わないなんて。新しいものについていけないジジイの意見
学校なんて勉強だけ教えておけば良いのだからスマホとかイジメとかそんなもん気にかける必要はねーよ。
教員なんて勉強教える以外はたまたま近くにいる大人程度の存在だと認識させておけば丁度良いくらいだろう。
珍しくまともなこと言ってる!
1クラス40人で各学年4クラスと仮定したら12クラスで480台のスマホが集まる。盗難、破損のリスクは考えているのか。
また、絶対に授業に支障が出ると思われる。
登校してる際に災害があったなら各学校のホームページで迎えを頼んだらいい。
何年か何十年かに1回の災害もそれは不安だろうけど、そのために日々の学校生活を不安に思う生徒がたくさん出てくるでしょう。
そして、登下校中のスマホの扱いはどうする?
歩きスマホで事故なんかありえる話。
制服が映ってるから特定されて炎上も目に見えてますけどね。
メリットよりデメリットの方が多すぎると思います。
ポケベルにすっか!
6つの課題の 根拠が解らない
言いがかりを つけようと思えば幾らでも
大人たちにメリットがあるから持たせたい だけではなく
子供たちにもメリットがあるのでは?
デメリットを無くせばいいのでは?
ネットできないとか
チェーンでつなぐとか
校内使用禁止とか
管理は自己責任とか
どうしてもなくせないデメリットがあるなら
その時考えよう
100歩譲ってスマホではなくガラケーにすべき。
既に、下校後に直接塾や習い事に行く子供は、親との待ち合わせで携帯が必要なため、学校に届け出て持ちこんでいる場合がけっこうある。もちろん、朝先生に渡し帰りに返してもらう。しかし、あえて携帯ではなくスマホ持ち込み解禁とは、その先に何を狙っているのか。
災害時の連絡手段 なんて綺麗ごとを言ってるが
ならば児童の現在位置が分かるGPS機能、および
自宅、警察等にワンクリックで繋がるような
端末機を持たせるべき。
ネットワークにアクセスできる機能は全く不要。
機種によってアプリが対応してないのもあるから、友達の中で一人だけ同じアプリが使えないと仲間外れになる。
皆揃ってキッズケータイならともかく、スマホはやめた方が良い。
小中学生には、スマホではなくキッズケータイで十分でしょ。スマホは高いし、親の負担が…。
学校での解禁はイコール必需品になる。
なぜなら、大勢が持つとスマホで連絡するのが当たり前になるのでスマホで連絡がとれないスマホを持っていない少数の子はわずらわしい存在になる。
20年前の事ですが娘が市立高に入学時、入学式終了後教室に父兄が案内され女性の担任の先生の説明で当校では「生徒の携帯電話の持ち込みは校則で禁止されております」と言う説明を受け当然と納得した直後次の言葉にビックリ「世相の状況で学校側では厳しく出来ませんので家庭での指導宜しくお願いします」と言う言葉、
いじめや、盗撮、しょうもないことでもなんでもネットにあげるだろうな。悪気もなく、親も一緒に、子供が勝手にで終わり、親が嫌いな親の子を盗撮させてばら撒きそう。携帯なんかよりGPSを持たせるだけでいいと思う。
完全に携帯各社のいいなり状態、まさか韓国か?
尾木さんは、喋り方や仕草なんかがあまり好きじゃ無いが、今回のスマホの件については全面的に同感だし、支持する。
文科省や大阪の教育委員会・同意した橋下元大阪市長は、勉強した方がいい。馬鹿にも程がある。
杉村大蔵が言うと鼻で嗤われるけどあのあんちゃんもちゃんと考えてると思う。
スマホは無くても全く支障無く、許可したら問題が爆発的に増えるに決まってる。
>依存による学力低下は?
2chのひろゆき氏もネット依存の別論点で言っていたが、それは昔から漫画ばかり読むな、ゲームばかりしてないで宿題しなさいと一緒で家庭教育の問題。
持ち込む、持ち込まないとは論点も違う。
持つ、持たないの論点に近い。
>いじめの拡大
イジメが起こる前提で話するのではなく、イジメをしない人間に育てるのが本筋。
>ネットトラブルへの対応は?
具体的な事例が無いと何とも言えないが、学校が関与すべき問題か?
で、これも持ち込む、持ち込まないの論点ではなく、持つ、持たないの論点。
>盗難や忘れ対応は?
本人が気を付けろ!
>先生が振り回される
そうならないルール作成を。
>保護者はわが子にネット教育、指導する知識がない
見ず知らずの他人を知識がないとバカにするな。
>課題は山積している気がします!
気がするだけかい!
尾木ママにしては珍しく穿った見解を述べた。
カメラ機能やラインなど絶対いじめに繋がるし出会い系サイト問題は?震災対策ならカメラの付いていない昔のガラパゴスとかなら良いと思うが?
持込み解禁し全員が品行方正に持込みに対してのルールを順守するなら、橋下さんの言う通り時代の流れに柔軟に対応するのはアリ。
やけど絶対に大きくルールを破る者が発生し、対象者への指導に物凄い労力が必要となり、またそれに乗っかり模倣する者も発生し、学校の指導が追いつかなくなるの目に見えてるから反対。
そこ踏まえて欲しいと強く願う。
持ってくること自体禁止しているにも関わらず、トラブルが起きれば先生に頼り又親の責任で持たせているにも関わらず文句を言いひどい時は恫喝してくる親さえいる。なんでも先生に言いつけたら解決するといった風習がある。土曜や日曜にもかかわらず「なんで先生がいない!」と言われる始末。
尾木氏にあれた学校のヒラ教諭で入ってやってみていただきたい。
政府は子供の事なんか考えてません。子供に携帯が普及すれば少なからず経済にプラスになます。経済の事しか考えていません
そもそもの話、地震などの災害時には、携帯会社のコンピュータが通信制限をかけてしまうのは既にみんな経験済みのはず。「災害時の安否確認に」という理由付けは成立しないと思うんだが…。
スマホって一台10万。
1クラス40人だと400万。これ、なくなったら誰の責任なの?
6学年あると毎日小学校で1億2000万。
これさ、プロの窃盗団が狙ってくるんじゃないの?危ないよ。
小中学校でスマホ持ち込み解禁なんかしたら、
イジメのロリエロ写真&動画がNetに大量流出する。
(同じくイジメで援交サイトに書き込みさせられたり)
貧乏でスマホ買えない家庭もあるのにね。スマホ持ってないってことでイジメの対象になる可能性は大いにあると思う。
今、スマホ。昔はナイフだったなぁ。
「学校にナイフを持って行ってはいけない」は今でも続いているなぁ。
・依存による学力低下は?
→別問題
・いじめの拡大
→別問題
・ネットトラブルへの対応は?
→別問題
・盗難や忘れ対応は?
→忘れ対応は意味不明、盗難対策は必要。
・先生が振り回される
→?
・保護者はわが子にネット教育、指導する知識がない
→別問題
解禁の目的とスマホ利用の問題を混同してる気がする。
普通の実社会でやっちゃいけない事が身に付いていれば
ネット特有の決まり事大した事無いでしょ
結局社会常識が欠けてる人が増え過ぎているから
禁止してもしなくても変わらんでしょ