大手回転寿司(ずし)チェーンが、寿司以外の「サイドメニュー」をどんどん充実させている。各社がラーメンやカレー、スイーツなどのメニューを増やし、あたかも「ファミリーレストラン(ファミレス)化」を進めているように見えるのだ。流通・外食業界の分析に定評がある店舗運営コンサルタントの佐藤昌司氏に業界事情を解説してもらった。

■ますます激化する「サイドメニュー合戦」

チョコレートケーキ、パフェ、ポテトフライ…。子どもが大喜びする食べ物が、寿司とともにベルトコンベヤーで運ばれてくるのはもはや当たり前。今、回転寿司チェーンのメニューを見ると、「こんなものまで!」と思うぐらい、「寿司店」とはほど遠い料理の写真が目に飛び込んでくる。

数年前から本格化してきた大手回転寿司チェーンの「ファミレスメニュー」の強化。当初は一時的な動きと見る向きもあったが、さらに競争は激しくなっている。

早くからカレーや天丼、豚丼などの「寿司店らしからぬ」サイドメニューに注力していたのは、業界2位のくら寿司(運営:くらコーポレーション)だ。

3月中旬には初の本格的な洋食メニューを発売した。ラーメンの麺にカルボナーラソースを加えた「カルボナーラ スパらッティ」と、「イタリアンチーズハンバーグ」という、かなりコッテリ系の料理だ。さらにデザートメニューの「チョコとマスカルポーネのパフェ」も投入した。

一方、業界首位のスシロー(あきんどスシロー)は昨年11月、スイーツ強化の取り組みとして、社内の部署横断プロジェクト「スシローカフェ部」を発足させた。

第一弾の商品として専門店が監修したアップルパイを同月中旬から、14粒のイチゴを贅沢(ぜいたく)に使った「苺(いちご)すぎるパフェ」など3種のイチゴスイーツを同じく今年3月中旬から、それぞれ期間限定で販売した。若い女性らをターゲットに、スイーツの写真をツイッターやインスタグラムに投稿すると、食事券が抽選で当たるキャンペーンなども実施した。

ゼンショーホールディングス傘下のはま寿司は、ラーメンの販売に注力する。これまでにも「旨(うま)だし鶏塩ラーメン」「北海道濃厚味噌(みそ)ラーメン」など様々なラーメンを提供してきたが、3月には、昨年1か月間で60万杯以上を売り上げた「春の旨だしはまぐりラーメン」を再びメニューに加えた。たこ焼きやうどんなども充実している。

かっぱ寿司(カッパ・クリエイト)も2月下旬、一部の店舗で時間を限定し、「デミたまハンバーグ丼」や「とろたまローストビーフ丼」など計5種類の丼メニューを発売した。昨年11月下旬には、人気映画「鋼の錬金術師」とコラボした「ハガレンパフェ」を10万食限定で用意した。

■“ファミレス化”のメリットとは?

大手回転寿司チェーンがファミレスのようなサイドメニューを競って投入し続けるのはなぜか。大きく分けると、(1)新たな客層を取り込む(2)リピーターを確保する(3)他の回転寿司チェーンとの差別化を図る――の三つの目的があるようだ。

サイドメニューを充実させることで、普段の外食ではファミレスを中心に利用する客層も取り込むことができる。魚嫌いの子どもを連れているファミリーにもアピールできるはずだ。

寿司ばかり食べていては飽きてしまうという客も、サイドメニューが充実し、料理の幅が広がるとあれば、次に来店する楽しみが増え、リピーターの増加につながる。客離れを食い止めるのにも一役買いそうだ。

また、低価格の回転寿司チェーンでは寿司ネタで特色を打ち出すことは、実は難しい。しかし、サイドメニューであればわかりやすい差別化が可能になる。たとえば、はま寿司はサイドメニューの中でも「ラーメン」を特に強く押し出し、「ラーメンも楽しみな回転寿司チェーン」という評判を確立して、差別化に成功しつつある。

■スシローは女子高生を取り込み

そうした中、スシローがスシローカフェ部を立ち上げた動きは興味深い。

この取り組みによって、午後2時から5時ごろまでの、寿司を目当てに訪れる客が減る「アイドルタイム」に女子高生たちが来店し、スイーツや寿司を楽しむケースが増えているそうだ。

回転寿司チェーンはファミレスに比べ、アイドルタイムの集客が難しいとされてきた。しかし、ピークの時間帯を過ぎてから寿司目当てで訪れる客もいる。客離れを防ぎたい各チェーンは極力、人手を抑えて接客をしながら、仕込みや清掃などをこの時間帯に並行して行うケースが多い。

そんな中、くら寿司も以前からコーヒーやスイーツに力を入れており、スシローはここにきて「カフェ部」でイメージを強化。学校帰りの女子高生という新たな客を取り込み、アイドルタイムの売り上げを伸ばすための「仕掛け」で競い合っているのは特筆に値する、と筆者は考えている。

■ファミレス市場に「侵食」?

