師走に入り、年末年始が近づくなかエンタテインメントシーンを振り返ると、音楽は年末といえば各地で行われる恒例のカウントダウンライブ。テレビは大晦日のNHK紅白歌合戦や新年の箱根駅伝などがすぐに思い浮かぶ。ところが、映画はどうだろうか。冬の“お正月映画”がいつのまにかなくなってしまったように感じられる。
◆映画会社の大作編成は今も昔も変わらない
しかし、映画会社にとってのお正月興行は、春休み、GW、夏休みに続く重要な興行シーズンであり、さらに年始のヒットで景気よくその年に勢いをつけたいこともあり、今も昔も変わらず、それぞれの映画会社の大作、話題作がお正月映画として編成されている。
今年でいえば、『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』『ジャスティス・リーグ』『鋼の錬金術師』『探偵はBARにいる3』『オリエント急行殺人事件』『DESTINY 鎌倉ものがたり』『8年越しの花嫁 奇跡の実話』『映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活』などがそうだ。また、過去の年間映画興行ランキングを見れば、上位に正月興行の作品が多数入っており、ヒット作が生まれていることもわかる。
◆なくなって久しい風物詩となるシリーズ映画
にもかかわらず、ほかのエンタテインメントに比べて、お正月=映画の印象が弱くなってしまうのは、かつての『男はつらいよ』のような冬の風物詩になっていたお正月の定番映画がなくなって久しいことがある。ここ最近の邦画シーンでは、偏った世代をターゲットにした大作ばかりが多くなり、年配者の観客層を取り込むようなお正月のシリーズ化をねらう作品はほとんど生まれていないのではないだろうか。
映画のライバルはもはや映画ではなく、スマホやテレビなどのメディアとともにエンタテインメント同士によるユーザーの時間の奪い合いとなっている昨今において、「お正月は映画を観よう」という機運を作ることが重要であり、その役割を担うのが、風物詩となるシリーズものの“お正月映画”を生み出すことだろう。
映画ジャーナリストの大高宏雄氏は「いろいろな世代の俳優が集まる、お正月にふさわしい企画のオールスター顔見せ映画のようなチャレンジがあってもいいのではないか」と語る。そんな1作をはじめとして“お正月=映画”感を生み出すことが、さまざまなエンタテインメントのなかで埋もれがちな年末年始における映画の存在感を強くするのではないだろうか。
(コンフィデンス12月11日号掲載)引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-00000327-oric-ent
映画の定番だったけどね。
今は少し待てばDVDになってすぐに借りれるし、わざわざ足を運んで
映画を見るって事も少なくなったな・・・
寅さんの時代はすでに正月はテレビだったんでしょ。
つか寅さんの時代はすでに映画はテレビに食われてたんじゃ
いまのほうがむしろ映画の存在感はあがってるくらいと思うが
毎年忠臣蔵を楽しみにしてたから、悲しい。
実際携帯なし、ネット環境なし、ICカードなし、自動改札なし、コンビニなし、ファミレスなし、安コーヒーショップなし、深夜営業なし、録画機能なし、CDなし、映像ディスクなし、カーナビなしの環境になっても懐かしいと言っていられる人が果たしてどれ位いるのか
猿の惑星シリーズかな
山田康雄さんの吹き替えが印象的
子供のころの大晦日は、忠臣蔵とドラえもんに相場は決まっていたが・・・。
映画館はグッズを貰いにいくだけで
見ないパターンも増えている。
韓流映画も、もう流行遅れでつまらん。
正月は仕事で、そんな正月映画を観る余裕はない。
昔は、正月映画といえば・・・で、すぐタイトルが浮かんだけど。
長い俳優がワンパターンの美学を伝承する前に皆亡くなってしまったな(ロ_ロ)ゞ
香港が中国に返還される前は香港映画が面白かった。
昔、白虎隊とかやってた。森繁久彌とか出てた。
それに併せライフワークだったり、時間の過ごし方のツールが増えたりと多様性が進んでいる。
正月などカレンダー上では存在しているが、サービス業では薄れているし、いずれ忘れられる日もくるかもしれない。
ユーザーとしては、常に新しいエンタテインメントを求めているから、
季節や行事に拘る必要はない。
保存版にするのが楽しみだったなぁ
1つだけ保存版にし損ねた映画があって
毎年チェックしているけどやらないんだ
ビデオとレーザーディスクは存在してるけど
DVDにいかない映画が多すぎるんだよ
(´;ω;`)
いまのこの芸能界でオールスターをキャスティングするなんて言うと、
いまほとんど毎日テレビで見ている俳優やお笑い芸人などが
列挙されるだけではないだろうか。
昔のように、この映画はこの人でなくちゃ、とか逆に
この人はこの映画でしか見られない!なんていうのがなくなって
悪い言い方をすれば節操のない薄利多売の時代だから、
この記者が書いているオールキャストの正月映画なんてやっても
なんの珍しさも見いだせない、ゲップが出る作品になるだけだと思う。
今は何でもネットの時代で、若い人は自分の知らないものに全く手を出さない。却って市場や商品の幅が狭くなっていると感じている。
小さい頃見た映画はわくわく感やドキドキ感があったけど、いまは見たいって映画がないな。
午前十時の映画祭のやつ、ペーパームーンやってるらしいし
ネット決済が増えたからか、市場的にお金を払って遊ぶ習慣があんまりないよね
劇場とか演芸場とかライブハウスとか楽しいよ
オリコンの記事はいつもそう。
もったいないなあ。
何という事はない、おっさんの「昔はよかった」というタダのボヤキ。
移りゆく時代に付いていけない化石による戯言。