さまざまな研究室を訪問してサイエンスの現場をリポートする「ブルーバックス探検隊が行く」。睡眠障害と食生活の関係を研究している産業技術総合研究所の大石勝隆さんに、今回も引き続き登場していただきます。

 

「肥満になりやすい食事の時間帯がある」「運動するより食事のタイミングのほうが重要」「塩分の多い和朝食は体に良くないこともある」など、最新の研究からわかってきた驚きの事実が盛りだくさんです。

いつ食べるか、それが問題だ
「同じものを同じだけ食べるとしても、夜食べるよりも、朝食べたほうが肥満になりにくい。この経験則が、私たちの行ったマウスの実験でしっかりと確認できました。

 

このような研究はアメリカなどでも大きな話題になっています。食べるのを我慢せずにダイエットできる、という話は国を問わずみんな大好きですからね」

 

今回、大石さんが紹介してくれるのは、食事のタイミングが健康にどのような影響をもたらすのかという研究結果です。ダイエットに夜食は厳禁! という話はよく聞きますが、実は「食べる時間」と「健康」についてきちんとした研究が始まったのは、つい最近のことなのです。

 

「従来の栄養学は、『何を』『どれくらい』食べるかという観点から研究されてきました。しかし、それと同じくらい『いつ』食べるかも重要だということが、ここ数年でわかってきたのです。

 

この分野は『時間栄養学』と呼ばれていて、実は、2017年10月3日に発表されたノーベル医学生理学賞の受賞対象である『体内時計』とも大きく関わっています」

 

地球上のほぼすべての生物には、睡眠やホルモン分泌、体温調整など、さまざまな生理機能に約24時間周期のリズムが存在し、体内時計によって制御されています。

 

「体内時計は、基本的に時計遺伝子が制御しています。今回、ノーベル賞を授与された3人はショウジョウバエの時計遺伝子を1970年代に発見したのですが、現在では人間を含む哺乳類においても時計遺伝子が確認されていて、体内時計のメカニズムが解明されようとしています」

 

時計遺伝子はいったい、どのようなメカニズムで時を刻んでいるのでしょうか。未解明の部分も残っていますが、簡単にまとめると次のような仕組みです。

 

まず、時計遺伝子のもつ情報(タンパク質の設計図のようなもの)から、細胞内で起こる複数のプロセスを経て、「時計タンパク質」と呼ばれるいくつかのタンパク質が合成されます。

 

この反応は放っておけばずっと続くのですが、出来上がったタンパク質が細胞の中に溜まってくると、今度はそのタンパク質自身が、合成を抑制するようになります。

 

一方で、合成されたタンパク質は時間が経つにつれて分解され、だんだんと少なくなってきます。すると合成を抑制する働きも弱くなり、ふたたびタンパク質が作られるようになります。

 

このように時計タンパク質自身がフィードバックをかける巧妙な仕組みによって、時計タンパク質の約24時間周期の増減、すなわち体内時計が作られているのです。


スポンサーリンク


 

名無しさん
この記者は結局、インタビューされた側の人間が言ったことをダラダラと書いただけ。事前にネタの下調べ&勉強をしなかったため、理解できぬまま書いちゃった駄文。記者はバイトくんかな(笑)
名無しさん
食べる時間の間違え方は運みたいな感じなのかな?生涯肥満になった事がないので運が悪いです。
ホリボー
ああ、また一部のデータだけ見て勝手な妄想だけで書いたクソ記事か。
食べる時間で太るとか太らないとか関係ないよ。
あるとするなら活動時間帯に食べることで動くのが億劫になって動かなくなり、消費カロリーが抑えられやすくなることぐらいか?
よほどの病気でもない限り、食ったカロリーはほぼ100%吸収される。
摂取カロリーが消費カロリーを上回れば太るし下回れば痩せる。これは絶対だ。
最近は食事を味覚を楽しませるだけの娯楽と勘違いしてるアホが多いよな。
良くも悪くも身体を作ったり動かしたりする材料を補給するために必要なのが食事だ。
その材料が余れば余計なところに保管するし、足りないなら身体を切り崩してエネルギーに変えるだけ。
もし時間帯で摂取カロリー以上に太れることを証明できるならノーベル平和賞ぐらいもらえるんじゃないか?
だって、食糧難の地域の人間を救えるって事だもんなw
名無しさん
結論は?
いつなのですか?
名無しさん
欲しい情報が最後まで書いていない
イライラする記事。
名無しさん
放置記事
おなまえ
自由に餌を与えたマウスが寝ているはずの昼間にも食事する?
マウスは寝ながら食事ができるってこと?
ダーツベアー
結論は?
これは、人に伝える文章になって無い。
自己満足してるだけになってる。
これでは、オチとまとまりの無い話をダラダラ聞かされてる気分。
komentoy
で? だから…?
無駄に文章を長くすればいいというわけじゃない
という事だけはよく分かった。
よたよたを
結論が分からないという意見があるようですが、最初の方に「同じものを同じだけ食べるとしても、夜食べるよりも、朝食べたほうが肥満になりにくい。」って書いてますよ。
batsubatsu
昼間だけ、夜だけがだめなら、だらだらずっと食えばいいじゃん。この理論なら、ある時間にドカ食いするのがまずいんだろ。
名無しさん
長々読まされた結果何時に食べるとよいのかさっぱりわからなかった
BJK
みんな何処まで我慢して読めた?ww
名無しさん
最近こういうゴミ記事がほんと増えた
名無しさん
マウスの話しなんでね、大型の哺乳類になると、ここが違ったあそこが同じとかそういう話になりかねない。
自分は太ってない、朝は食べる気しない 昼前~20時までって感じが一番いい
名無しさん
マウス実験の解説が長すぎる。
わかりづらすぎる文章。
いやいや
答え無し?
読んで損した。
名無しさん
結論 食べたら太る
名無しさん
文章がダラダラ長くてよく分からん。
結局、結論は何なの?
名無しさん
読みにくい。そして結論が見えにくい。
これはプロの文章か?
名無しさん
文章が長すぎ。