回転寿司業界は今も成長し続けている。

大手では、かっぱ寿司が苦戦しているものの、スシローとくら寿司、はま寿司は今も各地で出店攻勢を仕掛け、売上を伸ばし続けている。

16年度の売上高は、スシローが前年比8.5%増の1477億円、2位のくら寿司が7.9%増の1136億円、3位のはま寿司が8.0%増の1090億円。かっぱ寿司だけが1.1%減の794億円と減収だった。

このように業界は活況を呈しているが、一方で多くのチェーンがひしめき合い、「過当競争」に陥っている感も否めない。これまで主戦場だった郊外のロードサイドでは用地や物件の獲得競争が激化。以前よりも出店余地は狭まっている。さらに、既存店売上高では各社苦戦している。

都市部や海外への出店、新業態での展開などで業績を拡大する余地がまだあるとはいえ、「新規出店ありき」の成長戦略では、いずれ行き詰まる、と筆者は見ている。

各社も既存店の収益性を高める必要があると考えていて、その答えの一つが“ファミレス化”のようだ。

調査会社の富士経済(東京)によると、16年の国内のファミレスの市場規模は1兆3198億円。これに対し、回転寿司は6055億円だった。ファミレスの市場は回転寿司の2倍以上に上る。回転寿司チェーンには、大きなファミレス市場はさぞ魅力的に映るだろう。

回転寿司チェーンが“ファミレス化”することで、当然、ファミレス業界は影響を大きく受ける。回転寿司チェーンに勢いがあるとはいえ、ファミレス側も市場への「侵食」をそう簡単に許すわけにはいかないだろう。

■回転寿司の大きな「武器」

しかし、回転寿司チェーンには、ファミレスにはない大きな武器がある。

その一つが、ファミレスと比較した場合の、売上収益(売上高)に占める人件費を中心とした販売管理費(販売費及び一般管理費)の割合(売上高販管費率)の低さだ。

ファミレス最大手で「ガスト」などを展開するすかいらーくを例に挙げてみよう。すかいらーくの17年度の販管費率は約61.7%。これに対し、回転寿司首位のスシローの親会社、スシローグローバルホールディングスは約45.4%で、すかいらーくより約16ポイント低い。

回転寿司は専用のベルトコンベヤーを使い、基本的に人の手を介さず客席まで料理を運べるため、ウェーターやウェートレスなどホールを担当する従業員が少なくてすむ。つまり、人件費を低く抑えられるのだ。外食産業全体が人手不足で人件費の高騰に苦しむ中、これは大きな強みと言える。

一方、17年度の売上収益に占める、材料など商品の原価(売上原価)の割合(売上原価率)は、すかいらーくの約30.1%に対し、スシローが約48.3%で約18ポイント高い。

一般的に、外食産業の売上原価率は30%程度といわれる。すかいらーくが低いというより、スシローが高いのだ。スシローの原価率の高さは、外食産業でもかなりの水準にあるとされる。くら寿司もスシローに近い原価率だ。

つまり、販管費が抑えられる分、寿司ネタなどにお金をかけ、低価格で提供することができるのだ。

■回転寿司はファミレスの「脅威」となるか?

もし、売上原価率が低いファミレスのメニューを回転寿司チェーンが積極的に導入すれば、平均の原価率が下がって、より高い利益率を確保できるようになる可能性がある。一方で、販管費が大きく上がりそうな要素はないため、原価を抑えて捻出した費用で「目玉商品」を投入できるかもしれない。

利益を重視する場合は前者を、集客を重視する場合は後者を選ぶことになるだろう。仮に後者を選択した場合、ファミレスにとっては大きな脅威となるに違いない。

ファミレスには、商品開発力などで「一日の長」があり、顧客満足面でファミレスがすぐに回転寿司チェーンに後れを取ることはないだろう。しかし、価格や品質、品ぞろえなどを総合すると、回転寿司チェーンは決して引けを取らないと筆者は考えている。

回転寿司の“ファミレス化”は今後も止まらないのではないだろうか。ファミレス各社は回転寿司を「しょせん、真似(まね)ごと」などと軽く見ていては足をすくわれ、市場を奪われかねない。ファミレス側にも商品開発の努力や、お客を喜ばせる仕掛け作りが求められる。業界の垣根を越えた「外食産業の大競争時代」の幕開けも近いかもしれない。