スポンサーリンク


名無しさん
カロリーは朝方に取る方が太りにくいと言う事か。
自分の経験と合致するので大体あってると思う。
名無しさん
でいつ何を食べればいいのか?
さっぱりわからないよ?
夜に塩分高めのものならOKと言われても
なかなか見分けがつかないし憶えられない
名無しさん
太る唯一の原因は糖質摂取であることが科学的に証明されています
いくら食べるタイミングが良くても糖質を食べれば意味がありません
SOS
こういう結論を書かない、最後に書いたり
こういう糞記事書く記者は素人以下の塵
転職したほうがいいぞ
名無しさん
この記事書いた方の頭のレベルが問題だな。
これがもし、クラウドサービスとかの替え玉ライターに書かせたのではなく、プロの記者や編集者が書いたのなら、今すぐに仕事を変えたほうがいい。もう勉強しなおすとかのレベルじゃなく、修正不能だからな今さら。
名無しさん
無駄に長いし、結論がない。
会社の会議なら怒鳴られてます。
名無しさん
時間ごとの分析とか欲しい。結局何時だかさっぱりわからない。
toku
私が知りたいのはネズミじゃなく人間の話なんだけれど
名無しさん
記事のタイトルと本文の内容合わないよ
名無しさん
長いんだよ。まず結論を書け!それから理由だ。
名無しさん
自分は夜寝る前に食べ、朝は食べないけど全然太らない。そういう生活をずっと続けて居るがもう何十年と体重の変化は無い。
名無しさん
ダラダラダラダラ御託並べるのは良いんだけど、
結論をかけよ・・・

何が良いのかさっぱりわからんじゃないか

ジュン
夜勤の人はどうすれば良いの?
名無しさん
長々とそれなりに面白い内容ですが、最も大事な、何時ごろに、どのような内容の食べ物を食したら良いのかの結論が無いため、内容が無意味になっています。
名無しさん
長い、要点まとめて
ひびちょふ
夜中に食べても太らないよw
太る人も痩せる人も体質と食事の量です。記事にするような内容ではないな。
名無しさん
ただ長いだけで内容が薄っぺらな記事だな。
(*^^*)
朝っぱらからいろいろ食べられないわ(・・。
名無しさん
まず。
肝心の食べる時間がない…
結論なしってこんなのアリ?笑
次に。
もっとまとめられた
文章を作れないのかねー…
要点がわかりにくい。
最後に。
時間かけて読んだのに
結局理解できなかった。
費やした時間を返してくれ。
名無しさん
「結論から言うと、運動しているか、していないかという影響をはるかに超えて、食べるタイミングが肥満につながってくるということです。
そのうえで、運動しているほうが、よりたくさんのエサを食べるようになるため、結果として急激に体重が増加することになったのです」
その「食べるタイミング」について、どのタイミングだと肥満になり、どのタイミングだとならないのかが記事中で具体的にまったく示されていない。単に「食生活の乱れ」が肥満に繋がるとしか書いていないので、さっぱり分からない。
後半の運動している方が太るというのも、単に運動をするとお腹が空くので余分に食べて太るということであって、カロリーコントロールの問題でしかない。恐らく、この記事を書いた本人が「食べる時間」=タイミングのメカニズムについて何も分からずに書いている。
名無しさん
小説じゃないんだから先に結論を書いて、あとから納得できる理屈を並べてほしい。
Highball濃いめ
記事長すぎ。2ページを超える記事なんて読まないよ。だからこの記事も2ページ目すら読んでない。
名無しさん
皆さんのコメントをみて安心しました、理解力が衰えたかと2度読みしてしまいました。
>マウスが活動する時間帯(夜間)に食べさせた場合と、活動しない時間帯(昼間)に食べさせた場合とで比較する
とわざわざ書いてあるので人間に当てはめるには全部昼夜逆に理解するのかと思えば途中”活動時間”で表現したり統一性がない。
「食べる時間」とタイトルに有るのに具体的にはEPA・DHA・塩分に触れて有るのみ。
2ページにまとめられるでしょ。
名無しさん
アメリカでサプリメントを飲む人が多いのは、医療費がめちゃくちゃ高いから。
予防医学に熱心で、研究費もかけてる。
食生活で必要な栄養素をとるにこしたことはないけど、雑だからっていうのはあんまりだな。
名無しさん
何時に食べたらいいのか?
何時に食べたらダメなのか?
ダラダラ書いて結論がないのは読んでいて疲れます。


スポンサーリンク


注目ニュース