プロフィル

佐藤 昌司(さとう・まさし) クリエイションコンサルティング代表取締役社長、店舗経営コンサルタント。1977年生まれ。立教大学卒。アパレル大手での12年間の勤務と経営コンサルティング業の経験から、マーケティング政策の立案、人材育成、店舗オペレーションの改善などを得意とする。


スポンサーリンク


みんなのコメント

 

*kyuubi*
贅沢な舌に子供をさせると、のちのち苦労するよ。ずっとお金持ちのままいれば問題ないだろうけどね。美味い不味いはほぼ親の洗脳も多い
名無しさん
競争が激しいんだという証拠
名無しさん
そういう物が喰いたければ、ファミレスに行けばいい。
様々なメニューに手を出すと、総じて全般的に質が下がる(客質も含む)。
スシローもくら寿司も以前は回転寿司にしては良かったが、最近は低下の一途。
だから、こちらが行かなくなった。
燈火燐鈴@いるか
家族連れもターゲットにする回転寿司チェーンの場合、ファミレスに対抗する意識からか…メニューもそういう風にせざるをえない。店内にもガチャガチャが置いてあるのも同じような理由だとか
名無しさん
女子高生というくだりはいらない
客に優劣つける店ってなんなんだよ
名無しさん
いろいろなお客を取り込むというビジネスモデルとしてはいいと思うけど、回転寿司を食べにいく自分としては、そういうとこには行かないかな
寿司や、魚介類のツマミに力を入れているとこのほうが旨いと思うから
名無しさん
そのうち寿司がサイドメニューになりそうだな。
名無しさん
意外と美味しいサイドメニューあるよね
名無しさん
やっぱり寿司は高い方がうまい。回転寿司は不味いし行かないよ。
名無しさん
所詮、100円ポッチの”夢の有る食べ物”。専門店じゃないんだから、いろいろやってもいいと思うよ。スシローとかも、内装が洋風”風”に変わっていて驚いた。音楽もまるで、ワインが欲しくなるw 人気が有るのが分かる気がする…
Ryu
これが行き過ぎるとメニューを絞った業態が必ずあらわれる。その繰返しじゃないの?
名無しさん
良いことだが、子供が流れる近場にいると手で触ったり、息吹きかけるのどうにかして欲しい。回ったり注文するのが楽しいのだろうが、注意をしない親が多すぎる
名無しさん
楽観的視点からアンゾフの成長マトリクスで考えると、回転寿司というビジネスモデルが市場浸透、市場開発が終わり、製品開発が進んでいるステージまで進んで来たと考える事が出来ると思います。
元々にぎり寿司に比べて安くて明朗会計という評価だったのが、競合他店どおしの比較やファミレスなどとの比較で細分化されたビジネスモデルを検討する必要が出てきたというのは面白いですね。
もともと価格の差別化から出てきたビジネス形態でもあるので、高コスト戦略にはしずらいところもあり、他のビジネスでも回転寿司のビジネスモデル例から学ぶことは多そうです・
名無しさん
100円寿司は寿司であって寿司でない
機械にぎりで酢も全く効いてない店がほとんど。ネタごと倒れたものがそのままぐるぐると回っているのもよく見かける。安いからと言ってすしを冒とくしているレベル
nyahaha
女子高生が14?17時に回転寿司屋に来店…?そんな時代なのか。本当に…?
私行ってます。俺も行ってます!って人は是非返信して欲しい。興味深いわ?
あっ、でもこの前焼肉屋じゅうじゅうカルビ行ったら女子高生が8人くらい来て焼肉もだけどスイーツとか多めに食べてた。寿司屋もありの時代…?
名無しさん
もう腐った話題性狙ってる時点で終わってる
名無しさん
メインメニューとサイドメニューの質が逆転している
名無しさん
子どもが騒いでも靴のまま座面に立ってもなだめもしないバカ親が絶滅しないのは何故?
名無しさん
最近の寿司は創作寿司が多くて誰が食べるのだろうと思ってしまう。
名無しさん
ファミレス化の先は「淘汰」
Y*a*h*o*i
だから回転寿司はマズイのですね! 納得~
名無しさん
くら寿司のラーメンはうまい
∧(‘Θ’)∧☆彡
きっと単純に、
「客が喜ぶからやる」なんでしょうね。
たしかに、客として
嬉しいですもの。
大歓迎です。
名無しさん
本職の寿司の質が落ちた気がする
名無しさん
好きなの食べれて子供も喜ぶからでしょ
tak
家族がアレルギー持ちで納豆巻以外寿司全般ほとんどダメで、行くのは10年近く諦めてたんだけど、寿司以外の色々なメニューがあると知って、つい先日行ってきた。長年の夢が叶い、感涙物だった。
名無しさん
ファミレスは和洋中を取り入れて本格さをだして差別化。100円寿司チェーンは洋中を取り入れて差別化をはかっている。飲食全体が機械での注文、スマホでの予約などに向かっている。
あれ?おたがいに差を付けるべく動いていたのに、到達点が同じだぞ?
名無しさん
バイトや社員は疲弊して行くパターンやな。
名無しさん
回転寿司も働く人は大変そうだね。
地域の最低時給なら、他を選んだ方が良さそう。
コンビニも。
本業以外に手を出しまくりの業種は、バイトでも覚える事が多過ぎて割に合わないでしょ。
最低時給設定なら、もっと楽なのを見つけた方がいいよね。
名無しさん
以前行ったはま寿司は結構酷かった。
注文して届いた鉄火巻きが、子供のままごとで使うプラスチックのおもちゃの包丁で切ったんじゃないかってくらいの見た目の切り口で届いたから店員さんを呼んで。
忙しいのはわかるから申し訳ないけどさすがにこれは無いんじゃないですかと伝えて取り替えて貰うようにお願いしたら、10分くらい経ってから全く同じ見た目の物が再び届いた事があった。
忙しいし人手不足なのもわかるけど、、
新規の取り込みの為サイドメニューの充実は別にいいけど、基本的に寿司屋だという事を忘れないで欲しい。
仕事量が増えて寿司そのもののクオリティが下がってしまうようじゃ本末転倒です。
名無しさん
とはいえ回転寿司店言って寿司食わずにサイドメニューばっか食ってる人はどうかと思うぞ
gr
もう日本は変な潰し合いばかりで呆れるなぁ。
消費者も違いを楽しむことができないんだろうね。
回転寿司はネタをいいものにする事に力を入れて欲しいものだ。
名無しさん
大体安い食い物やはとにかくうるさい、学校帰りのJKが隣だと尚更
これからは防音というサービスに力を入れてほしいわ
名無しさん
回転寿司ってファミレスの一種だと思ってた
JET
昨日スシローに行ったけど
シャリがすぐ崩れて
食べにくいし
赤酢を使用とか書いていたけど
それが原因なのか?
名無しさん
いろんなメニューがあるのは楽しいしいいと思います。ですがフェア中のネタが「調整中」だったり「しばらくお待ち下さい」と注文しづらいことがあるのでそこをどうにかして欲しい。
名無しさん
回転ずしが普及してライバル店が増えてる時に他と同じことをしても生き残れないから仕方ない。お客の大半は家族で来るから子供が気に入ればまた来るから子供が好きそうなのが増えている。
サイドメニューに力を入れ過ぎて寿司がおろそかにならなければいいが・・・。
名無しさん
企業努力をしないと生き残れない時代ですね。
名無しさん
寿司!鳥!風呂!寝ろ!
adgjmptw
ったってステーキが出てくるわけないでしょ。
名無しさん
これも一つの進化じゃないのかな?オーソドックスな寿司屋と回転ずし、好みとその時の都合で使い分ければいいと思う。
Mr.Dethlar
この間行った回転寿司は、すしネタの種類が15しかなかった。いよいよ終わりの始まりだね。
名無しさん
最近の回転寿司は、何でも有りで戸惑うし、寿司食いに寿司屋に来てラーメン、うどん、スパゲッティは考えられないとは思うが、子供に押し切られ付き合っている。私は、板さんと向かい合って食べる寿司の方が旨いし、季節の話しが楽しめて好きなのだが、小遣いを考えると仕方ないと自分を納得させている。
名無しさん
メインターゲットをどこに置くかで変わって来たんじゃないの?
名無しさん
客がそれを望むんなら、売れるのでは。
まあ、今の日本の経営者に、そんな人の気持ちを考えるような能があるとは思えないから、どうせ小手先の経営学学んだ奴が、『似た商品を同一店舗で売れば、その相乗効果でよく売れる』ぐらいの考えでやったんだろうさ。
良い商売だな、儲かるだろう?
名無しさん
先日某廻る寿司屋に行ったが、部活帰りらしい高校生(男子)が数人、一言も話さず皿の山を築いていた。
腹ペコ体育会系にとってもお得でありがたいのだろうか?
名無しさん
どうせなら
ファミレスも対抗して商品を回転させたら
名無しさん
これでは〇〇寿司の意味がない。
名無しさん
このところシャリが小さくなり、寿司ばかりだと予算的に大変なので、
汁物代わりにラーメンとかうどんとか食べさせておくとちょうど良いw
妻と高校生息子、中学生娘の4人で、放置してると10000円近いもんな、、、
名無しさん
こどもが喜ぶからつれて行くけど、野菜足りないんですよね。
サラダとか野菜系メニュー増やしてくれれば、もっと行きやすくなりますね。

 


スポンサーリンク


注目ニュース